最新更新日:2024/06/13
本日:count up256
昨日:312
総数:799225
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

初めての学習発表会頑張りました!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の初めての学習発表会、みんな一生懸命頑張りました。生活の発表、大きなかぶの劇、楽器の合奏、ダンスのグループに分かれて約3週間練習してきました。本番はその練習の成果を存分に発揮することができたと思います。教室に戻った後、「楽しかった」「今までで一番上手にできた!」という声がたくさんあり、みんな達成感に満ちあふれていました。保護者の皆様、本日は朝早い中お越しいただき、ありがとうございました。

今週の1年生

画像1 画像1
今週は、学習発表会の練習に1年生一丸となって全力で取り組みました。
明日はいよいよ学習発表会です。保護者の方にかっこいい姿を見せられるようにがんばりましょう!保護者の皆様、明日は朝早い日程になっていますが、応援よろしくお願いします。

今日の1年生 11/9(水)

画像1 画像1
今日は、図工でざらざらした素材を探してこすり出しを行ったり、国語で自動車図鑑を作ったりする学習に一生懸命取り組みました。
休み時間には、ドングリを拾って集めていました。みんなで力を合わせると一日でとてもたくさんのドングリが採れてびっくりしましたね!

今日の1年生 11/2(水)

画像1 画像1
音楽の授業では、一人一つ楽器を持ち、どうやったらよい音が出るのか考えて、練習をしました。図工の授業では、教室の中からでこぼこの物を見つけ、それに紙を当ててこすり出す活動を行いました。みんな、いろいろなでこぼこを発見できて楽しそうでしたね。

1年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、よい天気の中、秋の遠足で東山動物園に行きました。
午前中のグループ活動では、40分という短い時間ではありましたが、班のみんなで協力して行うことができました。途中道に迷ってしまって焦っている人もいましたが、最後には、みんなが時間内にゴールすることができました。班長さんを先頭に、地図を見ながら行動する姿に、成長を感じました。よく頑張りました。午後からは、「動物の赤ちゃん」についての講義を静かに聴くことができました。実りの多い遠足になりましたね。明日は、動物園で見てきた動物について、文章でまとめてみましょう。

今日の1年生 10/19(水)

5時間目に1年生全員でさつまいもの収穫をしました。さつまいもができているか、どきどきしながら掘り始めました。しばらくすると、「あれ、まだまだ掘っても下まで芋がある!」や「いっぱいたくさんつながってなってる!」「大きい!」といった歓声があがっていました。とてもたくさんのさつまいもを収穫することができました。どれくらいの数のさつまいもが獲れたのか、数を数えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生 10/17(月)

画像1 画像1
今日は、ALSOKの方に来ていただき、安全教室を行いました。もし不審者に声をかけられたらどうするか、実践も交えて講義をしていただきました。「いかのおすし」を合い言葉に、怪しそうな人だけでなく、知らない人には絶対について行かない、すぐに逃げる、ということを学びました。もしものときのために、しっかり覚えておくようにしたいですね。

今日の1年生 10/12(水)

画像1 画像1
 国語科「くじらぐも」でお気に入りの場面を選び、グループで練習に取り組んでいます。役に応じて声を変えたり、場面によって体を動かしたりする工夫を一生懸命考えています。明日の学校公開では、保護者の方に練習の成果を発揮できるといいですね!保護者の皆様、明日はよろしくお願いします。

今日の1年生 10/6(木)

画像1 画像1
今日は、急に涼しくなり、一気に秋らしい一日となりました。学年体育では、ボールを投げる運動をしたり、小さなコーンを避けながら走る練習をしたりしました。秋は運動をするのにぴったりな季節です。休み時間は、できるだけ外に遊びに行って、たくさん体を動かして、丈夫な体をつくりましょう!

今日の1年生 9/29(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、また新たな気持ちで学習に取り組んでいます。算数の授業では、時計の単元が終わり、「大きさ比べ」の単元の学習が始まりました。教室のいろいろなものの長さを測り、どれが一番長いのか予想を立てました。実際にはかってみたら、意外と長いものがあっておもしろかったですね。学年体育では、運動会のおどりの発表会と新しい遊具遊びを行いました。これからは、安全に気を付けながら、ジャングルジム遊びを楽しみましょう。

1年生 初めての運動会頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生にとって小学校初めての運動会を無事終えることができました。
全員で、声を合わせて「がんばるぞ」「おー」のかけ声でスタートした運動会。徒競走「力いっぱい走ろう」では、みんな練習のときよりも全力で思い切り走りきることができました。ダンス「あいうえがおでおどろう」では、毎日頑張って練習したダンスを保護者の方の前でにこにこ笑顔で踊ることができました。入学してから、約半年。大きく成長した姿を保護者の方に見せることができたと思います。本当によく頑張りました。今日はよく休んで疲れをとってくださいね。

今週の1年生 9/22(木)

画像1 画像1
今週は、天気があまりよくない中、運動会の練習も勉強もよく頑張りました。算数では、時計の勉強を一生懸命頑張りました。そのおかげで、みんな時間の意識がしっかりできるようになってきましたね。運動会の練習も回を重ねるごとに、みんなの動きがそろい、踊りに磨きがかかってきました。いよいよ土曜日が運動会本番です。晴れるようにみんなで祈りましょう!

今日の1年生 9/15(木)

画像1 画像1
今日は、運動会の練習を6年生と一緒に本番と同じ形で行いました。
6年生や校長先生の前での演技、緊張感を持って行うことができましたね。当日は、保護者の方の前で、もっと笑顔で踊れるように頑張りましょう!

今日の1年生 9/12(月)

画像1 画像1
今日は、久しぶりに体育の授業の日に晴れたので、外で運動会練習をすることができました。隊形移動のしかたや入場のしかたをしっかり覚えることができましたね。運動会まで残り2週間を切りました。練習できる日にちも残りわずか。これからは、ぽんぽんを持ってみたり、アナウンスを入れて練習したり、本番を意識した練習に入っていきます。体調に気を付けながら、みんな笑顔で頑張りましょう。

今週の1年生 9月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の授業が本格的に始まりました。運動会の練習も日々の授業も全力で頑張っています。特に、今日の運動会の練習は、ダンスの隊形移動をスムーズに行うことができ、みんなの大きな成長を感じました。この調子で、来週の練習も頑張っていきましょう!
夏休み明け、久しぶりの一週間で疲れたと思います。土日はしっかりと家で休んで、また月曜日元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

1年生 2学期がスタートしました!

画像1 画像1
昨日から2学期がスタートしました。2学期は、運動会や遠足、学習発表会など行事が盛りだくさんです。まずは9月末にある運動会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。夏休みに家庭でダンスの練習に熱心に取り組んできてくれたおかげで、練習が順調に進んでいます。ご家庭でのサポートありがとうございます。来週からは、学年全員での練習も始まります。1年生で一丸となって頑張りましょう!

1年生 1学期終業式がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、終業式がありました。皆さんにとっての小学校で初めての1学期が終わりましたね。
 4月に入学式をしたときは、小学校のことが全く分からなかったみなさんが、給食当番や係などの仕事を覚えたり、あさがおのお世話を頑張ったり、そうじや学校探検などでみんなで協力したりする中で本当に大きく成長することができました。できることがたくさん増えました。
 2学期は、早速大きな行事である運動会があります。休みの間、しっかりと踊りを覚えてきてくださいね。1年生みんなで協力して、すばらしい運動会にできるように頑張りましょう。
 次に学校に来るのは、8月19日(金)出校日です。その日に、みんなで元気に集合できるのを楽しみにしています。

1年生 七夕集会をしました。7/7(木)

画像1 画像1
今日は、1年生の学年全員で七夕集会をしました。一人ずつ願い事を書いた短冊を笹に飾り、願いごとがかなうようにお祈りしました。「コロナが無くなりますように」「足がはやくなりますように」「ピアノの発表会でうまくいきますように」などそれぞれ頑張っていることや今の世界の平和を願うようなねがいごとが多かったです。そのあとは、学年みんなでゲームをして仲を深めることができました。

今日の1年生 7/4(月)

画像1 画像1
今日は、国語の「大きなかぶ」の音読発表会を行いました。それぞれの役のお面をつけて、みんなで息を合わせて頑張りました。どのチームも練習の成果を発揮できました。
1学期も残すところあと11日となりました。そろそろ様々な教科でまとめの学習に入っていきます。各教科で苦手なところをしっかりと復習して、ニガテ0で終業式を迎えられるようにしましょう。

1年生 学校探検をしました 6/30(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、各クラス6グループに分かれて、学校探検をしました。事前に4つの教室をどの順番で回るのか、各グループで話し合って計画を立てました。今日は、時計と地図をしっかり見ながら、計画的に回ることができていました。グループのメンバーみんなで声をかけ合って協力していた姿勢が素晴らしかったです。とても成長を感じる一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日
3/16 卒業式予行 感謝の会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708