最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:312
総数:798978
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の2年生 3/7(月)

画像1 画像1
 今日は、5時間目の時間を使ってワックスがけを行いました。各学級で教室の荷物を全部出し、きれいに掃除をした後、6年生のお兄さんお姉さんがワックスをかけてくれました。6年生が頑張ってワックスをかけてくれている間、運動場では大縄大会を行いました。クラスの団結力が深まりましたね。最高記録が出たときに、みんなで一緒に喜んでいる姿が印象的でした。

今週の2年生

今週は暖かい日が多く、なわとびやおにごっこをしてたくさん外で遊びました。
2年生も残り13日となりました。学級の友達と離れることへの寂しさも感じながら、3年生に向けてどきどきわくわくしているようです。すてきな3年生にレベルアップできるように2年生の学習のまとめも頑張りましょう。

画像1 画像1

今日の2年生 3/1(火)

画像1 画像1
今日から3月に入りました。2年生も残り約1ヶ月となりました。
どの教科もそろそろ3年生に向けて2年生のまとめの単元に突入しています。2年生全員が3年生に向かってレベルアップできる3月にしていきましょう!

今週の2年生

 今週も寒い日が続きましたが、天気が良い日には、外でなわとびの練習をする姿が見られました。授業が始まるとしっかりきりかえをして集中して学習に取り組むことができました。
 来週には3月が始まり、2年生としての登校も残り17日となりました。今のクラスでの時間を楽しみながら、学習のまとめもがんばりましょう。

画像1 画像1

今週の2年生

 算数では、はこの形について学びました。工作用紙で箱を作って面の形や数を確かめ、ストローと粘土玉で辺と頂点の数を確かめました。楽しみながら学習を進めることができました。
 図工では、ストローの曲がる部分を活かして仕組みを作り、パタパタ動く作品を作りました。自分でデザインした生き物などが動く様子を嬉しそうに友達と見せ合っていました。
 2月も残り1週間ほどとなりました。3年生に向けてめりはりのある学校生活を心がけていきます。
画像1 画像1

今日の2年生

6年生を送る会の撮影をしました。手作りのポンポンで大きな虹をつくりました。これまで何度も踊っているドラえもんのダンスに6年生へのこれまでの感謝や中学進学に向けてのエールを込めました。2年生の想い届くといいですね。

画像1 画像1

2年生 できるようになったこと発表会をがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、できるようになったこと発表会を行いました。
自分たちががんばってできるようになったことを、ベスト3にまとめて1月からスライドを作りをがんばってきました。このスライドをクロームブックで作ることができるようになったことが大きな成長ですね。スライドを映しながら、自分の成長したことを堂々と発表することができました。どのクラスもそれぞれのよさが出ていました。最後の呼びかけ通り、3年生に向けて「レベルアップ」できた発表会になったと思います。2年生も残りわずか、最後までレベルアップを続けられるようにがんばりましょう。

今週の2年生

 体育でなわとびが始まり、休み時間にも練習に取り組んで頑張っています。また、国語で調べた色々なおにごっこを体育の時間や休み時間に試して楽しみました。
生活科では、「できるようになったこと発表会」に向けて練習を進めています。本番で堂々と発表ができるといいですね。
画像1 画像1

今日の2年生 2/1(火)

画像1 画像1
 今日はどのクラスも体育の授業がありました。寒い中でも一生懸命体を動かすことができました。今日から2月に入りました。できるようになったこと発表会への準備や練習が進んできています。もうすでに原稿を暗記して、みんなの方をしっかり向いて発表できている人も出てきました。この調子で本番まで全力で練習していきましょう。

今日の2年生

 今週は天気の良い日が続き、寒さに負けず外でおにごっこやなわとびをする姿が見られました。休み時間が終わるとしっかり手洗いうがいをして集中して授業に取り組むことができていますね。2年生も残り2ヶ月ほどになりました。たくさん思い出を作りつつ、3年生に向けてレベルアップできるように頑張りましょう。
画像1 画像1

今日の2年生

 算数では「100センチをこえる長さ」の学習が始まりました。1メートルものさしを使って教室にある色々な物を計ってみました。今までに計ったことのない大きさの物にものさしをあてて楽しそうに活動していました。
 外国語の学習では、上下左右の発音や使い方を「あっちむいてほい」などの遊びを通して練習しました。身振り手振りを交えながら元気に活動することができました。
画像1 画像1

今日の2年生 1月18日(火)

画像1 画像1
今日の学年体育では、とび箱遊びを行いました。いろいろなとび箱を組み合わせたコースや高さが違うとび箱にチャレンジしました。みんな前よりとび箱への恐怖心が無くなり、どんどん上達してきましたね。その調子でとびばこ名人目指してがんばりましょう!

今日の2年生 1月17日(月)

画像1 画像1
新年初めての月曜日課でしたね。1組は今年度最後の外国語活動を行いました。方向を表す英語を楽しく覚えることができました。今学期に入ってから、どのクラスもできるようになったこと発表会の準備をどんどん進めています。今週はクロームブックを使いながら、スライド作りを始めました。自分の成長できたことをしっかりまとめられるようにがんばりましょう。

2年生 雪遊び

 子どもたちは、なかなか見ることの出来ない雪景色に目を輝かせながら元気に登校してきました。1時間目には、わずかな時間ではありましたが各クラスで雪遊びをしました。小さな雪だるまを作ったり友達と協力して大きな雪だるまを作ったり、寒さを忘れて夢中で楽しむ姿が見られました。午後からは晴れてほとんど雪も溶けてしまいましたが、冬の思い出がひとつ増えましたね。
画像1 画像1

今日の2年生 1月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まってちょうど一週間。どのクラスも学校生活のリズムを取り戻し、真剣に授業に取り組めています。今日は、11月末に植えたラディッシュの収穫を行いました。晴れて暖かい日が少なかったせいか、予想よりもだいぶ小さなラディッシュが多かったです。お家に持ち帰って、サラダにして食べてみてくださいね。

今日の2年生 1/11(火)

画像1 画像1
今日は、新年最初の学年体育がありました。転入生の新しく仲間になった友達の紹介と跳び箱遊びを行いました。みんな、寒い中でも元気よく運動できていました。これからまだしばらく寒いそうです。健康チェック週間で保健委員会から呼びかけられている「規則正しい生活」を心がけ、体調を崩さないようにがんばりましょう。

今日の2年生 1月7日(金)

画像1 画像1
「明けましておめでとうございます。」
今日は、新年初めての登校だったので、そう言って元気に教室に入ってくる人が多くて先生たちはうれしかったです。冬休み明けで少し朝がつらそうな人もいましたが、3学期の目標を考えたり、ドリルに名前を書いたり、一生懸命集中してがんばることができました。
3学期は短いですが、その分短時間で集中して行事や勉強などに取り組む学期になります。2年生みんなで団結してがんばりましょう。

2年生 2学期を無事に終えることができました。

画像1 画像1
 本日無事に2学期終業式の日を迎えることができました。生活科の授業でスライド作りをしたり、新入生への贈り物を作ったり、学級それぞれ2学期のまとめを行うことができました。
 保護者の皆様、2学期の四ヶ月間教育活動へのご協力ありがとうございました。家庭でのご協力のおかげで、無事2学期を終えることができました。明日から冬休みに入ります。2週間という短い期間ではありますが、家庭での学習のサポートよろしくお願いします。新学期2年生の全員が元気に登校してきてくれるのを、楽しみにしています。
 それでは、少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください。

今日の2年生 12月21日(火)

画像1 画像1
 今日の学年体育は、1・2・3組の合同チームでドッジボール大会を行いました。司会進行は後期学級委員のみんなで行いました。初めての大役で緊張していましたが、開会のあいさつからみんなの気持ちを盛り上げてくれました。クラスの垣根を越えて、みんなで協力して戦うことができました。2学期最後にいい思い出を作ることができましたね。
2学期で築いた2年生の絆で、3学期も学年体育や行事などをがんばっていきましょう。

2年生 図書館見学

 学校の高学年用図書館の見学を行いました。事前にクラスで考えた質問を司書の先生にしたり、高学年向けの本を見せていただいたりして、3年生からの図書館利用を楽しみにする姿が見られました。また、低学年用の絵本と童話の部屋を利用するのも残りわずかとなったので、2年生の間にたくさん読めるといいですね。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708