最新更新日:2024/06/12
本日:count up281
昨日:358
総数:798938
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

2年生 2学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の最終日は、1組は転校する児童のお別れ会・2組はクリスマス会・3組はお楽しみ会をしました。どのクラスも楽しく活動ができました。大掃除も、隅々まで丁寧に一生懸命できましたね。成長した姿を見ることができて、先生たちはとてもうれしく思いました。
 2学期は、図書館見学・運動会・町探検・校外学習など、行事が盛りだくさんでしたが、どれも協力して活動ができました。学習では、初めての九九に苦戦する子もいましたが、コツコツ努力して繰り返し練習する姿が見られました。保護者の皆様には,教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。保護者の皆様に支えられ,2学期を無事終えることができました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は人権週間だったので、各クラスで「金の小鳥」という人権に関するDVDを見ました。どんな人にも優しく接することの大切さを、自分事として捉えるよい機会となりました。
 学年体育は、持久走を行いました。5分間走り続けることの大変さを実感しましたね。自分のペースを考えながら、記録を伸ばしていきましょう!

2年生 11月30日

画像1 画像1
 今日の学年体育は、跳び箱を行いました。手の位置や両足で踏み切るなどのポイントを意識しながら、安全に楽しく活動することができました。以前に比べて跳び箱への恐怖心がなくなり、どんどん上達しています。跳び箱名人目指して頑張りましょう。

2年生 ペア読書

画像1 画像1
 ペア学年の5年生のお兄さんお姉さんに、本を読んでもらいました。2年生の皆さんが喜ぶような絵本を用意し、楽しませながら読んでくれたので、とても温かい時間になりました。

2年生 校外学習(ジブリパーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のジブリパークでは、ジブリの大倉庫と猫の城遊具にいきました。ジブリの大倉庫では、いろいろなジブリ映画の世界に触れながら展示物の見学をしました。猫の城遊具では、スライダーやターザンロープ、迷路タワーなどの遊具で遊びました。みんな仲良く遊ぶことができましたね。大きな怪我もなく、全員無事に帰ってくることができました。今日は疲れていると思うので家でゆっくり休んで、また明日元気に来てくださいね。

今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から算数は、九九の学習をしています。それぞれの数の段の意味を理解してから,暗唱をしています。繰り返し練習することが大切です。頑張って覚えていきましょう!ご家庭でも宿題の際,九九を聞いていただきありがとうございます。
 学年体育では、クラス対抗のリレーを行いました。先週に比べて、上手にバトンをパスできる子が増えてきました。来週の学年体育でも、リレーを行う予定です。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つのコースに分かれて、岐阜信用金庫さん、江南消防署東分署さん、布袋北保育園さん、マツモトキヨシさん、セブンイレブンさん、ワークマンさんを見学しました。普段見られないものを見せていただいたり、多くの質問に答えていただいたりしました。子どもたちは興味津々に話を聞き、真剣にメモを取っていました。お仕事中にもかかわらず、実りのある時間をありがとうございました。今後も、子どもたちと地域の皆様との交流が続きますよう、宜しくお願いいたします。
 今回も多くの保護者の皆様に引率していただき、どのコースも安全に回ることができました。本当にありがとうございました。

2年生 運動会

画像1 画像1
 2年生は「星の子 ダッシュ!」と「チキチキ☆大玉転がし」の2種目を行いました。夏休み明けからダンス練習をしましたが、動画を参考にしながら友達と教えあう姿が見られました。並び方も複雑でしたが、しっかり覚えて動くことができました。運動会当日は、練習の成果が出ましたね。みなさんが全力で取り組む姿は、とてもかっこよかったです!
 お休みした人も何人かいたため、また全員が揃った時にもう1度チキチキバンバンを踊る予定です。楽しみにしていてくださいね。

2年生 10月18日・19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、いろいろな材料を使って音を鳴らす「音作りフレンズ」という単元の活動を行いました。叩いたり、振ったり、弾いたりするなど、いろいろな方法を考えて音を鳴らしました。材料によって、音に変化がありましたね。2組さんは来週以降やる予定なので、楽しみにしていてくださいね。

2年生 10月13日

画像1 画像1
 生活の授業では、町探検にむけて誰がどんな質問をするかを決めるために、グループに分かれて活動を行いました。担当の先生のお話をしっかり聞いて、プリントに書き込んでいくことができましたね。来週もグループごとに分かれて、活動をする予定です。当日に向けて、準備を進めていきましょう。

2年生 10月3日

画像1 画像1
 今日は運動会のかけっこ練習をしました。1週間ぶりの練習でしたが、しっかり自分の並ぶ場所を覚えていることができましたね。実際に走る練習もできました。次のかけっこ練習は、1週間後です。今日やった練習を忘れず、本番に向けて頑張りましょう。

2年生 9月20日江南市立図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、新しくなった江南市立図書館の見学へ行きました。事前に施設を利用するときの約束を確かめ、図書館で働く人への質問を考え、準備しました。
 館長さんに施設を案内していただき、質問にも丁寧に答えていただきました。学校の図書館との違いに、たくさん驚くとことがありましたね。今日学んだことを、次回の生活の時間にまとめる予定です。

2年生 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定と視力検査がありました。自分の順番まで落ち着いて待つことのできている子が多かったですね。1学期の時に比べてどれくらい成長していましたか?
 養護教諭の久末先生から、昨年度保健室を利用した児童数や、学校生活でのケガ予防についてお話がありました。今日学んだことを忘れずに、2学期も健康で安全な学校生活を送っていきましょう。

2年生 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わり、2学期が始まりました。みんなの元気な顔が見られて、先生たちはとてもうれしいです。まだまだ暑い日が続きます。水分補給をこまめにして、元気に学校生活が送れるように頑張りましょう。
 2学期もどうぞよろしくお願い致します。

2年生 1学期よくがんばりました!

画像1 画像1
 1学期があっという間に終わりました。校外学習や町探検、野菜や生き物を育てる活動を行いました。また、算数の足し算や引き算の筆算では、粘り強く沢山の問題を練習することで、解くスピードが日々速くなっていきましたね。漢字も、1年生の時に比べて難しい字が増えましたが、まとめのテストに向けて努力する子が多くいました。みんなのがんばっている姿を沢山見ることができて、先生達はとてもうれしいです。2学期もがんばっていきましょう。夏休みは健康に気をつけて、沢山楽しい思い出を作ってくださいね。
 
 保護者の皆様、1学期の教育活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。2学期からも、どうぞよろしくお願い致します。

2年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨のため水泳が出来なかったので、体育館で学年ドッジボールをやりました。各チームで作戦を立て、ルールに従って楽しく活動が出来ました。
 先生の指示を静かに聞く子が、4月に比べて増えてきました。2学期には運動会の練習などで、学年で集まる機会が多くなります。楽しむ時と話を聞くときの切り替えがしっかり出来るといいですね。

2年生 野菜の収穫

画像1 画像1
 学年畑の野菜が沢山収穫できました。暑い日が続いていますが、みんながしっかり水やりをしてくれたおかげで、立派な野菜ができています。一人一つ育てている野菜も、収穫して家に持ち帰る子が増えてきました。保護者懇談会までに、何個野菜を収穫することができるか、楽しみですね。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生による外国語活動の授業がありました。英語であいさつの練習をしましたが、先生の発音のまねをしながら、みんな上手に言うことができていました。これからも楽しみながら英語を学んで、身につけていきたいですね。

2年生 6月20・21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、「まどからこんにちは」の鑑賞会をしました。友達の作品のよいところを沢山見つけて、プリントにまとめることができました。ぜひお家に持って帰ったら、飾ってみてくださいね。

2年生 6月13・14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年畑のナスとピーマンが、すくすく成長しています。収穫した野菜の数を、教室前の廊下にカウントし始めました。これからどんどん増えていくと思います。お家に収穫した野菜を持ち帰りますので、ぜひ味の感想を先生達に教えてくださいね。
 図工の授業では、「まどからこんにちは」の仕上げに入りました。カッターを上手に使って、いろんな形の窓を作ることができました。次回の図工の時間は、できた作品の鑑賞会をする予定です。お友達のどんな作品があるのか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708