最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:358
総数:798671
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

どっこいしょ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の運動集会に向けて,運動場で「よっちょれ」の練習を始めました。今日は,隊形移動の練習を行いました。
 子どもたちは,おうちの方に見てもらうために,練習頑張っています!

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では,「かげ」について学習しました。国語で勉強した「かげおくり」を行い、かげのできる向きについて確認しました。

外での活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が去ってから,暑い日が続いていますが,秋晴れの中,外での活動をしています。
体育科では,ハードル走や鉄棒。算数科では,砂場の砂を使って,1kgを作る活動をしました。子どもたちは,1kgがどれくらいの重さなのかを体感することができました。

3年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語の授業では,I like〜,I don't like〜 を使って「自己紹介」を行いました。色やスポーツ,食べ物などを用いて,みんなに発表することができました。発音も意識して行うことができました。これからも発音を意識して授業に取り組んでいきましょう。

3年生 算数「はかりの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,算数で「はかりの使い方」についてやりました。実際に,算数の教科書をはかって重さを調べました。また,使うときの注意についても,気をつけて調べることができました。他にも様々なものの重さを調べていきましょう。

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はスーパーマーケット見学に行きました。スーパーマーケットに隠された、たくさんの工夫や秘密を発見することができました。売り場の他にも、バックヤードの冷凍庫や調理場など、普段見られないところを見学させていただくことができました。今日の見学で発見したことを是非、お家の方にも教えてあげて下さい。今日はたくさん歩き、とても疲れたと思いますので、ゆっくり休みましょう。
 また、引率ボランティアとして多くの保護者の方々にご協力いただきました。本日は、ありがとうございました。

3年生 今週の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん涼しい日が続くようになりました。
 算数では,「あまりのあるわり算」について学びました。わる数とあまりの数との関係に着目しながら考え,取り組みました。
 図工では,「空きようきのへんしん」の作品鑑賞を行いました。どの子も活用するための様々な工夫を取り入れていました。また,友だちの作品の良さや工夫しているところもたくさん見つけることができました。
 来週はスーパーマーケット見学があります。社会科で学習したことをもとに,たくさんのことを学びに行きましょう!

3年生 図工の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工は、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品鑑賞と、「空きようきのへんしん」の作品づくりをしました。鑑賞では、友だちの作品のよいところや工夫しているところをたくさん見つけることができました。作品づくりでは、細かいところまで一生懸命取り組んでおり、すてきな作品ができました。

3年生 国語 『へんとつくり』

 今日の国語の授業では、『へんとつくり』の「へん」について学びました。漢字のもつ意味と、使っている「へん」との関係に着目しながら取り組みました。「へん」には、「きへん」、「にんべん」、「さんずい」など様々なものがあります。これから習う漢字にも着目していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「生き物のすみか」についての学習を行いました。どんなところにどんな生き物がいそうかについて、教科書にシールを貼って予想をしました。普段から、どんなところにどんな生き物がいるかを見つけられるといいですね!

3年生 今週の図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 不安定な天気の日もあった中、今週も1週間よく頑張りました。
 今週の図工では、先週に続き、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品作りをしました。色を塗る際、子どもたちは混ぜる色や加える水の量などを工夫して取り組んでいました。みんなの作った扉の向こう側の世界が楽しみですね!

3年生 新しい漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい漢字を学習しました。「とめ」「はね」「はらい」など、気をつけるポイントを意識して丁寧に書くことができました。これからも、さらに新しい漢字を学習していきます。頑張っていきましょう。

3年生 夏休み明けの1週間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続きましたが、1週間よく頑張りました。
 理科では、植物の観察から分かったことを発表しました。葉の長さや形、色など様々ところに着目して観察し、発表ができていました。
 図工では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品作りをしました。水の量や色の混ぜる量を工夫して色を塗りました。完成が楽しみです。
 音楽では、「うさぎ」の曲調や雰囲気について学びました。リコーダーにも一生懸命取り組んでいました。
 まだまだ暑い日が続きそうです。水分補給をしっかりして、これからも頑張っていきましょう。

3年生 「花の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期初めに植えたヒマワリや、他の学年の花壇にあるマリーゴールドなどの観察をしました。ものさしを使って大きさを測ったり、実際に触ってみたりなど、様々な方法で観察をしました。

花が咲いたよ♪(3年生)

 1学期のはじめに種を植えたホウセンカが大きく生長し,きれいな花を咲かせました。今日は色や形,大きさなどに注目しながら観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「風のはたらき」

画像1 画像1
 前回の「ゴムのはたらき」に続いて、「風のはたらき」についての実験を行いました。自分で扇いだり、扇風機を活用することで風のはたらきについて調べました。ゴムと風のはたらきの学習で学んだことを、今後の学習にも生かしていきましょう。

3年生 「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の「ゴムのはたらき」についての実験を行いました。実験用の車を走らせ、ゴムの引っ張る長さと進む距離の関係について学びました。次は、「風のはたらき」についての実験を行います。

3年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「タグラグビー」のパス練習の授業を行いました。走りながらのパスでしたが、どの子も、前にパスをしないという意識をもって取り組めていました。これから行っていく試合形式のゲームが楽しみです。

カラフルフレンド♪(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな色の材料を透明なビニル袋に入れて作品を作りました。飾りや形のつくり方を工夫していろいろな「フレンド」を作っていました。

国語 「こまを楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「こまを楽しむ」の学習をしました。「こまを楽しむ」で登場した様々な種類のこまの中から、自分の遊んでみたいこまを選びました。選んだ理由も自分の言葉でしっかり書くことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708