最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:312
総数:798976
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

4年生 将来の夢発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、今の自分をみつめ将来の夢について考えたことを、発表しました。今の自分について、クラスの子やお家の人に聞く中で夢を考え、一人一人が工夫しながらスライドを作成したり、原稿を考えたりしました。本番では、堂々と発表し、司会や進行も自分たちでやりとげることができました。
 本日はお忙しい中大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

1月31日 4年生

 1月も最後の日となりました。将来の夢発表会に向けて、自分が伝えたいことが伝わるよう、動画を撮ったり聞きあったりして、いい発表になるよう改善を重ねています。
 今日は3年生に向けて発表をしました。今日見つかった改善点をもとに、発表会に向かって最後の調整をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降ったりやんだりする、寒い1日になりました。
 5時間目に、学習発表会に向けて学年合同練習を行いました。クラスを混ぜ他クラスの子の発表を聞き、よかったところやアドバイスを伝え合いました。本番まであと1週間と少し。工夫して作成したスライドを、どう話せばわかりやすい発表になるか、試行錯誤しています。

今週の4年生

画像1 画像1
 今週に入り、冬の厳しさを感じるようになりましたが、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿もあります。
 図工では、彫った自画像版画を印刷しました。力加減やインクの具合に気を付けながら、バレンを使って刷りました。髪の毛や服の繊維などの、細部までこだわって彫った作品の仕上がりに、歓声が上がっていました。
 体育では、ベースボール型ゲームの練習を行っています。

4年生 3学期スタート

 3学期が始まりましました。年末年始のできごとをたくさん話してくれました。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができ、嬉しく思います。4年生のまとめ・5年生の準備の学期として、生活面でも学習面でも頑張ります。
 国語では、詩を調べてスライドに表し、自分だけの詩集を作っています。算数では、2つの事柄を表にし、表から読み取る活動をしています。

画像1 画像1

4年生 2学期終業式

 76日の2学期が終わりました。
 運動会では3年生をリードしながら一生懸命踊り、校外学習ではジブリパークへ行きグループ別で散策をしました。行事がたくさんあり、子どもたちの頑張りが見られた2学期でした。冬休み明け、元気な姿のみなさんに会えることを担任一同楽しみにしております。
 よいお年をお迎えください!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2学期学年集会

 2学期学年集会を行いました。
 実行委員を中心に企画・運営を行い、みんなで楽しみながら振り返ることができる、充実した時間となりました。
 前半は班対抗2学期振り返りクイズ・後半はなぞときドッジボールで盛り上がりました。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1
 お忙しい中、保護者会にお越しいただきありがとうございました。
今回の懇談内容を、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

今週の4年生

 人権週間の取組として、「よーいドン!」というDVDを視聴しました。よいところを見つけ合い、自分も周りの友達も大切にすることを学びました。思いやりの言葉や行動であふれる学級にしていきたいですね。また、人権啓発の標語を考えることで自分自身の人権への意識も高めました。道徳では人権の教材を取り上げるなど、教科ともつながり学習を進めています。
 来週は保護者会を予定しています。寒い中ご足労いただくことになりますが、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では走り幅跳び、音楽では合奏、理科では水と空気の体積と温度変化の実験をおこなっています。12月に入り、今年も残すところ1か月となりました。朝晩の寒さが一層厳しくなりましたので、体調に気をつけてお過ごしください。


4年生 11月29日

○英語の様子
What do you want?という表現を使ってやりとりをし、お気に入りのパフェを作っています。
○図工の様子
彫刻刀を使い始めました。初めて扱う道具にわくわくしながらも、話をしっかり聞いて使い方を学んでいました。
画像1 画像1

4年生 福祉実践教室

 福祉実践教室があり、4年生は視覚障害者ガイドを体験しました。
 「目が見えないこと」がこんなにも不安だということを実感し、視覚障害者をガイドする際に気をつけることについて、体験を通して学びました。

画像1 画像1

11月20日 4年生

画像1 画像1
 図工の読書感想画は仕上げに入っています。水彩画で表現するため、水彩画の特徴である色使いについて確認をしながら仕上げています。
 理科ではものの体積と温度について、ペットボトルを使った実験を行いました。冷たい水と温めた水の中でペットボトルをさわったときの感覚が変化すると、子どもたちからは歓声が上がっていました。
 今週末まで読書週間中です。その取組の一つ、ペア学年に読み聞かせを行う「ペア読書」を行いました。ペアに合う本を選び練習し、一生懸命読み聞かせていました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、昨日無事校外学習に行って来ることができました。
 午前中は「どんどこ森」を散策し、大きなトトロに会いました。各クラス個性的なトトロポーズで写真を撮りました。道すがらでトトロに出てくるめいちゃんのとうもろこしや、千と千尋に出てくる不思議な顔をした地蔵を見つけていました。午後からは「ジブリの大倉庫」へ行き、班ごとに自分たちが見たいところや回るルートを決め、行動をしました。どこを撮っても素敵な建物でした。
 子どもたちは、自慢のお弁当や持参したお菓子、展示物の話題でもちきりでした。念願のジブリパーク、終始とても楽しそうで思い出に残る日になったと思います。

11月7日 4年生

画像1 画像1
 学年体育を行いました。外の体育では、鉄棒やハードル走を行っていますが、昨日の雨の影響でグランドの状態がよくなかったので、体育館で跳び箱をやりました。

 まず、基本の動きとなるおなじみの「ねこちゃん体操」で体の動きをつかみました。その後補助の台を使うことや、低い台を使うことで段階を分けながら練習をしました。

 3学期では技にも挑戦していきます。

4年生 10月30日

 夏休みが明け、2か月が経とうとしています。日中は過しやすい日が続いていますね。学校では運動会という一大イベントが終わり、日常が戻ってきました。学んだことをさらにステップアップさせながら、学習に向き合っています。
 理科では筋肉の動き方について手や足を動かしながら学び、音楽ではリコーダーで「ちいさな世界」を演奏しています。図工では1学期に学習した「白いぼうし」の作者であるあまんきみこさんの作品「山ねこおとわり」で読書感想画を描いています。

 本日学年通信を配布しました。校外学習についてもお知らせしていますので、ご確認をお願いします。
画像1 画像1

4年生 環境学習

 株式会社ユニーさんによる出前授業を行いました。
 1学期総合で学習した、地球温暖化やSDGsについて再度確認をし、再生紙を使ったメモ帳や、ペットボトルを再利用して作られた文房具にふれました。再利用することでゴミを減らすことができる、3Rの大切さを実感しました。
 その後、エコバッグに葉を使い模様をつける活動を行いました。作った愛着のあるエコバッグを、長くそして有効に活用できるといいですね。

 国語では中西司書によるブックトークを行いました。学習している「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの作品にふれ、話を聞きました。
画像1 画像1

4年生 運動会

 天気の心配もありましたが、本日無事運動会を開催することができました。今日まで、たくさんの応援ありがとうございました。
 2年目のよっちょれで、3年生に教える活動や3年生のたすきを結んであげる活動、普段の3・4年生合同練習など、3年生と協力しながらリードする4年生の姿は、頼もしく感じました。また係や実行委員などを中心に、自分たちで声を掛け合って練習をし、運動会を通して、大きく成長していく子どもたちの姿を多くの場面で見ることができました。
 本番当日の今日は、子どもたちのきらきらとした笑顔や、一生懸命な姿がかっこよく、心に残る1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 4年生

画像1 画像1
 国語や社会の学習では、自分の意見をもちそれを伝えることや、クラスの仲間の意見を聞いて学習を進めています。聞く姿勢がどんどんよくなり、クラスの仲間の意見に「いいね」「そうなんだ〜!」「どうしてそう考えたの?」といった反応が活発になってきています。

 昨日運動会に向けてリハーサルを行い、アドバイスを校長先生からいただきました。運動会まであと3日、1回1回の練習を大切に頑張っています。体調不良やけがに気をつけてお過ごしください。


今週の4年生

 来週末の運動会に向けて練習が大詰めに入ってきました。休み時間には、衣装である3年生のたすきを結ぶ手伝いを、積極的にしていました。
 今日の5時間目は衣装を身につけて、練習をしました。よりいっそう気合いが入っています。運動会まであと1週間、3・4年生全員で団結し、まだまだ成長します。当日まで応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 委員会
2/15 学校運営協議会
2/16 薬物乱用防止教室6年
2/17 PTA新現役員・常任委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708