最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:158
総数:796211
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今週の4年生

 算数の学習の、垂直と平行がおわりました。三角定規・コンパスを使って図を書くことや、図形の特徴を捉えるのに苦戦している様子でした。授業でも復習をしながら進めていきます。次は小数に入ります。
 理科では、回路の学習がおわります。写真は、モーターを使ってプロペラをとばしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

浄水場見学

画像1 画像1
 犬山市にある、浄水場へ見学にいきました。天候にもめぐまれ、外に設置されているプールのような貯水槽も見学させていただくことができました。施設の方のお話では、1日に何万トンもの水がつくられていますが、限りあることも学びました。社会科や国語の学習で、見学してわかったことをまとめていきます。


4年生 環境美化センター見学

 大口町にある、環境美化センターへ見学に行きました。想像より大きい機械や、肌で感じる音やにおいに驚きながら、多くのことを学ぶことができました。
 私たちの生活を支えてくれる施設に感謝しながら、これからも学習をすすめていきます。
画像1 画像1

4年生 6月19日

 今日は、体育館で児童朝礼がありました。4年生の待つ姿勢が良いと、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。これからも態度で示せる学年をめざしていきます。

 図工では、粘土をつかって作品をつくりました。高さのある作品ができあがるよう、粘土の使い方を工夫しました。
 算数では、垂直・平行を三角定規でかくことや、台形や平行四辺形についてどんな特徴があるかを学んでいます。
 理科では、回路に検流計をつなぎ学習を進めています。

画像1 画像1

今週の4年生

 天候にも恵まれ、今日も5時間目に水泳を実施しました。6時間目は切り替えて学習にも真剣に取り組むことができました。

 社会科では、来週の環境美化センター見学に向けてゴミの分別について学習し、質問したいことをまとめています。

画像1 画像1

4年生 6月13日

 2回目のプールを実施しました。泳ぎの基本である、伏し浮きやけのびの練習を行いました。次回からはいよいよ泳ぎも行う予定です。

 図工作品「コロコロガーレ」が完成しました。ビー玉を転がせるようなコースを厚紙で作りました。色紙も使い、個性あふれる作品の完成です。
 理科では、引き続き回路の勉強をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 プール開き

 昨日の雨の影響もあり、朝の時点では水温が低く入れるか心配もありましたが、気温・水温ともに上がり、予定通り5時間目プールに入ることができました。
 今年から全員大プールに入ります。今日は初日と言うことで水に慣れ、宝探しや顔つけを行いました。
 次回からは、グループに分け昨年よりも泳げるようになることを目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 6月6日

 学年体育でハンドボールを行いました。ゴールに向かって、ボールを投げることに苦戦しながらも、楽しくパスやシュートの練習をしました。
画像1 画像1

今週の4年生

本日は急な下校の対応ありがとうございました。

SDGsをテーマに学習を進めている総合学習ですが、先週に引き続き講師の方をお招きし、カードゲームを使って学習を行いました。
資源がなくならないように生活に必要なものを生み出していくことを、カードゲームを通して学びました。どうすれば効率よくものを生み出すことができるか、班で話し合いながらゲームを楽しみました。

1組はペア遊びを行いました。一生懸命ルールや進行を考えた甲斐もあり、2年生から「楽しかった」「またやりたい」と言ってもらうことができました。

今週は明日も土曜学級で授業があり、今日に続き引き取りでの下校になります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708