最新更新日:2024/05/30
本日:count up296
昨日:319
総数:795301
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

6年生 校長先生との給食交歓会(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、とてもお茶目で陽気な6年2組の皆さんです。

<今日の給食>
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 いわしのみぞれに
 ほうれんそうのおひたし
 ぶたじる 
 せつぶんまめ

 今日は節分です。昔は悪いことを鬼がもってくると信じられていたので豆をまいたり、玄関にひいらぎの枝といわしの頭を飾って、鬼を追い払いました。

総合的な学習「国際理解」(2月3日)

画像1 画像1
 今日の3時限に講師の祖父江先生をお招きして国際理解の勉強を深めました。
ミャンマーやインドのスラム街等での人々の生活やマザーテレサさんが施設でされた慈善事業について、現地に実際に行かれた、生の話をお聞きすることができました。
 日本では考えられないような環境で生活している人々がこんなにたくさんいることを知り、日本での生活がいかに恵まれているのかを知ることができました。
 祖父江先生ありがとうございました。

6年生 校長先生との給食交歓会(2月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も6年2組の皆さんです。みんなとても明るいのですが、カメラを向けると緊張してしまいます。 

<今日の給食>
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 あつやきたまご
 にくじゃが
 きりぼしだいこんのはりはりづけ

 はりはり漬けとは切り干し大根をきざんで、しょうゆと酢に漬けたものです。かんだ時にパリパリと音がすることから、はりはり漬けと名付けられました。

いろはに邦楽その2(2月1日)

 6年生が、尺八、箏、三味線に分かれて実際に演奏の体験をしました。みんな上手に演奏することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろはに邦楽その1(2月1日)

 今日の5、6時間目に尺八・箏・三味線の演奏のプロの方に来ていただき、伝統楽器についてその歴史や材料、演奏の仕方などを学習しました。
 尺八については渡辺峨山先生が箏と三味線については大久保智子先生がわかりやすく説明してくださいました。
 6年生も興味を持ってお話を聞くことができとても有意義な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 新入児体験入学 入学説明会
2/5 三校合同パトロール 口座振替日
2/7 リサイクル活動 委員会 口座振替日
2/8 リサイクル活動
2/9 リサイクル活動 委員会
学校公開 授業参観
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708