最新更新日:2024/06/13
本日:count up272
昨日:312
総数:799241
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

6年生 学習発表会 〜未来をみつめて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学習発表会で自分の将来について発表を行いました。
 これまでに、キャリア教育講座や卒業文集作成などを通して、自分の将来について考えてきました。自分のなりたい理由や頑張りたいことなどを、スライドで分かりやすくまとめて発表できました。
 これからも、自分の将来について考える時間を大切にしていきましょう。

6年生 学習発表会リハーサル

 今日は、5年生に自分の将来についての発表のリハーサルを行いました。スライドを用いて、緊張しながらも、相手に上手く伝えられるように将来への思いについて話しました。発表が上手くできなかったところは、明後日までに改善し、当日の発表に臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中学校説明会

 今週は布袋中学校の先生方に来ていただき、中学校に向けての話を聴きました。事前のアンケートでは、中学校に向けて楽しみにしている児童が多いものの、その一方で、不安に思っていることもいくつか見られました。中学校に向けての不安に思っていることへのアドバイスや中学校の行事など、たくさんのことを教えていただきました。中学校に向けて、まずは小学校のうちにできることから準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

 今週は、図画工作で「未来のわたし」の作品作りを行いました。紙粘土に上手く模様をつけたり形を変えたりしながら作る様子が見られました。未来の自分のイメージを膨らませながら、作品づくりに取り組んでいけたらと思います。
画像1 画像1

6年生 避難訓練

 今日は、不審者対応の避難訓練がありました。子どもたちは、椅子や机を入り口側に寄せたり、できるだけ安全なところへ集まったりなど、協力しながら真剣に取り組むことができました。避難が必要なときに自分で冷静に判断できるように、これからも訓練を大切にしていってほしいです。
画像1 画像1

6年生 2学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 76日と長い2学期が終わりました。この2学期では、運動会や校外学習などの行事をはじめ、選挙出前講座や福祉実践教室、「キャリア教育」として実施した体験講座などと、1学期以上にたくさんの経験をすることができたと思います。普段は経験できないこともたくさんあり、子どもたちはとても貴重な時間を過ごすことができました。小学校で過ごす時間も残すところ3学期のみとなりました。小学校生活ラストスパートです!冬休みはゆっくり休み、3学期も充実した時間を過ごしましょう。
 保護者の皆様、2学期も教育活動へのご協力ありがとうございました。こうして2学期を無事終えることができたのも保護者の皆様のおかげです。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

6年生 今週の様子

 今週は音楽で、一人ひとりが楽器を用いた演奏を行いました。リズムをとりながら、学級全体で奏でる音がとてもきれいでした。どの子も集中しながらも楽しく演奏ができていてよかったです。
画像1 画像1

6年生 人権について

画像1 画像1
 今週は、いじめ防止の標語づくりや人権のビデオの鑑賞を行い、人権について改めて考えました。全ての人が、「人として生きる権利」をもっているということを忘れず、相手を思いやる気持ちを大切にしていきましょう。

6年生 キャリア教育 〜宮大工の職業について〜

画像1 画像1
 今日は、キャリア教育の一環として、宮大工の方に来ていただき、宮大工という職業や仕事に就くきっかけなどのお話をしていただきました。子どもたちにとって、将来を考える1つのきっかけやヒントになっていたら嬉しいです。

6年生 ものづくり魂浸透事業

 今日は、「ものづくり魂浸透事業」として、豊田自動織機さんに来ていただきました。前半は、お仕事の話や機械の操作についての話などをしていただきました。また、実際に機械を動かす様子も見せていただくことができ、子どもたちにとって貴重な経験になりました。後半は、実際にミニ機織り機を使って、コースターづくりを行いました。どの子も楽しく作っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習 〜1食分の献立〜

 今週の家庭科では、1食分の献立として、主食・汁物・主菜の調理実習を行いました。これまでの調理実習とは違い、3種類作るために何をしたらよいかなど班で相談しながら取り組んでいました。どの子も楽しそうに取り組むことができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 〜ジブリパーク〜

 今日は校外学習でジブリパークへ行きました。
 ジブリパークでは、どんどこ森やジブリの大倉庫へ行きました。自然を感じたり、働いている方にインタビューをしたりなど、たくさんのことを感じ、学ぶことができました。
 たくさん歩いて疲れた子も多いと思います。今日はゆっくり休んで、今週もあと一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 選挙出前講座

 今日は、選挙出前講座を行いました。市役所の方々に実際に選挙の会場をつくっていただき、模擬選挙を行いました。
 選挙についてのお話では、大人も知らない内容や子どもたちの気になることなど、たくさんのことを教えていただくことができました。実際に投票用紙に候補者の方の名前を書いて投票する経験は、子どもたちにとってとても貴重なものになったと思います。今日のお話にもありましたが、投票率が低下しています。選挙権をもつ年齢になったら,政治に関心をもって、積極的に投票にいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学校保健委員会

画像1 画像1
 今日は5限に学校保健委員会がありました。今年は、「コミュニケーション」についてのお話を聞きました。言葉には様々な捉え方があり、見方によって感じ方・考え方が変わってくることを学びました。1つの言葉に着目してみても、言い方は様々で、どんな言いかえができるかを考えました。
 コミュニケーションも各教科等の学習も、様々な見方で捉え、考えていけると自分の知らない考え方の発見をすることができると思います。これからも、何事にもいろいろな見方ができるといいですね。

6年生 キャリア教室〜介護士の方のお話をきいて〜

 今日は、キャリア教室として介護士の方から、職業のことや働くことについてお話していただきました。介護士としての仕事の内容をはじめ、日本のお仕事の数や将来の仕事の見つけ方などについて様々なことを教えていただけました。まだ「職業」「働く」についてのイメージが浮かばないという児童や将来の夢がすでにあるという児童まで、これからのことを改めて考えるよい機会になったと思います。これからもキャリア教室を行う予定です。様々な職業の方からたくさんのお話を聞き、自分の将来につなげていけたらと思います。
画像1 画像1

6年生 アンガーマネジメント講習

 今日は4時間目に「アンガーマネジメント講習」がありました。今日の講習では、様々な感情について考え、怒りを感じた時の対処法などを学びました。自分の感情をコントロールするための方法をこれから実践していけるといいですね。
画像1 画像1

6年生 小学校最後の運動会!

 前日の雨が心配された運動会でしたが、今日は天候に恵まれ、無事に運動会を開催することができました。途中で雨が降る場面もありましたが、リレー・フラッグダンスと精一杯演技をすることができました。今年は、全校児童が運動場に出ての運動会を開くことができました。6年生の頑張りをおうちの方々だけでなく、他の学年の児童にも見せることができてよかったです。
 小学校生活最後の運動会を、よい姿で締めくくることができました!しっかり休んで、また来週から頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の様子

 社会科では、中世の歴史について学習しています。武士の登場から、世の中の様子や文化のあり方、当時の様子についてなど、今の生活と比較しながら学習に取り組んでいます。これまでに学んだことと今の内容の共通することなどを見つけていくのも、歴史の学習では大切となってきます。これからもいろいろなところに着目して考えていけるといいですね。
画像1 画像1

6年生 今日の様子

 今日は、1組では理科で、塩酸を使った実験を行いました。塩酸にアルミニウムを溶かして、どのような変化が見られるかを調べました。
 2組では、書写で小筆を使って書く練習を行いました。普段は名前を書くときに使用する小筆で、文字の大きさや配列に気をつけて書くことができていました。
 まだ少し暑い日が続いています。水分補給をしっかりして、体調管理に気をつけていきましょう。
画像1 画像1

6年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、家庭科でトートバッグづくりを行いました。昨年度エプロンづくりの学習で行ったしつけの仕方やミシンの使い方を思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。多くの子が慣れた様子で、縫い方が上手くなっているなと感じました。完成まで丁寧に作っていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 委員会
2/15 学校運営協議会
2/16 薬物乱用防止教室6年
2/17 PTA新現役員・常任委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708