最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:328
総数:797404
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

家庭学習へのアドバイス(家庭学習の参考にしましょう!)

各学年で十分学習できていない部分(未履修部分)は、新年度に学習します。
その領域の予習的な部分を「家庭学習アドバイス」として記載します。

【第1学年】
○ 国語科「だって だっての おばあさん」
・範読や新出漢字学習はすんでいますので、情景を思い浮かべながら読みましょう。
「いい こと いっぱい、一年生」
・以前、授業参観で行った「思い出かるた」で学習内容の大半はすんでいます。本読みを練習しておきましょう。

【第2学年】
○ 国語科「楽しかったよ、二年生」
・未履修ですが、新出漢字学習はすんでいますので、情景を思い浮かべながら読みましょう。
○ 算数科【はこの形】
・一部分未履修ですので、「はこの形」の既習内容を復習しておきましょう。
【何番目】
・1時間で学習する単元です。興味がある人は、教科書を読んで予習しておきましょう 【分数】
・3時間で学習する単元です。興味がある人は、教科書を読んで予習しておきましょう。

【第3学年】
○ 算数科【みらいへのつばさ】【もうすぐ4年生】
・いずれも、3年生での勉強のまとめです。復習の意味を込めて学習しておきましょう。 ○ 図工科【木のえんぴつ】
・自分だけのえんぴつを創ります。どんな模様にしたいか、イメージをしておきましょう。

【第4学年】
○ 算数科【もうすぐ5年生】
・4年生での勉強のまとめです。復習の意味を込めて学習しておきましょう。
○ 理科【自然の中の水】
・水が蒸発したり、冬などに窓ガラスに水滴がついたりすることについて学習します。興味がある人は、教科書を読んで予習しておきましょう。また身近な生活の中で、水がなくなって乾いたりする場面や、水滴が発生したりする場面を見つけておきましょう。

【第5学年】
○ 国語科【わらぐつの中の神様】
・物語の内容を理解できるよう、味わって読んでおきましょう。
【一まいの写真から】
・教科書の写真を基に、自分なりの物語を考えておきましょう。
 ○ 算数科【変わり方】
・表に書いて考える問題です。表は既にかけますので、表に表して変化のルールを見つけてみましょう。 
○ 社会科【環境を守るわたしたち】【自然災害を防ぐ】
・詳しくは、6学年で学習しますが、興味がある人は予習をかねて教科書や資料集を読んでおきましょう。

【第6学年】
※ 全て学習は、終わっています。苦手な領域を中心に復習しておきましょう。

【なかよし】
○ 勉強やお手伝い、そして運動にチャレンジしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
3/23 給食終了日
3/24 修了式 地域別下校11:00
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708