最新更新日:2024/06/03
本日:count up202
昨日:158
総数:796406
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

スクールガード打合会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もスクールガード打合会を開きました。暑いときも、寒いときもこどもたちのためにと、お骨折りいただいています。長い方は、すでに10年以上も携わってくださっています。また、お孫さんも卒業され、小学校とはご縁がなくなっていても、毎日登下校を見守ってくださっている方もおみえです。今年は、1年生の保護者の方にもなっていただいています。子ども達が、スクールガードさんがいてくださるのを当たり前と思わず、心から感謝できるように、常々指導を進めています。スクールガードの方から「おはよう」というあいさつもよくできるようになっているとうれしいお言葉もいただきました。残念ながら、あいさつができる子は決まっているようですが、どの子もきちんとあいさつができるようになると信じて学校でも指導しています。先生がいなくても、きちんと並んで登下校する、ルールや公衆道徳を守って行動することが、やはり大きな課題です。いろいろなご意見ありがとうございました。

防災を考える2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、南三陸町 小学校一年生  山内友陽(やまうちともや)君の作文を紹介します。けなげに、前を向いて生きている様子に逆に励まされます。

  つよくてやさしい人になりたい

 三月十一日、その日、ぼくは5時間授業でした。学校から学どうに向かう途中、とつぜん道路がゆれました。とても強くゆれたのでこわかったです。じしんがおわってから、友だちといっしょに学校にもどりました。少し暗くなってから、しづ川に津波がきたと先生から聞きました。ぼくは、その時、津波がどんなものなのかよくわかりませんでした。教室ですごしたその日の夜は、とても寒かったです。おとうさんとおかあさんに会いたかったです。
 次の日、おとうさんが迎えに来てくれました。おとうさんと学校からおりていくと、いつ見ていた建物がこわれたりなくなったりしていました。車もいっぱいつぶれていました。橋もこわれていました。僕の家は半分こわれていました。ぼくはとても哀しかったです。小学校の体育館では、電気もつかなくて水もでなかったけど、おとうさんとお母さん、おねえちゃん、おじいちゃん、それから友達もいっしょだからさみしくなかったです。
 体育館で生活しているあいだ、食べ物や服など必要なものをたくさんもらいました。
全国のたくさんの人たちが、ぼくたちのためにおくってくれたのだそうです。自衛隊の人がたちが毎日ごはんをつくってくれました。ボランティアの人がきて、いっしょうけんめいあそんでくれました。ぼくは、たくさんの人にたすけてもらっているんだなあと思いました
 困っている人がいたら、ぼくも助けてあげたいです。そんな、つよくてやさいい人になっていきたいと思います。

防災を考える1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日の、教育講演会で「東日本大震災から学ぶ」というお話を聞きます。そこで、この大震災の様子や被災した方々の悲しみ、つらさが子ども達につたわるよう、朝礼や給食の時間に、被災地の子ども達の作文集「つなみ」という本から毎日作文を紹介しています。これから、ホームページでもしばらくの間紹介していきます。
 
  「いっしゅんのできごと」
     釜石市 小学校 4年生  黒澤海斗くん
 3月11日、14時46分、東日本大震災が発生した。
 いっしゅんにして、多くの物と命をのみこんだ。ぼくの家も学校も町も・・・
近所の、とてもぼくをかわいがってくれた、おじいちゃん、おばあちゃん達の命も、そして、おにいちゃんとも会えなくなった。
 その後、何日も大きなよしんが続き、なかなかねむれなかった。ふとんの代わりに、ダンボールと新聞紙を使った。食べ物は、せんべいやかんづめを、2,3人で一つと、おなかがいっぱいになるものではなかったが、その時は、こわさで、くうふくも忘れ、それでも多く感じた。水もでなくて、電気は、じか発電を使うため、夜になっても、体育館の中に電気は二カ所だけ、着替えもなく、おふろにも入れなかった。このころぼくたちは、旧釜石第一中学校にいた。
 約一週間たって、ぼくたちは、甲子小学校にうつった。電気はつくし、水も流れていた.テレビもみれるようになった。うれしいはずのテレビも、震災のことばかりで、3月11日のあの日を思い出し、こわくてみることができなかった。
 あの震災から二ヶ月がすぎ、いろいろなことを感じ、そして、生きていられる命の大切さを学んだ。
 ぼくから、大切な物をうばっていった津波がにくくてたまらない。けれど、この震災でたくさんの人に出会うことができた。そして、たくさんの人に助けてもらった。自衛隊の人、警察の人、市役所の人、ほうどうの人、ボランティア・・・“ありがとうございます”と何回いってもたりないくらい。
 これから宮古市で生活することになった。転校してしまうけれど、この震災でいろいろな人に出会い、勇気をもらったから、どこでも、しっかり生きていけると思う。そして、大きくなって、大人になったとき、人を助けることのできる、りっぱな大人になり、お世話になった人達に、りっぱになったぼくのすがたを見せたいと思います。
 最後に、助けてくれた、たくさんの人達に「お世話になったこと一生忘れません。本当に、ありがとうございました。」


教育講演会

画像1 画像1
 「東日本大震災から学ぶこと  〜親子で考える防災〜」
 
 講師  元石巻市鹿妻(かづま)小学校避難所本部長
   
       浅 野 仁 美 氏

  浅野さんは、3.11の震災で自宅が津波に襲われ、2回の屋根で一夜を過ごし、命以外すべてを失いました。娘の通う鹿妻小学校に避難した時、職員室に出向き「何かお手伝いできることはありませんか」と尋ねた一言がきっかけで、避難所の本部長として活動することになりました。それまでは、、一介の主婦だった浅野さんですが、支援物資の分配、環境整備と衛生管理、障がいのある避難者の方のお世話など、一時期1700人のお世話をされてきました。自らの被災体験や、避難所本部長としての体験談からは、これからの安全管理や防災対策について多くを学べると思います。また、避難所でのこどもたちの様子からは、これからの学校教育はもちろん、家庭教育のあり方をも考えるきっかけになると思います。浅野さんは、現在中学2年生の娘さんの子育てをしながら、全国各地で講演をされています。6月15日のファミリー学級の日、10時30分からの教育講演会にもぜひ、おでかけください。子ども達も、1年生から6年生まで、全校児童でお話を聞きます。親子でぜひ、話題にしていただきたいと思います。

緑の募金

画像1 画像1
 6月5日、6日の二日間、緑の募金活動を行いました。地球温暖化をふせいだり、生物多様性を支えたりするための緑化運動です。布袋北小学校の子はやさしいです。8228円集まりました。こういう活動に関心をもち、行動にうつせることは、人に、社会に貢献しようとする気持ちがあるということですね。大事にそだてていきたいです。みんな、ありがとう。

パンダがねらってる

三つ口さんから「さくらんぼ」をいただきました。「さくらんぼ」の美がなっているところ、絵になります。艶々の愛らしい赤の色は豊かな緑の葉の中で映えますね。食べてしまうのがもったいない。子ども達にもこの見事な自然の芸術美を感じてもらいたいです。くれぐれも、食べないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープには、生命があふれています。今日は、シオカラトンボが羽化していました。やごの殻から一生懸命出てきましたが、ちょっと短かったかな。でもしっかりと力強くとまっています。

ふれあい遊び(5月23日)

 業前にふれあい遊びを行いました。ふれあい遊びは異学年の交流活動です。通学班ごとに集まって遊びました。この日のために、どんな遊びをするか班長さんを中心に話し合ってきました。長縄跳びあり、ドッジボールあり、竹馬あり……。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市環境学習会のお知らせ

 本日5時間目に4年生がトンボ教室を行いました。講師の川口さんから「こういう学習会もありますよ」と言われたので紹介します。
画像1 画像1

心なごむ

画像1 画像1
 本年度今市場区長の三つ口さんからいただいた花を、校務員さんが生けて玄関に飾ってくださいました。学校で子ども達の野菜栽培や学校花壇の花々についても、普段からいろいろとアドバイスをいただいています。シャクヤクのピンク、あやめの紫、目の覚めるような華麗な色合いに惹きつけられます

ふれあい遊び年間計画の話し合い

画像1 画像1
 本校では、5月、10月、11月、12月、1月の各月に、1回ずつ、木曜日の朝、8時半から8時45分までの15分間、通学班単位で、ふれあい遊びをします。
 今日は、班長や副班長、高学年が中心となり、どんな遊びをしたいか、話し合いをして
年間計画を立てました。運動場での「器具を使わない遊び」「遊具や器具が班の人数より少ない時の遊び」や「雨の日の室内遊び」について順番に決めていきました。高学年にとっては、、自分達が1年生の時からこうして決めてきたことなので、要領もわかっています。下級生がやりたいことを一生懸命聞きながら進めていました。最後に先生からのお話を聞きました。

レッツゴー!!

画像1 画像1
 連休が終わり、子どもたちが学校にもどってきました。残念ながら、全校で7名、体調不良で欠席がありました。が、驚いたことに1年生は、欠席0人。すばらしい。この調子で元気よくがんばってほしいです。どの学年も、落ち着いて学習にのぞんでいます。2年生では、「ふしぎなたまご」の絵を描き、もっと工夫できないかと互いに鑑賞し合う活動をしていました。カラフルでいろいろな線や形、塗り方を楽しんでいました。友達の作品から刺激をうけ、制作意欲も高まったようです。

満開です!(5月4日)

 今、本校のヒトツバタゴの白い花が満開です。とても可憐で美しいです。ヒトツバタゴは、別名「ナンジャモンジャ」とも言います。布袋北小学校の児童のみなさん、この木がどこにあるか知っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問と下校

画像1 画像1
 今日は、家庭訪問最終日です。2日間、子ども達も先生方も事故なくすぎ、大変ありがたく思います。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。最終日を無事に終え、明日からの後半の連休を迎えたいと思っています。一部の先生方は、学校の自転車(4台)や自宅からもってきたり、乗ってきたりした自転車で次々と出かけていきます。その時、運動場では、教務主任の先生の指示で、校務主任、教頭先生、校長先生たちで一斉下校をしています。交通安全誓いの言葉を皆で唱え、学童にいく子を再度確認、集めて出発です。スクールガードの方々も時間に合わせて迎えに出てくださっています。ありがとうございます。下校後、そして、連休中も安全に過ごし、5月7日、また、元気で会えることを楽しみにしています

今日の授業風景(5月2日)

 今日も布袋北小学校の子どもたちは落ち着いて授業を受けています。
 6年生は理科でガスバーナーの付け方(写真 上)を、4年生は図工の鑑賞(写真 中)を、1年生は図書館で静かに本を読んでいました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも通り

画像1 画像1
画像2 画像2
3日の連休明け、体調不良による欠席者が全校で16名もいました。今日は5人に減りましたが、登校後に不調を訴え、早引きする子もおり、油断大敵です。でも、ほとんどの子はこの通りがんばって学習に取り組んでいます。先生も力が入ります。家庭訪問で早く帰りますが、いっぱい遊んで、宿題もして、安全に気を付けて過ごしてください。

元気いっぱい!

画像1 画像1
 放課には、この通り、運動場に出て友達と仲良く、元気いっぱい遊んでいます。6年生は、担任の先生達とドッジボールです。たんぽぽをつんでいるのは、1年生。明日から3日間、前半の連休に入ります。安全に気を付けて、お手伝いも遊びも勉強も、いろいろ充実した休日をすごし、今後のエネルギーを蓄えてほしいと思います。

学年・学級懇談会(4月25日)

 PTA総会の後は、学年ごとに特別教室に集まり、学年・学級懇談会を行いました。6年生は修学旅行説明会、5年生は野外活動説明会も行われました。長時間ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4月25日)

 今日は授業参観でした。多くの保護者の方に来ていただき感謝しています。ありがとうございました。初めての担任の先生との出会いはどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ(4月23日)

 6時間目に本年度第1回のクラブが行われました。1回目なので、クラブ長を決めたりチームを決めたりして、1年間の計画を自分たちで立てました。その後すぐに活動したクラブもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708