最新更新日:2024/06/04
本日:count up89
昨日:206
総数:796499
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

スクールガードさんありがとう(5月22日)

画像1 画像1
 今朝も多くのスクールガードさんに、ご活躍いただいています。いつもありがとうございます。布袋北小学校の子どもたちは多くの方に温かく見守ってもらって幸せです。

玄関の花があじさいに変わりました。(5月21日)

 玄関の花があじさいに変わりました。

仙石さんが作ったカタツムリもいます。

きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝!環境ボランティアさん(5月18日)

 本日、この時間までに3名の環境ボランティアさんに活動していただいています。本当にありがとうございます。感謝しています。暑くなってきましたので、無理をせずにお進めください。
画像1 画像1

朝礼(5月18日)

 朝礼を行いました。今日は、昨年度PTAで買っていただいたおもしろそうな児童図書を校長先生が紹介してくださいました。その後、3名の6年生の代表児童がお薦めの本を紹介しました。
 布袋北小学校の図書館には、おもしろい本がたくさんあります。「本は心の栄養」と言われます。たくさん本を読んでください。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
5月17日(日)PTA役員・常任委員会9:30〜
5月18日(月)内科検診(3・5年)
         トンボ教室(4年)
5月19日(火)口座振替日
         耳鼻科健診(1・4・6年)
         町たんけん(3年)
         委員会
5月20日(水)月曜日課(1、2年15:10下校、3〜6年16:00下校)
         福祉交流会
5月21日(木)ふれあい遊び
         歯科検診(1・4・6年)
         町たんけん(2年)
5月22日(金)内科検診(1・2年)

林成之先生講演会のご案内

講演会テーマ「こどもの才能は素質と思考の脳科学で伸びる」
        〜教育の難題に脳科学が答える〜
1 日 時  平成27年7月9日(木)10:00〜12:00
2 場 所  江南市民文化会館
3 林成之先生のプロフィール(日本大学名誉教授・医学博士)
 脳を考える仕組みをスポーツに応用し、北京オリンピック競泳の北島選手らの金メダル獲得に貢献された。脳低温療法を開発し国際学会の会長を務めるなど、脳蘇生治療の第一人者。
 日本代表前サッカー監督オシム氏の脳梗塞からの劇的な回復に脳低温療法が貢献したことでも有名である。また、「なでしこジャパン」「さむらいジャパン」の名付け親で、脳科学的にこのようなチーム名をつけるとチームがまとまるという。
 主な著書は、「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる」「脳に悪い7つの習慣」「勝負脳の鍛え方」「解決する脳の力」等多数。

 今回は、いじめや不登校等、子育てや今日的な教育の課題を脳科学で答えていただけそうです。申し込みはPTA総会の折に配付した用紙に必要事項を記入し、5月22日(金)までに学級担任に提出してください。なお、申込用紙はHPからダウンロードすることもできます。(HP画面右の「配布文書」のところにあります。)

布袋北小の自然(5月10日)

 花が咲きました。何の花か分かりますか。
 正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キウイフルーツの花です。「キウイフルーツ」という名称は、ニュージーランドのシンボルである鳥の「キーウィ(kiwi)」にちなんで1959年に命名されたそうです。
 布袋北小学校のどこにあるか知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー運動会(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリー運動会が終わりました。競技役員、競技運営委員、競技委員、住民の皆様、本当にお疲れ様でした。布袋北小学校区の住民の皆さんのパワーを見せていただきました。
 布袋北小学校の児童の皆さんは、今日は早く寝て明日は元気に学校へ来るんだよ!

今週の予定

画像1 画像1
5月10日(日)ファミリー運動会
5月11日(月)春の全国交通安全運動(〜20日)
         消防署見学(4年)
5月12日(火)リサイクル活動
         クラブ
         心電図(1年)
5月13日(水)リサイクル活動
         内科検診(なかよし・4・6年)
         フリータイムに読み聞かせ(2・3年)
         検尿容器配付
5月14日(木)体力テスト
         歯科検診(なかよし・2・3・5年)
         検尿提出
5月15日(金)体力テスト
         検尿提出

ファミリー運動会(5月10日)

 今日はファミリー運動会です。天候にも恵まれ、笑顔あふれる運動会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています!(5月9日)

画像1 画像1
 スポ少が運動場で練習していました。大きな声を出して真剣にがんばっています。応援しています。がんばれ!

一斉下校(5月7日)

画像1 画像1
 本日は家庭訪問のため、13時20分に一斉下校を行いました。明日も家庭訪問最終日ですので、よろしくお願いいたします。本日と同じように、13時20分に一斉下校をします。

布袋北小の自然(5月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 道路が真っ白です。季節外れの雪? いえいえ、ヒトツバタゴの花が散っているのです。

雨の連休中日

 今日は5連休のちょうど中日です。

雨が降っていますが、花壇の野菜や植物にとっては恵みの雨となりました。

 今週は、2日間家庭訪問があります。よろしくお願いします。


画像1 画像1

布袋北小の自然(5月4日)

 曼荼羅寺の藤が見事だった(写真上)ので、本校の藤はどうかなと思って見たら……残念な結果(写真下)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
5月 3日(祝)憲法記念日
5月 4日(祝)みどりの日
5月 5日(祝)こどもの日
5月 6日(水)振替休日
5月 7日(木)家庭訪問 一斉下校13:20
5月 8日(金)家庭訪問 一斉下校13:20
         あいさつの日

※ 休みが続きますが、規則正しい生活を心がけましょう。

布袋北小学校の家族(5月2日)

 布袋北小学校の家族を紹介します。ホワロン、バニー、チョコの3匹のうさぎです。どれが誰なのか、私には分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から5連休(5月1日)

画像1 画像1
 明日から5連休です。事故や病気に留意して楽しい連休を過ごしてください。特に交通事故に遭わないように、特に次の点に気をつけてください。

1 道路では絶対に遊ばない。保護者の方はお子様を道路で遊ばせないでください。
2 飛び出しは絶対にしない。交通事故の原因の多くが「飛び出し」です。
3 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる。
4 暗くなる前に家に帰る。薄暗い夕刻は、歩行者や自転車が見にくいし、不審者に遭遇しやすくなります。

布袋北小の自然(4月29日)

 ヒトツバタゴの花です。今満開です。雪をかぶったようです。可憐で美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼休み(4月27日)

画像1 画像1
 朝礼で、四つ葉のクローバーのお話をしたら、なんと3人の子が
四つ葉のクローバーを見つけてくれました。
すごーい ことですね。
布袋北小学校の運動場は幸せの宝庫です。
 栽培委員の児童はしっかり水やりをしていましたし、
高田先生は、花壇の草取りをして見えました。
 いろいろなところで、学校のために頑張っている人がたくさいます。
素晴らしい学校だね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 内科検診(1・2年)
5/26 委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708