最新更新日:2024/06/15
本日:count up49
昨日:294
総数:799619
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今週の予定

画像1 画像1
6月28日(日)資源回収
6月29日(月)健康チェック〜7/3
         PTA家庭教育学級10:00〜調理室
6月30日(火)委員会
7月 1日(水)
7月 2日(木)栄養教諭による食育(1年2組)
7月 3日(金)

今週の予定

画像1 画像1
6月22日(月)1・2年セルフディフェンス講習会
         司書さんによる読み聞かせ(3年)
6月23日(火)クラブ
         司書さんによる読み聞かせ(2年、1年2組)
6月24日(水)学校保健委員会
         司書さんによる読み聞かせ(4年)
6月25日(木)
6月26日(金)
6月27日(土)
6月28日(日)資源回収

朝の読み聞かせ(6月17日)

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「おはなしの栞」の皆さんが、1年生から3年生の各教室を訪れ、読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。来月もお願いします。

飼育委員会(6月16日)

 6時間目の委員会で、飼育委員がうさぎ小屋周辺の掃除を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード打合せ会(6月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前中にスクールガードさんに集まっていただいて打合せを行いました。貴重なご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 今後も布袋北小学校の子どもたちのためによろしくお願いいたします。

今日の朝礼その1(6月8日)

 今日の朝礼では、まず表彰伝達式を行いました。

軟式野球の布袋北ブレーブスが11チームが参加した

少年野球の大会で優勝し、夏の県大会の出場を決めました。

おめでとうございます。

 また、昨日行われた江南市文化祭で「安良棒の手」の発表をしてくれた

安良地区の4〜6年生の紹介をしました。

とても良い演技で、文化の継承が感じられた良い発表でした。
画像1 画像1

江南市文化祭 安良棒の手保存会発表その3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
6月 8日(月)6年下校13:30
6月 9日(火)6年修学旅行
         クラブ(4・5年)
6月10日(水)あいさつの日
         6年修学旅行(17:00下校)
         PTA給食試食会
6月11日(木)6年登校10:30
         スクールガード打合会10:30
6月12日(金)プール開き
         5年福祉交流会

※ 今週は修学旅行があります。6年生は、体調を整えて修学旅行に臨んでくださいね。 

スクールガードさんありがとう(6月2日)

画像1 画像1
 今日も多くのスクールガードさんに見守られて子どもたちが登校してきました。ありがとうございます。暑い日が続きます。けっして無理をなさらないようにお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
6月2日(火) 福祉交流会5年(2,3限)
        ヤゴ救出作戦4年(3,4限) 委員会
6月4日(木) プール清掃(6年)
        除草(1〜5年) 町探検2年(3,4限)
6月5日(金) 月曜日課

給食と歯磨き(5月28日)

画像1 画像1
 給食後に子どもたちが一生懸命に歯を磨いていました。よい習慣ですね。

保健室より(5月28日)

画像1 画像1
 暑くなって耐性がない影響もあるかもしれませんが、朝から体調不良を訴える児童が多くいます。溶連菌感染症や胃腸かぜもはやっているようです。朝、お子さんの体調を見ていただいて、少しでも具合が悪そうならば十分に休養をとるようにしてください。

夏の読み物 あいち・読書タイム文庫 申込受付中

お子様を通じて申込票を配付しております。

 昨年好評をいただきましたシリーズの第3巻目で、いずれも愛知を舞台とした12の話を掲載しています。豊かな夢をはぐくむ新刊2冊、ぜひ児童の皆さんに読んでほしいと思います。
 校内申込締切は6月8日(月)です。申込書に代金を添えて担任を通してお申し込みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
5月24日(日)PTA委員総会9:00〜
5月25日(月)
5月26日(火)クラブ
         町たんけん(3年)
5月27日(水)
5月28日(木)除草(軍手持参)
5月29日(金)検尿二次
5月30日(土)ファミリー学級(学校公開1・2限、教育講演会3限)
         親子下校11:45

スクールガードさんありがとう(5月22日)

画像1 画像1
 今朝も多くのスクールガードさんに、ご活躍いただいています。いつもありがとうございます。布袋北小学校の子どもたちは多くの方に温かく見守ってもらって幸せです。

玄関の花があじさいに変わりました。(5月21日)

 玄関の花があじさいに変わりました。

仙石さんが作ったカタツムリもいます。

きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝!環境ボランティアさん(5月18日)

 本日、この時間までに3名の環境ボランティアさんに活動していただいています。本当にありがとうございます。感謝しています。暑くなってきましたので、無理をせずにお進めください。
画像1 画像1

朝礼(5月18日)

 朝礼を行いました。今日は、昨年度PTAで買っていただいたおもしろそうな児童図書を校長先生が紹介してくださいました。その後、3名の6年生の代表児童がお薦めの本を紹介しました。
 布袋北小学校の図書館には、おもしろい本がたくさんあります。「本は心の栄養」と言われます。たくさん本を読んでください。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
5月17日(日)PTA役員・常任委員会9:30〜
5月18日(月)内科検診(3・5年)
         トンボ教室(4年)
5月19日(火)口座振替日
         耳鼻科健診(1・4・6年)
         町たんけん(3年)
         委員会
5月20日(水)月曜日課(1、2年15:10下校、3〜6年16:00下校)
         福祉交流会
5月21日(木)ふれあい遊び
         歯科検診(1・4・6年)
         町たんけん(2年)
5月22日(金)内科検診(1・2年)

林成之先生講演会のご案内

講演会テーマ「こどもの才能は素質と思考の脳科学で伸びる」
        〜教育の難題に脳科学が答える〜
1 日 時  平成27年7月9日(木)10:00〜12:00
2 場 所  江南市民文化会館
3 林成之先生のプロフィール(日本大学名誉教授・医学博士)
 脳を考える仕組みをスポーツに応用し、北京オリンピック競泳の北島選手らの金メダル獲得に貢献された。脳低温療法を開発し国際学会の会長を務めるなど、脳蘇生治療の第一人者。
 日本代表前サッカー監督オシム氏の脳梗塞からの劇的な回復に脳低温療法が貢献したことでも有名である。また、「なでしこジャパン」「さむらいジャパン」の名付け親で、脳科学的にこのようなチーム名をつけるとチームがまとまるという。
 主な著書は、「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる」「脳に悪い7つの習慣」「勝負脳の鍛え方」「解決する脳の力」等多数。

 今回は、いじめや不登校等、子育てや今日的な教育の課題を脳科学で答えていただけそうです。申し込みはPTA総会の折に配付した用紙に必要事項を記入し、5月22日(金)までに学級担任に提出してください。なお、申込用紙はHPからダウンロードすることもできます。(HP画面右の「配布文書」のところにあります。)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了日 大掃除
3/24 修了式 地域別下校
修了式 地域別下校11:00
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708