最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:363
総数:795765
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

新米校務主任の布北小見て歩き58 (1月19日)全校縄跳び編

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。なぜか最近、正体?がバレ気味の新米校務主任です。

 今日も1月にしては暖かい一日になりました。そんな中、子どもたちは朝から縄跳びの練習に元気いっぱい取り組みました。初めの頃と比べるとずいぶん早く飛べるようになってきました。低学年の子の中には、今日初めて長縄を跳べた子も。みんな確実に練習の成果が出てきています。来週の本番が楽しみです。

 風邪もはやっています。健康に気をつけて土・日を過ごしてください。

来週の予定(1月19日)

画像1 画像1
1月20日(土) 江南市小中学校器楽クラブ交流会(江南文化会館)
1月22日(月) 児童集会(給食委員会・児童会)
         布北っ子の生活を見直そうキャンペーン(〜26日)
1月23日(火) クラブ
1月24日(水) 給食週間(〜30日)
         3年生歴史民俗資料館見学
1月25日(木) なわとび集会、通学班集会
1月26日(金) 2年生おもちゃフェスティバル 
         布袋中学校入学説明会(6年生)
         グレッグ先生の英語の授業(5、6年生)

インフルエンザによる欠席者の推移(1月19日)

 本日のインフルエンザによる欠席者は9名です。本日になり、新たに1年生と5年生がインフルエンザで欠席者をしました。例年、土日後の月曜日は欠席者が増える傾向にあります。週末の過ごし方に気をつけていただき、来週も元気に登校できるようお願いします。
 
 本日のインフルエンザの欠席者(朝の段階で、1年生2名、2年生2名、3年生3名、4年生0名、5年生2名、6年生0名)です。
画像1 画像1

新米校務主任の布北小見て歩き57 (1月18日)避難訓練編

画像1 画像1
 今日は、避難訓練が行われました。いつもの訓練とちがうのは、今回は調理室から火災が発生したという設定で行われたため、火災現場から離れるように体育館へ避難した点です。いつもと違うのでだいじょうぶかな〜、って心配していた新米校務主任ですが、心配の必要はありませんでした!みんな避難の4原則をきちんと守って避難していました。火災現場からもきちんと離れて避難できました。

 さて、教頭先生からのお話にもあったように、「阪神・淡路大震災」から23年経ちました。この江南市でも、いつ災害が起こるかわかりません。普段から地震・火災への備えをしておきましょう。

インフルエンザによる欠席者の推移(1月18日)

 本日のインフルエンザによる欠席者は4名です。昨日と変わらず、今のところ欠席者の多いクラスもありません。
 今後も引き続いて健康管理をお願いします。

※本日のインフルエンザによる欠席者(朝の段階で、2年生2名、3年生2名、他学年は0名です)
画像1 画像1

インフルエンザによる欠席者の推移(1月17日)

 今週のインフルエンザによる欠席者数です。今のところ大きな流行にはなっていませんが、近隣の学校では学級閉鎖を行っているところもあります。手洗いやうがいをしっかりと行いインフルエンザや風邪にかからないように健康管理をお願いします。
画像1 画像1

新米校務主任の布北小見て歩き56 (1月16日)全校で縄跳び編

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。寒さには強いはずの新米校務主任(笑)ですが、最近の冷え込みはちょっと・・・。と思っていたら今日の朝は久々に冷え込みが緩みました。

 そんな朝は、みんなで元気よく縄跳び!昨日から朝の時間に全校で大縄跳びに取り組んでいます。高学年の子が縄を回して、低学年の子を優しく跳ばせている姿があちこちに見られました。中には「〇〇回」って目標を決めてそれに向かって頑張っているチームも。そんなすてきな姿をパシャリ!!

 明日もみんなで縄跳びを頑張りましょう。

今週の予定(1月15日)

画像1 画像1
1月15日(月) 3年昔の話を聞く会
         身体計測(3年)
1月16日(火) リサイクル活動 クラブ
         身体計測(2年)
1月17日(水) リサイクル活動
         身体計測(1年)
1月18日(木) 避難訓練
1月19日(金) 3年「棒の手」学習
         5年介助犬学習
1月20日(土) 器楽クラブ交流会(江南市民文化会館)

新米校務主任の布北小見て歩き54 (1月11日)そうだ!図書館へ行こう編

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のフリータイムは、霜がとけて運動場がぐちゃぐちゃになってしまったので、外で遊べませんでした。そこで、図書館へ行ってみると、低学年の子が童話と絵本の部屋で、思い思いの本を読んで過ごしていました。そんな読書に励む瞬間をパシャリ!みんなお気に入りの本は見つかりましたか?

 さて、ここからは新米校務主任おすすめの本の紹介です。まず、低学年の子には「しあわせのドクターイエロー」。電車好きの子におすすめです。高学年の子には「フリーズドライのひみつ」。新米校務主任みたいな食べることが好きな人におすすめです。えっ、私どっちも興味ないんだけど、って思ったあなた。すみません、ボクの好みに偏りがあるので・・・(笑)

 ps 図書委員のみなさん。フリータイム、昼放課の活動ありがとう!

新米校務主任の布北小見て歩き53 (1月10日)2018年初給食編

画像1 画像1
 こんばんは。今日から給食が始まり、わくわくして学校へ来た新米校務主任です。
2018年初めての給食は、お正月っぽいメニューでした。1年生の教室では、みんな楽しそうに食べていました。6年生の教室へ行ってみると、うん?以外と静かだなあ、と感じた新米校務主任。さては、食べることに集中しているのか!?ばっちりおかわりしている子もいました。まるで新米校務主任(笑)

 明日は、1月11日、鏡開き。鏡開きメニューです。明日も給食を楽しみに学校へ来ましょう。(他のことも楽しみにしようね。)

年の瀬です

 平成29年もいよいよ終わり、平成30年に向けての準備が進んでいます。
 さて、3学期の始業式は1月9日(火)です。けがや事故なく、皆さんと始業式に会えることを楽しみにしています。良い年末年始を過ごしてください。
画像1 画像1

今後の予定

画像1 画像1
12月18日(月) 児童朝礼
12月19日(火) クラブ
12月20日(水)
12月21日(木) 金曜日課(1限〜5限)
          15時10分 全校地域別下校
          大掃除
12月22日(金) 2学期終業式 
          11時全校地域別下校
12月23日(土)〜1月8日(月) 冬季休業日
 1月 9日(火) 3学期始業式
 

葉ボタンをありがとうございます(12月14日)

 地域の穂迫さんから葉ボタンをいただきました。ありがとうございます。さっそく、グリーンロードの横の花壇に植えました。植えたときに、ある漢字をかたどって植えました。さてどんな漢字かな?ヒントを参考に考えてください。
画像1 画像1

朝礼・伝達表彰(12月11日)

 今日の朝礼では、はじめに伝達表彰をおこないました。表彰した内容は、
尾張教育研究会主催 書写作品コンクール 特選 優等 入選
JA共催小中学生コンクール 半紙の部 佳作(県)
税に関する習字 市長賞 入選
珠算アバカスウインターカップ20174年生の部 優勝
です。表彰された皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定(12月11日〜15日)

画像1 画像1
12月11日 あいさつの日
       全校集会(合唱)
       小木曽先生英語の授業(3年生、4年2組)
12月12日 通学班集会
       委員会
       小木曽先生英語の授業(3年生、4年1組)
12月13日
12月14日 ふれあい遊び
       読み聞かせ(フリータイム)
12月15日 グレッグ先生英語の授業(5・6年生、2年2組)





今週の予定

画像1 画像1
12月5日(火)〜7日(木)保護者会 一斉下校13時20分
12月5日(火)〜6日(水)リサイクル活動
12月6日(水)      人権教育(3年生)
12月7日(木)      口座振替日
12月8日(金)      ふれあい餅つき・グレッグ先生英語の授業
              (5・6年、2年1組)   

今日の朝礼(12月4日)

 今日の朝礼です。真面目に表彰伝達を行いました。表彰したのは、
赤い羽根協賛児童作品コンクール 愛知県銀賞 江南市優秀賞 入選
江南市リサイクル作品コンクール 優秀賞
江南市スポーツ少年団駅伝競走大会 団体の部 個人賞
です。表彰されたみなさん、おめでとうございます。
 表彰の後に、土曜日に行われた愛知駅伝で活躍した選手から、当日の報告をしてもらいました。江南市は市の部で6位入賞でした。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米校務主任の布北小見て歩き48 (12月1日)6年生が紙芝居編

画像1 画像1
 今日の朝は、6年生が、低学年やなかよしの教室へ行って紙芝居をしてくれました。学習発表会のあの名演技を思い起こさせてくれるような話し方で、聞いている子もとても興味をもって聞いていました。

 6年生のみなさん、今日はありがとう!

第1回学校運営協議会(11月27日)

 今日は、第1回の学校運営協議会が行われました。学校評議員の皆さん、読み聞かせボランティア、PTA役員、歴代PTA会長さんなどに出席していただき、学校と地域が連携した学校作りを目指していきたいと思います。
 布袋北小学校では、平成31年4月に設置をされますが、それまでの準備期間として今年度来年度と会議を重ねていきます。
画像1 画像1

今日の朝礼(11月14日)

 今週は、今日臨時で朝礼を行いました。今日は多くの表彰がありました。
防火作品展で教育委員会賞準特選及び江南市危険物安全協会長賞で5年生の女子が
江南市立児童館書画展 図画の部入選で1〜3年生の4名の児童が
社会を明るくする運動作文コンテストで努力賞で6年生の4名の児童が
ありがとうの本2017に入選生本に掲載された6年生の児童1名が
それぞれ表彰されました。おめでとうございます。
 表彰の後、ありがとうの本2017の中の一部の作品の紹介をしました。皆さんにも、いつもありがとうという気持ちを持って、生活していけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 器楽クラブ交流会
1/23 クラブ
1/24 給食週間(〜30日)
1/25 なわとび集会 通学班集会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708