最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:358
総数:798665
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
本年が皆様にとって良い年でありますように。

             令和6年 元旦


(今年も校舎3階西渡りから初日の出を撮影できました)

学校閉校日のお知らせ

画像1 画像1
 

大谷翔平選手から、グローブが届きました!

画像1 画像1
 大谷翔平選手から、グローブが届きました。大谷選手のメッセージと一緒に、3学期の始業式で紹介させていただきます。
 大谷選手、ありがとうございます!!

2学期保護者会(個人懇談会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日から保護者会が始まります。短い時間ではありますが、お子さんの2学期の様子や、冬休みの生活についてお話できたらと思います。
 また、保護者の皆様の「自動車での来校を可」と致します。運動場に臨時の駐車スペースを準備しますので、自動車で来校される場合、入場は南門(江南歯科横)、退場は北門(プール横通用口)の一方通行でお願いします。
 なお、保護者会期間中の学童・フジッ子のお迎えについても同様に、一方通行にご協力ください。
 今年度より新しくなった江南市立中学校の制服と尾張教育研究会書写作品コンクールの入賞作品を南館1階の廊下に展示しています。保護者会の機会にぜひご覧ください。

第3回通学班集会(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目が始まる前に通学班集会を行いました。班長・副班長を中心に、2学期の登下校の様子を振り返り、みんなで協力して安全に登下校ができているかどうかを確認しました。また、冬休みの生活についてもお話がありました。
 朝、ポケットに手を入れたまま歩いている児童をよく見かけます。ポケットに手を入れて歩いていると、転んだときに手をつくことができなくて、大けがにつながることがあります。寒いときは手袋をはめて、ポケットから手を出して歩きましょう。

読み聞かせ(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝に読みきかせがありました。今日は13名の方に来ていただき、4年生は動画、それ以外の学年は対面による読み聞かせを行うことができました。12月に入ったので、クリスマスや冬に関連した絵本を中心に準備していただきました。「おはなしの栞」のみなさん、PTA一家庭一役のみなさん、朝早くから本当にありがとうございました。

人権週間(12月4日〜12月10日)

画像1 画像1
 布袋北小学校では、自分の人権を守り、他者の人権を守ることのできる児童の育成を目指し、人権教育「5つの柱」をもとに、教育活動を進めています。

1. 人権の意義と理解
・「人権」について知り、理解する子

2. 自己肯定感
・自分のよいところが3つ言える子

3. 他者受容
・学級全員のよいところを見つけて、伝えることのできる子

4. 貢献感
・誰にでも手助けするうれしさが分かり、実行できる子

5. コミュニケーション能力
・人の話を聴き、思いやりのある行動がとれる子
(チクチク言葉ではなく、ふわふわ言葉が使える子)

 ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

5年1組 授業研究(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に5年1組で算数の授業研究を行いました。「青のテープ(20cm)は白のテープ(15cm)の長さの何倍ですか」という問題で、何倍かを表す数が整数にならないときは、どうやって表したらいいのかを、図を使って説明できるように考えました。児童の下校後には、鈴木先生の授業をもとに、どの子にも分かりやすい授業の進め方について、研究協議を行いました。

11月27日(月)について

画像1 画像1
 

お花をいただきました

画像1 画像1
 昨日「江南市花き園芸組合」様より、プリンセチア8鉢とノボタン8鉢、パンジーの花苗を48ポットいただきました。みんなで大切に育てていきたいと思います。毎年素敵なお花をいただいています。本当にありがとうございます。

不審者侵入対応訓練(11月9日)

画像1 画像1
 児童が下校した後、先生方による不審者侵入対応訓練を行いました。江南警察署の生活安全課の方に来ていただき、校内に不審者が侵入した際の対応について、発見から通報までの流れや刺股の使い方について教えていただきました。不審者から子どもたちを守るために、危機管理意識を高めていきます。

読みきかせ(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝に読みきかせがありました。今日も10名の方に来ていただき、3〜6年生で対面、1・2年生は動画による読み聞かせを行うことができました。「おはなしの栞」のみなさん、PTA一家庭一役のみなさん、朝早くから本当にありがとうございました。

第52回江南市美術展

画像1 画像1
 11月2日(木)〜11月5日(日)まで第52回江南市美術展が開催されました。布北っ子の作品がたくさん入賞していてうれしく思いました。入賞されたみなさん、おめでとうございます。

第2回学校運営協議会(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第2回学校運営協議会を行い、委員の皆様に授業の様子を参観していただき、子どもたちの学びの様子を見ていただきました。また協議では、2・3学期の学校行事や、本年度の学校評価のありかたなどについて、さまざまな立場からご意見をいただきました。学校と家庭、地域がより一層連携して取り組むことができるように、今後ともよろしくお願いいたします。

おはなし会(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 フリータイムの時間に1・2年生の希望者が多目的室と絵本の部屋に集まり「おはなしの栞」の皆さんによる、4年ぶりの「おはなし会」がありました。今日はハロウィンということで、ハロウィンに関する絵本や紙芝居の読みきかせをしていただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。「おはなしの栞」の皆さん、ありがとうございました!

愛知県健康推進学校に入選しました。

画像1 画像1
 愛知県健康推進学校審査会において、本校の健康推進に関する活動が認められ、健康推進学校として入選しました。
 規則正しい生活習慣を促す活動や心身の健康指導、安全・防災・防犯教育で、保護者や地域の皆様、校医等関係機関との連携を図ることで得られた成果です。ご協力ありがとうございました。
 まだまだ課題も多くありますが、今後も児童が健康で安心して生活できるよう、全職員で見守り、また指導を続けていきたいと思います。

大海道区祭礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(日)校区各地区で祭礼が行われました。大海道地区の祭礼を紹介します。

 コロナ禍で開催中止としていた秋祭りを久しぶりに行えました。低学年の子たちは初めての参加で、掛け声を教えるところから。恥ずかしがりながらも「げーんきーをだーしーて、わっしょい!わっしょい!」と元気よく町内にみんなの声が響きました。
2グループに分かれて大海道区域を練り歩き、御獅子を持つ子も順番にみんなで交代しながら回れました。

 学校では、各地区祭礼の写真を募集しております。こどもたちの姿、神事や神輿など、ホームページや校内掲示板、地域学習の教材として活用したいと考えております。すでにホームページに掲載された地区の写真も大歓迎です。このホームページ右下の代表メールアドレスより送付していただけますので、ご協力をよろしくお願いします。

今市場区祭礼

画像1 画像1
 15日(日)校区各地区で祭礼が行われました。今市場地区の祭礼を紹介します。

 14日夜半からの雨も15日当日は午前中には上がり午後からの子供達による屋形巡行も心地よい日差しの下で行われました。
 子供達は子供神輿を交代しながら担いで練り歩きましたが 皆笑顔でした。
 例年、氏神朝熊神社の拝殿で幣の舞を奉納していましたが 伝承者不足により本年より 犬山の『能楽·拍楽座』のからくり人形の奉納となりました。

 学校では、各地区祭礼の写真を募集しております。こどもたちの姿、神事や神輿など、ホームページや校内掲示板、地域学習の教材として活用したいと考えております。すでにホームページに掲載された地区の写真も大歓迎です。このホームページ右下の代表メールアドレスより送付していただけますので、ご協力をよろしくお願いします。

木賀東区祭礼

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(日)校区各地区で祭礼が行われました。木賀東地区の祭礼を紹介します。

 子供たちは獅子連として、「ワッショイ!」の元気な掛け声と笛の音で、とっても元気よく町内を練り歩きました!
 例年、木賀東公会堂→伊賀ヶ原神社→木賀東公会堂までのルートを、2チームに分かれ2日間で計3回練り歩きします。(今回は雨天のため2回。)
 その最終回目には、伊賀ヶ原神社に、木賀東町・木賀本郷町(布袋小校区)・木賀町(布袋小校区)の3つの町が集結し、獅子頭と共にお祓いをしていただきました。

 学校では、各地区祭礼の写真を募集しております。こどもたちの姿、神事や神輿など、ホームページや校内掲示板、地域学習の教材として活用したいと考えております。すでにホームページに掲載された地区の写真も大歓迎です。このホームページ右下の代表メールアドレスより送付していただけますので、ご協力をよろしくお願いします。

寄木区祭礼

画像1 画像1
 15日(日)校区各地区で祭礼が行われました。寄木地区の祭礼を紹介します。

 神社で神事を行ってから集合写真を撮り、幼児、小学生、保護者全員で神社の周りを歩き、その後に男子と女子のグループに別れて、学校付近まで歩きました。
 「元気を出して〜わっしょい」と言いながら、みんな楽しそうに元気よく歩いてました。
 途中一瞬だけ雨が降ってきましたが、すぐに止んでよかったです。6年生がお獅子を持つ役でしたが、低学年の子たちも興味津々の様子でした。神社に戻った人から、お菓子をもらって嬉しそうに帰っていきました。

 学校では、各地区祭礼の写真を募集しております。こどもたちの姿、神事や神輿など、ホームページや校内掲示板、地域学習の教材として活用したいと考えております。すでにホームページに掲載された地区の写真も大歓迎です。このホームページ右下の代表メールアドレスより送付していただけますので、ご協力をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708