最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:179
総数:1262438
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ほきのレモンソースかけ、白菜のくるみ和え、豆腐汁でした。

 1年1組では、「スープが大好き」という声がありましたが、汁が好きな子がとても多かったです。少し気候が涼しくなり、汁物がおいしく感じられるようになってきました。食欲の秋ということでもりもり食べられるとよいですね。

PTA図書館整備2日目

画像1 画像1
 今日は、新しく購入した本に分類番号を付けて、本が傷まないようにラッピングしていただきました。最初慣れなかった手つきも最後には手慣れたものになり、子どもたちに大人気の怪傑ゾロリシリーズをどんどんラッピングしていただきました。

4年生 福祉実践教室と人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に5つのグループに分かれ、福祉実践教室を行いました。手話を使った会話や車いすを用いた移動をしたり、点字で自分の名前を打ち込んだり、高齢者や視覚障害者の体験をしたりしました。今回の学習を今後の総合的な学習の時間に生かしていけるようにしたいと思います。
 4時間目には、人権委員さんを招いて、人権教室を開きました。電子紙芝居や人権カルタに積極的に参加することができました。「人の気持ちを考えて行動する」という講師の方の言葉に、子どもたちは活動を通して改めて人権について学ぶことができました。

よみきかせ交流会

画像1 画像1
 10月1日、古知野西公民館にて、江南市、大口町、扶桑町の小学校の読み聞かせグループが集い、より良い読み聞かせを行うための年に一度の交流会が開催されました。
 今年は、古知野南小学校の「みなみかぜ」が幹事校。江南市立図書館の司書さん2名はじめ、11校、63名が一同に集い交流しました。
 各校の取り組みの紹介、みなみかぜの紹介と「食わず女房」の寸劇、各校混ざり合い10グループに分かれての座談会を行い、最後には司書さんによる小学生に人気の貸出図書の紹介、死生観を子どもに伝えるのに適した絵本の読み聞かせをしていただきました。

PTA図書館整備1日目

画像1 画像1
 今日から3日間、PTAで図書館整備活動を行います。
 今日は、午前中に17人、午後から8人、延べ25人の方にご協力いただきまして、図書館の整備をしました。午前中の主なメニューは、低学年図書館で番号等を無視してばらばらに入れてある本を正しく並べかえることと、文学の本にシールを貼ることです。ア行、カ行、サ行と行ごとにシールの色を変えて背表紙に貼っていきました。
 午後は、シール貼りの続きと本の補修です。よく借りられている本ほどぼろぼろになっているので、直すのもたいへん苦労しました。
 大勢のご協力ありがとうございました。

10月 保健室前掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。
 4月に視力検査を実施しました。4月の視力検査では、全校児童のうち40%の児童が裸眼視力1.0未満(A以外)、24%の児童が裸眼視力0.6以下(CかD)という結果でした。この結果から、全国平均と比較しても、多くの子の視力が低下傾向にあることがわかりました。
 ゲームや携帯電話の使用時間を見直してみたり、ルールを作ったりしてみて、少しでも視力低下を防いでいきたいものです。
 また、視力に関係して10月の下旬に姿勢に関する取組みを行う予定です。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 今月の掲示物は、「目」に関する掲示にしました。休み時間には、掲示物の大きな目を開けて目の仕組みを勉強したり、目のトレーニングをしたりする子がたくさんいました。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ豚のカラメルソース、バンサンスー、ワンタンスープでした。
 ワンタンスープを見たら、昨日の「おきりっこみ」を思い出しました。ワンタンの形が長方形で、おきりっこみの平麺に似ていたからです。
 揚げ豚のカラメルソースは、揚げた豚と甘酢がよく合います。豚肉のビタミンB1は疲れを取ってくれます。
 「バンサンスー」とは、漢字で“拌三絲”と書く中国料理です。“三種類の千切りの材料をあえたもの”という意味いみです。

5・6年生 内科健診

 今日は、5年生の野外学習前、6年生の陸上運動記録会前の内科健診がありました。
 陸上運動記録会に向けての練習で疲労がたまり、足の痛みを訴える子が若干いました。疲れが溜まっているときは、寝るときに足を10センチほど高くして寝るようにしてください。足の疲れがとれ、足が楽になります。
画像1 画像1

6年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生の発育測定でした。
 発育測定の前に、「爪」についてお話ししました。毎週日曜日に実施し、火曜日に点検しているつめきりサンデーのことや、正しい爪の切り方等を伝えました。
 6年生というだけあって、身長がぐ〜〜〜〜んと伸びている子が多かったです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 児童委員会紹介
2/27 児童委員会紹介
3/3 6限なし
3/4 卒業生を送る会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873