最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:184
総数:1264344
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月24日(水)佐賀県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は佐賀県の郷土料理で、ご飯・牛乳・さばの塩焼き・煮ごみ・うったち汁・デコポンでした。

 佐賀県の塩田町では、就職や結婚など家を出る子どもに、うったち汁を食べさせる習慣があります。なぜかというと、「うったち」とは、方言で旅立ちという意味だからです。

 デコポンの名前の由来は、ヘタの周りの突起(デコ)と親のポンカンからきました。給食では、カットされた状態で出されたのでデコが分かりにくかったかもしれませんが、写真のようにしっかりとデコが出ているのです。

 佐賀県は、デコポンの栽培が盛んで、全国に出荷しています。デコポンは、糖度が13度以上の条件をクリアしないとデコポンと名乗ることはできません。

 柑橘類のなかで唯一全国統一された基準がある果物なのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6限なし
3/9 役員会・地区委員会通学班顧問との懇談会
3/10 あいさつの日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873