最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:306
総数:1261231
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3月11日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼での話より
3月11日、ちょうど8年前の午後2時46分、東日本大震災は起きました。未だに行方不明の方もあり、1万5千人を超える多くの方々が亡くなられた地震です。ここ数日、当時を振り返る新聞記事やニュースを多く見聞きします。本日はその深い悲しみにひたる追悼行事が各地で行われるそうです。
大きな地震は繰り返し発生しています。昨年6月には大阪府北部地震が、9月には北海道胆振東部地震が起きました。わたしたちは、そのたびに「いざというときに備えて」を考えてみなければなりません。今朝は、「災害伝言ダイヤル171」を覚えてほしいと思います。大きな地震が起きた直後、みなさんは家族のことが心配になりますね。「大丈夫だろうか」と。家族もみなさんのことを心配されることでしょう。そんなとき、家にある電話や公衆電話、携帯電話から「私は大丈夫だよ」と伝える方法です。普段は利用できない電話番号ですが、いざといくときに「171」が助けてくれます。家の人と「171」について話しておけるといいですね。
さて、話は変りますが、あと一つだけ。今、愛知県の小学校2年生が作った本が大人気です。新しく1年生になる子のために半年以上かけて作った『しょうがっこうがだいすき』という一冊です。みなさんは、今、ひとつ上の学年になることを考えて生活していますね。それはとても大切なことです。そんな中、ちょっぴりひとつ下の子たちのことも考えて生活できたら、すてきなことですね。

生活委員会からの話
もうすぐ一年が終わります。この一年の成長を学級のみんなと確かめ合いましょう。

写真上:6年生が各教室のプロジェクターカバーを制作してくれました。
写真下:卒業式に向けての合唱練習の様子です。
6年社会科「世界の中の日本」では、世界の平和を守るための活動をしている国際連合の組織や働きについて調べています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873