♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3月12日 卒業式に向けて

卒業式の会場準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 本日の活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生の教員で来年の授業のためにキャベツの苗を植えました。
 本日は天候も良く,中庭の亀の笑くんも気持ちよさそうに日光浴をしていました。
 今後も春に向けて,しっかりと環境整備を行っていきます。

ペットボトルキャップ回収 ありがとうございました

ボランティア委員会の活動として、年間を通して呼びかけ集めてきた「ペットボトルキャップ」を届けました。

今年度は、190kg(約81700個)を集めることができました。
これらのペットボトルキャップは、リサイクル資源として売られ、そのお金がJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)へ寄付され途上国にワクチンが届きます。
今年度の回収では、95人分のワクチンへ交換することができました。

たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

3月10日 「自主登校教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
「自主登校教室」が二週目となりました。
近日中に、卒業式のすすめ方について、詳細なところをお知らせできるよう会場準備と、環境整備作業が進んでいます。
写真は、昨日の様子です。

3月5日 今日の学び

画像1 画像1
自主登校教室では,児童が静かに自習をしています。
 『子供の学び応援サイト』で検索,あるいは以下のアドレス
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 
にアクセスすると,文部科学省の「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」につながります。家庭学習の参考にしてください。

重要 3月4日 「自主登校教室」始まる

画像1 画像1
写真:「自主登校教室」受付の様子

<ストレスから子どもたちを守るために>
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、臨時休校が続いています。また、テレビや新聞などを通じて、子どもたちが感染症に関する情報やうわさを見聞きする機会が増えています。こうした生活の変化に、子どもたちが不安やストレスを感じることが心配されます。今回、スクールカウンセラーに、ストレスから子どもたちを守る方法について伺いました。

□お子様に注意を向けてください
□安心できるよう、落ち着けるよう手助けしてあげてください
  (ギュッとしてあげる、
       いつもより身体的なふれあいを増やす など)
□お子様が自ら話すことに耳を傾けてください
□食事、睡眠など規則正しい生活に心がけてください
□室内でもストレッチや体操など工夫して少しでも身体を動かしましょう
□信頼できる情報を得られるように注意を払ってください
□自分で自分を守れる方法を教えてあげてください
        (手洗い、咳エチケット、適度な運動 など)

また、お子様が留守番をするときには、かぎのかけ方や困ったときの連絡先、知らない人からの電話への対応等のご家庭の約束事を決めておかれるとよいのではないでしょうか。

「自主登校教室」設置要請への対応について

3月1日、愛知県知事から臨時休校中における小学校への「自主登校教室」の設置要
請がありました。江南市内小学校は、ただちに江南市教育委員会との協議を始めま
す。本日中にあらためて協議結果をメールにてお知らせします。

3月1日 一年の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生を送る会にて

感謝の気持ち,たった一秒だけれどもとてもあたたかい言葉「ありがとう」がいっぱいあふれる会を開くことができました。体育館に歌声が響き,みなさんがこれほどまでにすてきな会を創りあげる力を身に付けてくれたことを,とてもうれしく思います。
「6年生のみなさん,卒業おめでとうございます」今日のこの時は,6年生をはじめ,ここにいるみなさんにとって,進学あるいは次なる学年への進級に向かう大きな節目であり,令和元年度の締めくくりとなりました。みなさんの今の姿を見て,それぞれの学年の教育課程において,しっかり学び合えたことを認めてあげたいと思います。よくがんばりました。
今日のこの温かい心と,この一年間で身に付けたこと,がんばったことを,いっぱい家に持ち帰ってください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873