最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:56
総数:283118
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

感動の涙(校長)

 2学期も残すところあと1週間になりました。先週も言いましたが、学校での生活の最後のまとめはできているでしょうか。このまとめをしっかりとしないで1年を終わりにすれば、新しい年に“さあ、今年はがんばるぞ”という気持ちも起きてきません。ここまでやったんだという自分なりのまとめをしっかりとやってください。
 話は変わりますが、土、日曜日はサッカー、フィギュアスケートのテレビ放送をずっと見ていました。サッカーは世界クラブ選手権。フィギュアスケートはグランプリファイナルです。浦和レッズは、惜しくも3位でしたが、日本のサッカークラブが世界3位になったのです。3位でも本当にうれしかったですね。世界1はACミラン、技術のレベルの高さを見せてくれました。特に、カカ選手は目立っていましたね。スケートは、浅田真央さん。前日のショートプログラムでは、ジャンプのタイミングが合わずに最下位でしたが、フリーでは、3回転ジャンプを全部決め、終わったときの笑顔と涙はとても印象的でした。結果は2位でしたが、とってもいい涙だったと思いました。サッカーでもスケートでもテレビからは選手達のたくさんの涙を見ました。皆さんは、この涙はどういう涙だと思いますか。いい演技ができた、このような結果が出せただけの涙でしょうか。先生は、きっと今まで自分たちが苦しい練習に耐え、プレッシャーという困難を乗り越え、精神的にも身体的にも一生懸命がんばってきたからこそでる涙だと感じています。苦労もせず、苦しくもなければきっと涙も出ないでしょう。大舞台で大きな成果は出せなかったでしょう。
皆さんも、そんな涙を流したことがあるでしょうか。野球、サッカー、バスケットなどの部活の人なら、ひょっとしたら今までそんな涙を流した経験があるかもしれません。でもそれは、毎日の練習に耐え、困難を乗り越え、自分を磨いてきたからこそ出てくる涙でしょう。皆さんも、これからいろいろなことを体験したり、経験したりして大人へと成長していきます。今日お話ししたような“涙”が出るような経験をしていくチャレンジをしてみてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"