最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:57
総数:283028
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

運動会 パート11 ≪つなひき≫

画像1 画像1
 昨日は,休刊日をいただきました。
 今日は,運動会 午前の最終種目≪つなひき≫の様子をアップします。

↓の写真
 1年生から3年生の戦いの様子です。

 この一つ下の記事に,4年生から6年生,保護者のみなさまの迫力ある綱引きの様子をアップしました。そちらもご覧ください。
画像2 画像2

運動会 パート11 ≪つなひき≫ つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
 上から4年生から6年生の綱引き,保護者のみなさまの綱引きです。以前から続くてっぱんの種目。やる方も見る方も本当に盛り上がります。

PS
 台風が接近しています。今回の台風は先回より北寄りの進路をとる予報が出ています。今日の夜から明日の朝にかけて,先回以上に雨と風に十分ご注意ください。
 
 明日の予定については,萩山連絡メールで随時お知らせします。

運動会 パート10 5・6年生 騎馬戦≪萩山無双≫

画像1 画像1
↑の写真
 萩山無双の様子です。
 今日は,高学年の赤白対抗 騎馬戦≪萩山無双≫の様子をアップします。
 
 まず全体で戦って,一騎ごとで戦って,大将を守りながら戦って・・・。
 たくさんの観衆の前で一騎対一騎で戦うなんて,とてもカッコいいです。戦国時代,本当にそんな戦いが繰り広げられていたのかもしれません。人数が少ないからこそやれる萩山小のよいところかもしれません。
 だれが何番目にいくのか,どうやって大将を守るのか,それぞれ戦術を立てて戦っています。

一瞬の表情や動きカッコいいです。

↓に続きます。戦いの様子を数多くアップしました。
画像2 画像2

運動会 パート10 5・6年生 騎馬戦≪萩山無双≫ つづき

画像1 画像1
 どの子も,スローガン「光るあせ,力いっぱい,がんばるぞ」の通りです。
画像2 画像2

運動会 パート9 1・2年生 徒競走 ≪よーい どん≫

画像1 画像1
 運動会の演技紹介 パート9 1・2年生徒競走≪よーいドン≫

 運動場中央の約30メートルの直線コースで争います。
 直線コースの徒競走でほぼ間違いなく成立する法則があります。コースラインに関係なく,一番先頭を走る子に向かってみんな集まっていくことです。そして,ぶつかったり足をひっかけたりして,転ぶ子が出ます。そうならないように,ゴールの先にカラーコーンを置きそこを目がけて走るようにしました。
 
 一生懸命走る1・2年生の様子をご覧ください。

 今日も,↓一つ下の記事にアンティークなおまけ写真をアップしました。
画像2 画像2

運動会 パート9 1・2年生 徒競走 ≪よーい どん≫ おまけ

↓の写真
 1・2年生 徒競走 ≪よーい どん≫ のおまけアンティーク写真です。
画像1 画像1

0の0日・あいさつ運動の日

画像1 画像1
 今日もみんな元気に登校しました。
 
 ひまわり学級はこれから瀬戸市の特別支援学級の児童生徒が一堂に会するあすなろ交流会に出かけます。

運動会 パート8 3・4年生 リズム演技 ≪ヒカリへ≫

画像1 画像1
 3・4年生のリズム演技≪ヒカリヘ≫の紹介です。
 
 説明は必要ないと思います。演技をというより,ダンスをしています。踊りたくて仕方がない,そんな気持ちが伝えわってくるパフォーマンスでした。
 
 練習から,みんなノリノリでした。教えるというより,自分たちから進んでダンスを楽しんでいました。 練習の時間ばかりでなく,休み時間や給食を食べ終わった後に音楽をかけ,すすんで楽しんでいました。
 
 すてきなパフォーマンスをご覧ください。
 
 今回も,↓におまけの記事を載せました。
画像2 画像2

運動会 パート8 3・4年生 リズム演技 ≪ヒカリへ≫ おまけ

 それでは,アンティークな映像の写真もご覧ください(このタイプの写真,もう一つ,5・6年生の騎馬戦「萩山無双」にあります)。
画像1 画像1

避難訓練

2時間目は避難訓練です。地震による理科室からの火災発生という想定で瀬戸消防署の指導のもとに行ないました。子どもたちへは火曜日に火災についての事前学習をしていますが、いつ実施するかは知らせていません。今回はスモークマシンを使って児童玄関で煙を発生させたので、避難するときに前が見えず子どもたちは火災の怖さを体験することができました。避難した後の消火器訓練でも実際に火がたかれ、炎の暑さを感じながらの消火訓練となりました。本当の火災を想定した訓練から子どもたちも職員も避難の難しさを改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食 パート3 ≪復活がはじまりました≫

画像1 画像1
 地球のかげから外れて,向かって左側から満月の一部分が顔を出し始めました。月の光があっという間に白く変わりました。

運動会 パート7 5年生徒競走 ≪最後まで≫

画像1 画像1
 5年生 徒競走≪最後まで≫の紹介です。

↑の写真
 今回の5年生徒競走は一つ趣向がこらしてありました。
 入場して,スタート地点についたところで,くじ引きがはじまりました。ここで初めてだれと走るのか,何番目にスタートするのか,インコースかアウトコースかがきまります。なかなかワクワク感があります。どんな場面におかれても,ベストをつくして走る。こういう方法がとれるのも小規模の萩山小だからこそです。
 
↓の写真
 スタート地点近くの走りとゴール地点近くの走りをまとめました。

PS
 この記事の下にもう一つおまけがあります。そちらもご覧ください。
画像2 画像2

運動会 パート7 5年生徒競走 ≪最後まで≫ おまけ

 応援合戦から引き続き,設定がかわっていたカメラがレトロな写真を仕上げていました。ちょうど中間点当たりの走りの様子です。
画像1 画像1

運動会 パート6 ≪応援合戦 その1≫

画像1 画像1
 運動会 パート6≪応援合戦≫の紹介です。
 
 9月に入ってすぐに団員を募集し,練習を始めました。今年の応援団,基本の手拍子と応援歌・ウェーブ・・・。シンプル イズ ベスト! みんながノリノリで思い切り元気に応援ができました。

↓に≪応援合戦 その2≫が続きます。

≪応援合戦 その2≫

画像1 画像1
↑の写真
 団長を中心に応援団とそれに合わせる赤組・白組です。

↓の写真
 撮影中にデジカメの撮影モードがトイカメラ風になっていました。応援の雰囲気になんとなくあっているような・・・。そこで編集の際にほかの写真も加工してレトロな感じにしました。
画像2 画像2

運動会 パート5 ≪3・4年生競争演技 ドキドキ 二人三脚 ≫

画像1 画像1
 西側から青空がどんどん広がりました。
 大きな被害もなく台風が過ぎ去ってくれたことに安心しています。
 9時15分に暴風警報が解除されました。中学校や高等学校のお兄さんお姉さんはこの後登校かもしれません。
 
 明日は秋空が広がってくれることを願っています。
 
↑の写真 
  
 今日の演技の紹介は,≪3・4年生の競争演技 ドキドキ二人三脚≫です。上下どちらの写真からも,本当に一生懸命な様子がうかがえます。一人で走るのと同じくらいの速さで走る二人もいました。二人三脚って,相手の気持ちを考えたり,力を合わせたりすることを学ぶ場面になる気がします。

↓の写真
画像2 画像2

運動会 パート4 ≪にんじゃり ばんばん 1・2年生リズム演技≫

画像1 画像1
↑の写真
 きゃりーぱみゅぱみゅ の「にんじゃり ばんばん」にのって,1・2年生の子がダンスをにんじゃになりきって,ダンスを披露しました。
 正面を向いてのダンス,隊形をかえて円になってのダンスとみている人を飽きさせません。
 
↓の写真
 かっこいいきめポーズを集めてみました。どうぞご覧ください。
 
  
画像2 画像2

運動会 パート3 ≪心つないで 6年生リレー≫

画像1 画像1
 昨日は,本校運動会へお越しくださり,ありがとうございました。
  
 今日から各種目のワンシーンを切り取って,お伝えしたいと思います。

 まずは,6年生のリレー「心つないで」です。他の学年が徒競走を行うのとは別にここ数年6年生は,全員リレーを行っています。バトンで心をつなぐ一生懸命な走りをご覧ください。

PS
 台風が接近しています。十分にお気をつけください。
 メール配信もしました。
 強い台風が近づいています。お気をつけください。
 台風が過ぎ去るまで(特に明日の午前中は),子どもたちの外出を控えさせてください。

運動会2

画像1 画像1
来賓・保護者参加競技  閉会式

運動会1

今日は秋晴れとはいきませんでしたが薄曇りの中で運動会を実施することができました。
子どもたちは「光るあせ 力いっぱい がんばるぞ」のスローガンのもと最後まで精一杯競争や演技に取り組んでいました。保護者の方々も子どもたちに大きな拍手や声援をおくってくださり運動会を盛り上げていただきました。今年度は16対14で赤組が優勝し運動会は終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備 1・2・3年生 清掃後下校
3/20 卒業式 瀬戸特別支援学校 修了式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"