最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:283039
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

避難訓練

画像1 画像1
 2時間目,避難訓練を行いました。今回は地震発生後に火事が発生した想定で行いました。避難の様子はお伝えできませんが,避難開始の放送から約3分で全クラスの避難が完了しました。

 その後,消防署の方から避難の際に必ず守ること「お さない,は しらない,し ゃべらない,も どらない」の確かめのお話を聞き,6年生の代表が消火器の使い方の訓練をしました。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.11 ≪フィナーレ 閉会式≫

画像1 画像1
↑の写真
 5・6年生全員によるピラミッド。今年の運動会の最後を飾るにふさわしい演技です。

↓の写真
 閉会式です。総合優勝は白組でした。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.10 ≪5・6年生 体操演技≫

画像1 画像1
 運動会のフィナーレを飾るのは5・6年生による体操演技「組体操 リオ オリンピック2016」です。

 全員の気持ちがそろったすばらしい演技です。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.9 ≪赤白対抗リレー≫

画像1 画像1
 代表選手による赤白対抗リレーです。観客席からの声援がひときわ大きくなりました。もちろん選手も一生懸命です。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.8 ≪3・4年生 徒競走 と 1・2年生 競争演技≫

画像1 画像1
↑の写真
 3・4年生の徒競走「ダッシュ」です。みんないい顔で走っています。

↓の写真
 1・2年生の競争演技「大玉 ころころ」です。1・2年生にとっては自分よりも大きいほどの大玉。あえて空気が少し抜いてあります。2回戦は1・2年生でペアを組んで競技しました。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.7 ≪5・6年生 競争演技 と 児童会競争演技≫

画像1 画像1
↑の写真
 5・6年生の競争演技は「騎馬戦 天下分け目 萩山の戦い」です。人数の少ない萩山小学校だからこそ,三つのパターンで戦います。一騎討ち,合戦,大将戦を行いました。

↓の写真
 「ぐるぐる ハリケーン」です。高学年の棒の飛び越しもすばやくなりました。まさしくハリケーンのようにきれいな弧を描いてコーンを回れるようになりました。こからの定番種目になりそうです。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.6 ≪3・4年生 リズム演技 と 1・2年生 徒競走≫

画像1 画像1
↑の写真
 午後の部のスタートは,3・4年生のリズム演技「ray」からです。BUMP OF CHICKENの曲に合わせて,ヒップホップ系のダンスを披露しました。ステップ,振付,隊形変換,どれもかっこいいです。最後は「これで終わり」と思わせておいて,違うエンディングが用意されていました。

↓の写真
 1・2年生の徒競走です。運動場の中央の直線コースを走ります。転んだ子もいましたが,みんながんばって走りました。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.5 ≪5年生 徒競走≫

画像1 画像1
↑の写真
 5年生ということで種目タイトルは「マッハ GO・GO・GO」です。トラックをマッハで一気に走り抜けました。

 これで午前の部は終了です。今日のアップはここまでとします。午後からの種目は,後日お伝えします。

↓の写真
 食事の場所が確保できるか心配していました。みなさんうまく場所をみつけ食べていただけ,ひと安心です。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.4 ≪応援合戦≫

画像1 画像1
 開始まで待たされた運動会。気合が入りました。
 
 赤・白,円になり行う応援合戦。一拍子・二拍子・三三七拍子,応援歌,ウェーブ,これまでにない迫力でした。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.3 ≪3・4年生 競争演技 と 全校玉入れ≫

画像1 画像1
↑の写真
 3年生の競走演技は,4人の先生をスポーツ選手に変身させていくリレーです。どう変身するかは知らされていません。色違いのかつらは衝撃的でした。

↓の写真
 玉入れです。今回は時間の関係で綱引きをカットしました。保護者・来賓のみなさまにも参加していただきました。人数も多くとても盛り上がりました。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.2 ≪6年生 全員リレー と 1・2年生 リズム演技≫

画像1 画像1
↑の写真
 6年生の全員リレー「START」です。徒競走にかえてバトンをつなぐリレーで走りました。さすが6年生です。とても上手なバトンパスをするペアがいくつもありました。

↓の写真
 1・2年生のリズム演技です。Eテレのテレビアニメ「はなかっぱ」のオープニング曲「ス・マ・イ・ル」に合わせてダンスをしました。色違いのバンダナをまき手袋をはめ,隊形をかえながら踊りました。
画像2 画像2

運動会 ダイジェスト NO.1 ≪開会式 と ラジオ体操≫

画像1 画像1
 運動会の様子をダイジェスト版でお伝えします。

 1時間30分遅れで始まった運動会,今か今かとみんなムズムズして待っていたと思います。「選手入場 前へ 進め」の号令で運動会が始まりました。練習以上にりっぱな入場行進でした。開会式。6年生 児童会のあいさつ,選手宣誓,かっこよかったです。

 ラジオ体操は,夏休みの学習会前に行っていました。どの子も力いっぱいやっています。お越しくださったみなさんも一緒にやってくださいました。
画像2 画像2

運動会 ご来場ありがとうございました。

画像1 画像1
 無事に運動会を行うことができました。 運動場,バックネットには,スローガン「赤白 がんばれ みんな キラキラ」を掲げました。そして,みんなキラキラ 輝く演技をしました。

↓の写真
 そんな中での一番のキラキラは,運動会を始める前,1時間30分の高学年のがんばりであったと思います。みんなとてもよく働きました。この働きがあってこその運動会でした。今日はその様子のアップまでとします。演技の様子はこれから順にアップしていきます。

 お越しくださったみなさま,ご声援ありがとうございました。
画像2 画像2

水取り

画像1 画像1
 登校後,進んで運動場にやってきて,水取りを手伝う子がたくさんいました。グランドコンディションが悪い運動会だからこその光景です。こういう気持ちと行動,とてもうれしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
10/18 教育相談(〜11/18)
10/22 資源回収予備日
10/24 後期児童会 認証式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"