最新更新日:2024/06/08
本日:count up40
昨日:52
総数:283404
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

ランニング集会 ≪第4日目 集計≫

画像1 画像1
 第4日目,折り返しの集計結果です。

  赤:4.8周 合計:19.8周
  白:4.9周 合計:19.7周 赤のリードはわずか0.1周です。

↑の写真
 地図にはられた先生たちの応援メッセージが4つ増えました。日本一周でめぐる都道府県は中部地方にはいりました。

↓の写真
 郷土料理と名産の食べ物は,新潟県:へぎそば(つなぎに海藻の布海苔(ふのり)を使い弾力のあるそばに仕上がります),富山県:ブラックラーメン(スープが真っ黒です。魚醤(ぎょしょう)ベースの黒醤油がつかわれており,色のわりにあっさり系のスープのようです),石川県:のどぐろ料理(別名「あかむつ」,高級魚です。白身で脂がのっておいしい魚です),福井県:ソースカツ丼(どうして福井でソースなのかが謎ですが,大正時代より続いているそうです),山梨県:ほうとう(きしめんに似た平たい麺で,具にカボチャなどを入れみそ仕立てでつくります),5日目には愛知県に着きそうです。
画像2 画像2

ランニング集会 ≪ 第 4 日 ≫

画像1 画像1
 今日で四日目です。ランニング集会一週目,できなかった日が一度もありませんでした。順調に予定がこなせています。こんな年も珍しいです。

 ラジオ体操,太陽がまだ低いところにあるので影が長く伸びます。楓(かえで)をバックにみんな一生懸命走っています。

 今日は朝から青空がすてきです。気持ちよくランニングができました。
画像2 画像2

ランニング集会 ≪第3日目 集計≫

画像1 画像1
 3日目の集計結果です。

  赤:5.2周 合計:15.0周
  白:5.0周 合計:14.8周 赤が0.2周リードです。

↑の写真
 地図にはられた先生たちの心温まるコメントをまとめました。日本一周でめぐる都道府県は関東地方にはいりました。

↓の写真
 郷土料理と名産の食べ物は,群馬県:水沢うどん(基本はざるうどんで,ごまだれがあるようです),埼玉県:やきとり(東松山の焼き鳥が有名なようで,実は肉がとりではなく豚のカシラをみそだれで焼いてあるそうです),千葉県:落花生,東京都:もんじゃ焼き(初めて出会った時,いつが食べごろか,どう食べてよいのか悩みました),神奈川県:シウマイ(有名な○○軒のパックについていた磁器のしょう油いれが瀬戸でつくられていたなんて話を聞いたことがあります)
画像2 画像2

ランニング集会 ≪ 第 3 日 ≫

画像1 画像1
 天気予報が「雨」でしたので,行えるかどうか心配をしていましたが行えました! 曇り空ですが寒くはありません。

 午前8時30分,体育委員の号令でラジオ体操開始です。始まる前は小声で「走りたくなーい」なんて言っていた子も,スタートすると一生懸命です。

 今日もたっぷり走りました。
 走っている時はもちろんですが,走り終わった後,クールダウンで歩いている時の表情もすてきです。
画像2 画像2

11月30日≪5年生 校外学習 その1≫

 アップが翌日になりました。昨日の5年生 校外学習の様子です。

 工場見学は写真撮影禁止です。トヨタ会館の見学,そして,お弁当までの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/2 ユートピアプラン予備日 集金日 図書貸出最終
12/4 人権週間 〜12/10
12/6 委員会
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"