最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:71
総数:283333
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

もちつき(6年・ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例のもちつきを6年生とひまわり学級が行いました。5月のもみまき・6月の田植え,11月の稲刈りと脱穀などを通して学習した米作りのまとめとして,このもちつきは行われます。ついたお餅は全学年にくばり,少し早めのお正月気分もあわうこともできたようです。

ひまわり学級「おやつストリート」

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級が6時間目に「おやつストリート」を開店しました。この時間は,収穫したさつまいもを,いもむしパン・スイートポテト・いしやきイモ・ふかしイモなどに調理をして5年生と交流学習を行いました。担任の先生やサポーターの先生の協力もありましたが,ひまわり学級の子どもたちが一人一人の持ち場で責任を持った活動ができたようです。交流を通して,ひまわり学級の子どもたちも成長できたことと思います。

卒業文集の作成

画像1 画像1
6年生が卒業文集の作成に取り組み始めました。今年は,新しいコンピュータ教室を利用して,ワープロで文集づくりにチャレンジしています。また,毎年の文集で恒例の似顔絵は手書き文書をスキャナで読み込む工夫もしています。担任の先生だけでなく,サポーターの先生の協力も得て,今週いっぱいで完成させる予定です。(写真は新しくなったコンピュータ教室)

3年社会見学(足助)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が,社会科の「むかしのくらし」の学習の一環として,足助屋敷へ社会見学へ出かけました。実際に見学することで,むかしのくらしの様子が具体的に理解できた見学だったと思います。

3年生 安全の授業をおこなう

画像1 画像1
 3年生は、12月4日(月)の1時間目に、スクールガードリーダーの木山澤好太郎さんを講師に招き、交通安全や防犯のお話をうかがいました。不審者に声をかけられたことがないかというお話の時には、”変な人にお菓子をあげると言われて、いらないと断った”とか”この前の地域安全マップ作りの時にどこそこに夜遅くたくさん人が集まっていて怖いという話しを聞いた”といった話しが児童から出て、木山澤さんにアドバイスをいただきました。こうした授業を通して、児童の安全に対する意識が向上することを願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"