最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:283021
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

1年給食・授業参観

画像1 画像1
4月18日(木曜)1年生の給食が今日から始まりました。メニューは子どもたちに一番人気のあるカレーです。時間がかかるので4時間目の途中から給食の準備に入り、担任と支援員さんに説明してもらいながら時間までに配膳を終えました。保育園や幼稚園の時に比べると配膳された食べ物の量は多くなりましたが、おかわりをする子もいて全体的に沢山食べる学年という印象を受けました。しっかり食べて大きくなってください。
5時間目は授業参観でした。今年度初めての授業参観ということで子どもたちも担任も緊張気味でした。しかし、保護者の方々の参観マナーも良く、どの学年も落ち着いて授業を進めていました。次の参観は6月です。子どもたちの成長している姿を見てもらえるよう指導を進めていきたいと思います。

1年生

画像1 画像1
4月16日(火曜)1年生は小学校での生活の仕方が分からないので、職員室の出入りについても練習しています。担任の先生は入り方や入った後の話の仕方を丁寧に教え、ひとつずつ覚えさせていきます。また、1年生は給食が始まらないので3時間授業で下校しています。しばらくの間は担任と他の先生が引率して下校しながら安全に下校するためのルールも教えていきます。

視力検査・給食

画像1 画像1
4月12日(金曜)視力検査・給食
昨日から視力検査が始まり16日まで検査が続きます。毎年4月から5月末まで健康診断として各種の計測や検診・検査を行っていきます。定期的な計測や検診・検査によって子どもたちの健康状態を把握することができます。これから医師による検診もあります。静かに順番を待っていることができるといいですね。
給食が始まって2日目になります。自校で作っている給食は温かい物を食べることができるとともに、みんなで食べると一段と美味しく感じられます。昨年度までは全部食べ終えることができなかった子も、学年があがり全部食べられるようになった子もいます。おいしい給食を沢山食べて元気に活動しましょう。

古墳見学

画像1 画像1
4月11日(木曜)6年生は午前中、社会科と総合的な学習の時間を使い山口にある古墳を見学に行きました。4月14日から塚原1号墳歴史広場が公開されることから今回の活動が行われました。海上の森へ行く途中にある若宮町には塚原と高塚山古墳群があります。自分たちの住んでる地域の近くに古墳があることを初めて知った子どももいて、石棺や鏡石の説明を受けて埋葬の仕方を真剣に聞いている姿がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/18 部活動保護者会
1年生給食開始
PTA総会
授業参観
学級懇談会
4/19 聴力検査(34年)
4/20 陶祖祭(〜14日)
こども版画展(〜14日)
4/22 眼科検診(全校)
避難訓練予備日
聴力検査(56年)
ぎょう虫卵検査配布
4/23 聴力予備日
クラブ
4/24 全国学力学習状況調査
ぎょう虫卵検査回収
さくらんぼ参観日
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"