最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:22
総数:283097
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

1月28日≪授業風景です≫

画像1 画像1
1・2時限の授業風景です。

↑の写真
 2年生が図画工作でちょうどこの時期に合わせた鬼のかぶりものをつくっていました。それぞれの個性を生かしたすてきな鬼ができそうです。
 4年生が算数で変わり方を学んでいました。18本の数え棒を実際に並べて長方形をつくり,縦と横の棒の数の変化を調べます。
 6年生は随筆を書いています。できあがった随筆は表紙を付けて本のようにします。
 3年生は静かに真剣に算数のテストに取り組んでいました。

↓の写真
 5年生は割合について学んでいました。「定価15,000円の品物を1割引きで買うといくらですか」普段の生活ではよくある場面ですが,初めて学ぶ時よく悩んでしまう問題です。
 1年生は昨日に引き続き体育で跳び箱を跳んでいました。高さが3段になっています。みんな上手になっています。
 ひまわり学級は「いってきます」,校外学習へ出発です。
 4年生の2時間目の授業は体育で,サッカーに取り組んでいました。
画像2 画像2

授業風景

1時間目・2時間目の授業風景を紹介します。なわとび大会も終わり、落ち着いて学習ができます。どの教科もあと少しで、その学年の学習内容が終わります。2月中頃から学年のまとめの内容に入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

今日は昨日の雨で運動場が使えないのでなわとび大会は中止で月曜日に延期されました。久しぶりに授業の様子を紹介します。
1年生 国語(4時間目)
 「ものの 名まえ」のテスト 早く終わった人は本読み
2年生 学級活動(5時間目)
 コンピュータ お絵かきソフトを使って
3年生 国語(5時間目)
 しりょうから分かったことを発表しよう  2枚の写真をみて
4年生 体育(5時間目)
 ポートボール 2対1でパス練習
5年生 書写(5時間目)
 「平和の国」 毛筆練習
6年生 理科(5時間目)
 テストの直し 水よう液の性質とはたらき
ひまわり学級 音楽(5時間目)
 歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生交流作品づくり

4年生の東村山市立萩山小学校との交流作品作りは今日で終わりました。送ってもらった版画作品のまわりにマーブリング・にじみたらし込みの技法を使い背景をつけていき、そこに絵を付け足して完成させました。5時間目は手紙を書き、全員で学級写真を撮りました。完成した作品はこれから送ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生版画印刷

5年生が版画印刷をしました。この印刷が全学年の最後で、版画については全て終わりです。制作の期間が短いので集中して作業をしてきました。顔の表情が工夫してあり、刷り上がった作品はなかなかの出来映えです。版画作品については授業参観で掲示しますので来校されましたら是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生おみせやさんごっこ

1年生は国語の授業で「おみせやさん ごっこ」の単元を勉強しています。今日の2時間目は、そのまとめとして教室でお店を開き実際に売り手と買い手になって活動しました。自分が授業で考えた呼び込みの言葉をいうのをはずかしがっている子もいましたが、役割を交代しながら授業のまとめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科≪エンドウの植え替え≫

画像1 画像1
 第3時限,2年生がエンドウ豆の苗を植木鉢に植え替えをしました。この初冬,ポットに種を植え,学習室の窓際で育てていました。
 蔓(つる)が伸び,元気に育ちそうなので,今日,植え替えをしました。ていねいに土をかぶせ,藁(わら)をしきました。蔓を伸ばして支柱に結びました。丁寧な作業が必要です。みんなとても真剣に取り組んでいました。

4年生交流作品づくり

本校は東京都東村山市立萩山小学校と学校名が同じということで授業の交流を続けています。4年生は東村山市立萩山小学校の4年生が作った版画作品を見て、そのまわりを想像して絵を付け加えていく作業にとりかかりました。今日は誰がどの作品に絵を付け加えるか決め、まわりの下がきをしていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年版画印刷

3年生は石膏板の彫りが終わり印刷です。3年生なので自分でローラーを使い石膏板にインクを塗り、その後バレンで紙を強く押しながら印刷をしました。出来上がった作品を見て「うわー きれいー」と声を上げて喜ぶ子もいました。作品は2月の授業参観でお家の方に見てもらえるよう教室に掲示しておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

画像1 画像1
 第5時限,税務署の方をお招きし,6年生が租税教室の授業を受けました。
 この時期,6年生は社会科の授業で政治について学びます。ちょっぴりその復習もできました。

 最初に身近な消費税の流れを学習し,「税金がどのように使われるのか? もし税金を納めないとどんなことが起こるのか?」を題材にした分かりやすいアニメーションを見ながら,学習を深めました。もし税を納めなければ,学校での勉強もできなくなることを学びました。
 10年ほど前は,イチローや浜崎あゆみの収入と納める税金の金額を教えていただましたが,今はプライバシーの関係で教えてもらえないとのことでした。
 
↓の写真
 その代わり,今は1億円の札束がどれだけのものなのか,それを持たせてもらいました。
画像2 画像2

版画制作≪1年生 と 6年生≫

画像1 画像1
 版画作品の彫りが終わり,印刷を始める学年が増えてきました。今日は,1年生と6年生が印刷にとりかかっていました。

↑の写真
 1年生は,ニャーゴです。彫った石膏板にローラーでインクをのせてもらい,自分たちで刷り上げます。バレンを使って力強く上からこすります。1枚目は石膏板にインクがしみこむため,どうしても薄くなります。2枚・3枚とすり上げるうちに,子どもたちもコツがわかり,白と黒のコントラストがはっきりとしたすてきな作品に仕上がります。

↓の写真
 6年生は,ドライポイントです。プラスチック板にニードル(針)でひっかいて線を彫っていきます。その線の重なりで作品を仕上げます。彫った線にタンポ(布をまるく固めたもの)でインクをのせ,必要のないところはふき取ります。この作業で白と黒がはっきりとします。板にしめらせた紙をのせプレス機にかけると完成です。こちらも何枚か刷るうちにコツがわかり,すてきな作品に仕上がりました。
画像2 画像2

(;一_一)......ざんねん≪なわとび集会 中止≫

画像1 画像1
 やはり,雨が降り出して,なわとび集会,第1日目はできませんでした。残念です。
 各クラス,いつものように読書タイムから1日がはじまりました。

2年生・4年生・6年生版画

今週に入り一段と版画を彫る学年が多くなってきました。6年生は彫り終わったプラ板にインクを染みこませ、余分なインクを拭き取った後、プレス機で画用紙にインクをつけていきました。2年生は黒い石膏版に下がきの紙を見て彫り始めました。今週中に刷りに入る予定です。4年生は下がきを版木に写し、彫刻刀で版木を彫り始めました。こちらは提出期限に間に合うかきわどいところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生身体計測

3・4時間目と3年生と4年生は身体計測をしました。最初に低学年と同じように風邪の予防について学習しました。インフルエンザは今週も本校で発生していないので皆が気をつけて予防をしていきましょう。

画像1 画像1

1年生、2年生身体計測

学校では学期のはじめに必ず身体計測をします。今日は1年生と2年生です。身体計測をはじめる前に養護教諭の先生からかぜの予防について話がありました。3学期がはじまって、まだ誰もインフルエンザで欠席する子はいません。うがい、てあらい、換気に気をつけてかぜをひかないように気をつけましょう。
話の後は身体計測です。身長と体重をはかると全員が2学期最初にはかった身長より高くなり体重も増えていました。順調に体は大きくなっています。給食も残さず食べて4月の身体計測までにもっと大きくなるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年版画

毎年この時期になると、子ども版画展に向けて瀬戸市内の学校では図工の授業で版画をやっています。本校も全学年の図工が版画になっています。3年生は下がきも終わり、今日から、それを見ながら黒く塗られた石膏版に釘で絵を彫りはじめました。版画は一度彫ってしまうとやり直しはできません。1年生・2年生と石膏版画を経験していて、やり慣れていても緊張してしまいます。慎重に彫り進めている作品がどんな出来映えになるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

春の七草をさがしに・・・

画像1 画像1
 2時間目に,ひまわり学級が「春の七草」を見つけに校庭を巡りました。
 
 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
 
 見つかったのは7つのうちの5つ(たぶんそうだと思うのですが・・・)です。セリとホトケノザは見つけられませんでした。
 ナズナはペンペン草,ハコベラはひよこ草,ゴギョウはハハコグサ,スズナはカブ,スズシロはダイコンのことです。この5つがみつかりました。

 1月7日の七草がゆ,実は旧暦で考えなくてはなりません。今年であればまだまだ先の2月25日が旧暦の1月7日です。このころになればきっと大きく育っているのでしょうが・・・。この寒い時期には,みんな地面に這いつくばっっていて(ロゼットといいます),なかなか抜けませんでした。

↑の写真も,↓の写真も,いつものように,このほとんどがひまわり学級の子がとったものです。
画像2 画像2

第3学期 初めの授業 パート1

画像1 画像1
 今日から本格的に3学期の授業がはじまります。
 
 第1時限,各学年の3学期初めての授業の様子をまとめました。まず,ひまわり学級・1・2年生です。
 5・6年生は,この記事の下にあります。↓こちらよりご覧ください。第3学期 初めの授業 パート2

↑の写真
 ひまわり学級は,3学期の係活動をきめています。少ない人数でいろんな役割を持たなければなりません。責任は重くなります。そこを学ぶことが大切な勉強です。
 1年生は,石膏版画に取り組むための準備です。絵本「にゃーご」の読み聞かせです。とってもおもしろい話で,みんな真剣にお話を聞いています。この後どんな版画ができるのか楽しみです。

↓の写真
 2年生は算数の勉強をしていました。三角形・四角形についてです。図形の学習は,形とそれを表す言葉を正しく結び付けて学ばないといけません。例えば黒板にかかれた線は「直線」です。
 同じ時間,2年生の外国籍の子が同じ学習を日本語教室ですすめていました。
画像2 画像2

第3学期 初めの授業 パート2

画像1 画像1
 3・4・5・6年生の3学期初めての授業の様子です。

↑の写真
 3年生は,コンピュータ室で冬休みの日記や3学期の目標を,絵日記風にまとめていました。サクサクと操作する姿に驚きです。
 4年生は,漢字の学習です。冬休み明け,もう一度学んだ漢字の復習をしていました。

↓の写真
 5年生も,漢字の学習です。チャレンジテストに取り組んで,冬休み明けの復習です。
 6年生は,図工,ドライポイントに取り組んでいました。ニードルを使って,プラスチックの板に線を刻んでいきます。みんなカリカリと真剣に作品づくりに取り組んでいました。
 
画像2 画像2

2学期最終授業

22日(月曜)の2学期終業式が終わると冬休みになります。授業としては今日が2学期最後になるので、その最後の授業の様子を紹介します。
1年生 冬休みに向けての話(冬休みのお手伝いについて)    
2年生 冬休みの連絡(宿題や生活のプリントの配布)
3年生 英語(この果物は好きですか、嫌いですかの練習)
4年生 社会(2学期後半に取り組んでいた県名のテスト)
5年生 学級活動(お楽しみ会と最後の片付け)
6年生 学級活動(冬休みに読む本の貸し出し・百人一首)
ひまわり学級 生活科(公民館にある郵便ポストへ年賀状を投函)
これで2学期最後の授業は終わり、大きな荷物も全て持ち帰りました。後は終業式だけになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/3 ワックスがけ週間〜7日
3/5 中学校卒業式
3/6 図書返却最終
3/9 6年生を送る会
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"