最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:56
総数:283163
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

1年生《いろいろな かたちの かみから》

画像1 画像1
 1・2時間目,1年生が図工の授業をしていました。今日のテーマは「いろいろなかたちのかみから」です。
 
 さまざまな種類の紙を自由にきります。切った紙が何に見えるか,想像力を働かせます。想像したものになるようクレヨンを使って色をつけます。それらを大きな色画用紙にはって,作品の完成です。
 
 1年生17人分の作品,ちょうど黒板にはることができました。
画像2 画像2

1年生《いろみずあそび》

画像1 画像1
 5時間目,1年生が児童玄関で朝顔の花をつんでいました。
 
↓の写真
 ビニル袋につんだ花を入れて,ギュッギュともみます。ビニル袋に切れ込みを入れて,そこから汁を絞り出します。ここまでで,ビニル袋を破らない力加減でもめるか,はさみで小さな切れ込みを入れられるか,1年生にとってはなかなか難しいスキルが積まれていきます。
 とれたいろみずで,折った紙を染めます。また,指につけて絵を描きます。みんなとても興味を持って取り組みました。紙を折る,紙の隅をちょっとだけひたす。ちょうどよい具合に指をぬらす。その指で絵を描く。力加減が難しいです。こちらもなかなか難しいスキルです。
 中には,うまくいかずに紙を破いてしまった子もいましたが,もう一度挑戦するなどして,すてきな作品ができました。
画像2 画像2

6年生《ジャガイモほり》

画像1 画像1
 2時間目,6年生がジャガイモほりをしました。

 理科で植物の成長について学ぶために,今学期の始めに植えたジャガイモです。そちらを収穫しました。
 葉にアルミホイルをかぶせて光合成の実験をするなどしました。この後,取り入れたジャガイモは,家庭科の調理実習に利用します。9日に,ジャーマンポテト,ポテトサラダ,フライドポテトをつくります。
画像2 画像2

第2時限《授業》

画像1 画像1
 2時間目の授業の様子です。

 1年生は,自分のたからものをみんなに紹介する文章を考える国語の授業です。
 ひまわり学級高学年は,地図の勉強です。京都の「天橋立」を地図からみつけ,コンピュータでその写真を見ているところです。
 2年生は,体育の授業です。ラジオ体操がなかなか様になっています。
 5年生は,算数の図形の合同について学んでいました。
画像2 画像2

3校交流会

ひまわり学級は団地3校交流会(萩山小・原山小・八幡小)を八幡小学校で行いました。毎年、七夕にちなんで実施しているので飾りを作ったりゲームをしたりして交流をしています。20人を超す子どもたちが集まり日頃とは、やや雰囲気が違い緊張している部分もありましたが、時間とともに他の学校の子とも気楽に話ができるようになり楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4時限の授業風景

画像1 画像1
 給食前,第4時限の授業風景です。
 交流会に出かけたひまわり学級を除いて,全ての学年が校舎内で授業をしていました。廊下は静かです。

↑の写真
 1年生,書写の授業です。練習ノートに「おおきなかぶ」の文章を写していました。入学して3か月とてもしっかりとした文字の書ける子もいます。
 2年生,国語の授業です。お気に入りの本の紹介カードをつくっていました。絵と文で紹介をします。
 3年生,音楽の鑑賞の授業です。感じたことや気づいたことをノートにまとめていましす。

↓の写真
 4年生,算数の授業です。分度器・三角定規・コンパスを使って,合同な平行四辺形の作図をします。作図の方法は一つではありません。
 5年生,書写の授業です。フェルトペンで書く練習をしています。「しんにょう」はなかなか難しいです。
 6年生,図工の授業です。クランクを使ったおもちゃをつくります。とても楽しい動きをする作品がたくさんありました。
画像2 画像2

校外学習

4年生は浄水場の見学につづいて晴丘センターへ校外学習に行ってきました。今回は路線バス(公共交通機関)で行ったので、見学だけでなく公共マナーにも気をつけなければなりませんでした。晴丘センターでは施設の方から可燃物の焼却処理方法について説明を受け実際に焼却炉も見学してきました。できる限りゴミを出さないように気をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生《校外学習 出発》

画像1 画像1
 いつもより早く8:20に体育館前に集合し,春丘センターへでかけました。

4年生の粘土 完成しました《本人と作品》

画像1 画像1
 4年生の粘土作品が完成しました。作品と作った本人です。
 それぞれの個性が光ります。
画像2 画像2

4年粘土工作

4年生は午前中を使い「ふしぎなタワー」というテーマで粘土工作を行いました。縄にした粘土を積み上げてタワーにしていきます。最初に先生から細かい説明を聞いたので思ったより手際よく縄を積み上げることができました。飾りや模様をつけていくと面白いタワーができてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生福祉実践教室

3年生は1時間目、2時間目で手話の勉強をしました。手話サークルの方々を講師に招き「あいさつ」「家族」「自分の名前」等の手話を教えてもらいました。音が聞こえない人に伝える手話の勉強を通して接し方を知ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

7月7日は七夕です。今日は1年生と日本語の指導を受けている子どもたちが七夕の飾りを作ったりできた飾りを笹に取り付けたりする作業をしました。1年生は図工の授業で色紙を折ってハサミで切り込み飾りを作りました。それを自分の笹に取り付けて完成です。金曜日に家に持ち帰る予定です。

日本語指導を受けている子どもたちは3時間目に短冊に願い事を書き、体育館横に置いてある竹に取り付けていきました。この竹には明日から子どもたちが休み時間に願い事を書き短冊を取り付けていきます。月曜日から児童玄関にあがる階段に飾りや短冊のついた竹を取り付けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生《粘土作品の制作》

画像1 画像1
 午前中,5年生が粘土作品を制作しました。題材は「○○するわたし」です。

 大きな粘土の塊(かたまり)から,頭・腕をひねり出します。細かったり長かったりする首や手は作っている最中にぽきりと折れてしまいます。そこが粘土の面白味です。
 支えとなる骨がないので肉付きだけで重い部分を支えることになります。自然と力強く太い腕や首が生まれます。顔もやわらかい粘土はいくらでも変化がつけられます。上を向いたり斜めになったり,笑ったり怒ったり,すてきな表情がたくさんできあがりました。ここまでは立って行う力仕事です。
 最後は髪の毛や歯をつける細かい作業です。今度は繊細さが要求されます。椅子に座って,みんなシーンとして真剣に取り組む沈黙の時間が訪れました。

 この記事の下に「できあがった作品と制作した本人」をアップしています。そちらもご覧ください。

5年生の粘土制作≪○○するわたし 本人と作品》

画像1 画像1
 できあがった作品と制作した本人です。やっぱり似ています。
画像2 画像2

1年生≪さくらんぼ学園との共同学習 PART2≫

画像1 画像1
 第3時限に1年生がさくらんぼ学園の1年生と共同学習を行いました。先日は,初対面ということで,自己紹介と学校探検を行いました。今日は,音楽の授業を共同で行いました。

 「手と手であくしゅ」を歌いながら,握手をしていきます。「よろしくお願いします」のあいさつです。
 そして,シロクマのジェンカに合わせて,肩や車いすに手をかけて,みんなで歩き回りながら楽しみました。
 
 最後は「WAになっておどろう」と「グー・パー」を歌って,踊って発表しました。さくらんぼ学園の子もまねをしてくれています。一緒に学べることがとてもすてきです。楽しい1時間を過ごしました。
画像2 画像2

ちびっこ農園産のキュウリをいただきました。

画像1 画像1
 プール横のちびっこ農園にキュウリが植えてあります。収穫の時期をむかえています。
 
 萩山小の児童・職員全員が一口いただけるほどを収穫させていただきました。給食の時間に各クラスに配り食べました。みんなおいしくいただきました。

 いつもお世話をしてもらっている地域力向上委員会のみなさま,ありがとうございました。

プール

今日はプールで水泳の授業ができました。先週は藻が発生したり雨で入れなかったりした日があったので久しぶりの水泳授業です。2時間目(2年・6年)、3時間目(1年・3年)、5時間目(4年・6年)と授業でした。気温はやや低めでしたが子どもたちは気にせず元気に水の中で練習したり遊んだりしていました。今週も天気の悪い日が多く何回入れるか分かりませんが少しでも長く泳げるように頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3時限 2年生 算数

画像1 画像1
↑の写真
 朝,校舎内を回ると2年生の教室の黒板に描かれていました。
 ○が色を変えて1000(千),描かれています。3時間目の算数に備えての準備です。

 10(十)が10個で100(百),100(百)が10個で1000(千),10(十)が100個で1000(千)・・・。数のイメージ(量感)を視覚とらえながら学習を進めました。○を消したり,もう一度描いたりしながら,「これいくつ?」「どうやって数えたの?」と発問を重ねます。
 きっと,千の数のイメージを確かなものにして,て学習を進められたと思います。

 さて,授業の終わりの黒板です。○の数はいくつでしょう?  
画像2 画像2

ひまわり学級交流

ひまわり学級は3時間目・4時間目にさくらんぼ学園の子どもたちと交流をしました。今回はボッチャです。ひまわり学級の子どもたちはボッチャが初めてなのでルールの説明や投げ方を最初にやりました。実際に投げてポイントの近くにボールを集めることが難しいとわかりました。今後も機会があればボッチャに挑戦していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習

3年生は社会科の授業で市内巡りに行ってきました。今回は窯神神社です。雨が降っていましたが傘をさして歩いて行きました。瀬戸川からは上り坂で最後に長い階段もあったので大変でした。神社では巫女さんが案内をしてくれました。教科書の中で陶祖 加藤民吉の祀られた神社であることは知っていましたがほとんどの子は来たことがありません。これでまた一つ瀬戸の歴史を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"