最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:77
総数:283608
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

ひまわり学級≪春さがし≫

画像1 画像1
 3時間目の生活の時間,ひまわり学級は季節の変わり目を表す言葉「節分」「立春」を学習して,校庭へ「春さがし」に出かけました。

 毎年この時期にペーパークラフトの作品を作り,みつけた春と一緒に写真を撮っています。今年は獅子のペーパークラフトと春をデジカメにおさめます。築山,さくらんぼ学園の花壇,トンボ池と巡りました。
 トンボ池では鮮やかに色づいた金柑(きんかん)をもいで食べ(甘くておいしかったです),記念写真も撮りました。

↓の写真
 獅子の置き場所やカメラのアングルを考えて思い思いに撮った作品です。
 葉牡丹(はぼたん),椿の花,梅の蕾,おおいぬのふぐりの青いかわいい花,水仙,パンジー,蒲公英(たんぽぽ)・・・,まだまだ寒いですが,いろいろな春が見つかりました。
画像2 画像2

授業参観発表準備

来週の月曜日は授業参観です。どの学年も、そこで発表するための準備を進めています。6年生も6時間目に発表の準備です。国語、理科、社会科等の中からテーマを決め画用紙に文や図をかき入れていました。早く完成させてリハーサルを行い、準備万端の状態で授業参観を迎えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 ALT ≪英語の学習≫

画像1 画像1
 3時間目,ひまわり学級がALTによる英語の授業を受けました。
 
 ウォーミングアップの後,頭の上に色のカードを挙げて,色あてゲームを行いました。もちろん英語で答えます。みんな笑みがこぼれています。
 そしてジェスチャーをみたり,したりしながら,動物の名前をあてるゲームをしました。さて先生は何をまねているのでしょう? 一目瞭然【Golila(ゴリラ)】です。こちらも楽しく英語の動物の名前を学べました。

 今日は,先生と一緒に給食を食べました。
画像2 画像2

「総合的な学習」の発表会 準備 ≪5年生≫

画像1 画像1
3時間目,5年生が授業参観で行う「総合的な学習」の発表会の準備をしていました。この1年,野外活動,車いす体験,さくらんぼ学園との交流,稲の栽培,カイゼンセミナー,表装・・・と,たくさんの体験を積みました。
 
 今日は,行ったこと・感じたことを思い出しながらメモにまとめ,発表原稿をつくりました。当日はグループに分かれて,写真を映しながらプレゼン風の発表を行います。

 お楽しみに・・・。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 6年生を送る会
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"