最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:64
総数:282930
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

入学式の夕焼け

画像1 画像1
今日,21人の新1年生が入学しました。

↑の写真
入学式 4月7日 月曜日 18時13分に萩山小学校校から見えた夕焼けです。
とてもきれいでした。
夕焼けのアップは久しぶりです。

↓の写真
昨年,12月25日 16時38分に見えた夕焼けです。

沈む時刻が約1時間30分も遅くなってきています。
また,12月には木立の左側の棟のあたりに沈みました。今日は,真ん中の木立から右へ三つ目の原山台の棟のあたりに沈みました。太陽が沈む時刻も位置がこんなにもかわっています。

明日は始業式,全員が元気に登校してくれることを祈っています。
画像2 画像2

明日は,入学式です。

画像1 画像1
児童玄関の掲示「入学 おめでとう」となっています。

一昨日,4月4日 金曜 に,新6年生が登校し,準備をしました。

3月中は,“卒業”となっていた文字が ⇒ “入学”にかわっています。
全部の掲示を見せるのは,明日のお楽しみがなくなりますので,やめておきます。

校門のサクラ,昨夜の雨は花散らしの雨にならなかったようです。
明日はサクラの花びらが舞う中,入学式が迎えられそうです。

新入生のみなさん,元気に学校へ来てください。
画像2 画像2

4月6日 ≪緑で煙る≫

画像1 画像1
今日はとても冷たい風が吹いています。
季節が逆戻りしたようです。
それでも昨日の雨に誘われて,どんどん新芽が伸びて,蕾がふくらんでいます。

↑の写真
職員室前にみえる体育館横の大きな木,新芽の緑が濃くなり,緑で煙(けむ)っています。
枠の中の写真は,カリンとブルーベリーです。どうやら蕾をつけています。
実は分かるのですが,花を気にしたことが今までなかったので,どんな花が咲くのかとっても楽しみです。

↓の写真
チューリップがいよいよ一斉に花をさかせ始めました。
新年度が始まり,トンボ池に来る子どもたちを色とりどりの花で迎えてくれることでしょう。
枠の中の写真は,サンシュユの新芽と秋に美しい黄葉を見せてくれたスロープのイチョウの新芽です。
画像2 画像2

4月5日 ≪清明≫

画像1 画像1
↑の写真
校門のサクラ,花吹雪の中,入学式・始業式迎えられそうです。
トンボ池のチューリップ休み明けに見ごろになりそうです。
秋にすてきな色どりを見せてくれたカエデの新芽がでてきました。

今日は二十四節気の「清明」です。
四文字熟語「清浄明潔」を略した言葉です。

すっかりあたたかくなり,さまざまな花が咲き,新芽で木々が緑色に煙(けむ)る。また新芽がなんの草木であるか明らかになるころ。気持ちも清々(すがすが)しくなる季節ですね。

↓の写真
校舎裏に出かけてみました。まさしく「清明」でした。
ソメイヨシノ,ヤマザクラ,スイセン,スイセンの仲間,ツツジの仲間,スミレの仲間,色とりどりの草木が咲き誇っています。
画像2 画像2

4月4日≪さくら色≫

画像1 画像1
昨夜の雨が止んでいました。

↑の写真
花散らしの雨は,ちょっぴりですみました。
雨に打たれた翌日,一段ときれいです。日に日に色がかわっていくサクラの花びら,今日は,まさしく「さくら色」になっています。

↓の写真
校舎裏のヤマザクラと並べてみました。こちらも見ごろになりました。
いっしょにならべてみるとまた違ったよさを感じとれます。

あと1時間30分で新6年生が新年度準備に登校します。
とても楽しみです。
画像2 画像2

4月3日≪薄日のさす天気です≫

画像1 画像1
少し晴れ間ののぞく朝です。今日から天気が崩れるとのこと,花散らしの雨にならないことを祈っています。

↑の写真
校門のサクラは満開,本当にきれいです(ぜひ見に来ていただきたい)!
花にばかり目がいきますが,実は次の準備が進んでいます。
定点で見てきた花芽の後ろには,すでの葉芽が伸びてきています。

↓の写真
そんな木々を集めてみました。
左上,サンシュユの花が終わり葉芽がどんどん伸びてきています。
右上,イチョウの葉芽が伸びてきています。
左下,ブルーベリーは殻のように固まっていたのが開いてきています。
右下,校舎裏のヤマザクラです。白く葉芽とともに花がさきます。その色合いがとてもすてきです。校門のソメイヨシノとはまた異なる趣(おもむき)があり,すてきです。

明日は,新6年生が新年度の準備にやって来てくれます。やっと子どもたちに会えます。
とっても楽しみです。

子どもたちの様子も,ようやくこのHPに載せられます。
画像2 画像2

4月2日≪サクラ 満開です≫

今年は,あっという間に満開をむかえた気がします。
とてもすてきに花を咲かせています。
まだ,花びらが散ることはありませんが,小鳥が啄ばんだ(ついばんだ)花がぽつりぽつりと落ちていて,それもなんだかすてきです。

明日から雨模様,入学式・始業式をサクラの花が咲く中で迎えられることを願っています。
画像1 画像1

4月2日≪春 と 秋≫

画像1 画像1
ふと昨年秋にずーっと観察していた児童玄関から同じ景色を見たらどうなるだろうと思い眺めてみました。

↑の写真,平成26年4月2日 朝の景色です。

↓の写真,平成25年11月17日 朝の景色です。

こんなに季節によって景色がかわるんだと驚きです。
毎日の少しずつの変化がつながっていることを感じます。
写真ではなかなか気がつけませんが,右上 イチョウの木は新芽がでてきています。
画像2 画像2

新年度Start ≪新しい先生をお迎えしました≫

年度がわりに,4名の先生が萩山小を去られました。
あらたに5名の先生をお迎えしました。

新年度にむけた会議を始める前に,おみえになった5名の先生からごあいさつをいただきました。また,前から萩山小にいる職員も自己紹介をしました。

↓の写真,その様子です。
今日は,あえてぼかした写真を載せておきます。
どんな先生なのか・・・。
入学式・始業式までのお楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1

平成26年4月1日≪本年度もよろしくお願いします≫

画像1 画像1
気持ちのよい朝です。新年度が始まりました。
新しい人を迎え,新たな気持ちで,萩山小学校の教育活動を進めていきたいと思っております。

ご支援,ご協力よろしくお願いします。

↑の写真
一気に開花が進みます。
七分咲きぐらいでしょうか。
昨日以上に体育館の校章が花でかくれています。
とってもきれいです。

↓の写真
陶板とユキヤナギ,ブルーベリーの枝芽,プランターに植えたチューリップ です。
背景の紅色の花は,スロープにあるしだれ桜です。

PS
萩山小HPを立ち上げられ,今日のこの記事しか載っていなくて,驚かれた方がみえたと思います。
以前の記事をご覧になりたい方は,ページ左側,カテゴリの下にある最新の記事や過去の記事の○○年度をクリックしてみてください。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/8 始業式・認証式・通学団会 あいさつ運動(H24 研修部)
4/11 給食開始(除1年)知テ(4年)視力検(ひ・3・4年)
4/12 H24年度 第4回 資源回収 学年集会・地区集会
4/14 離任式 視力検(5・6年)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"