最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:86
総数:282830
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

6月30日≪向日葵がさきました≫

画像1 画像1
トンボ池の横の花壇の向日葵(ひまわり)のうちの1本が花を咲かせました。
大きな花です。

向日葵がさくと「夏が来た」という感じがします。
朝から晴れ渡っています。梅雨の真っ只中ですが,今年はいっぱいプール学習が行えます。

6月30日,明日から7月です。まもなく0の日・あいさつ運動が始まります。

6月29日≪学級園の野菜 Part3≫

画像1 画像1
↑の写真
今日は,萩山小のグランドでサッカー部が試合を行う予定でした。少し遅れますが整備をして行います。萩山小のサッカー部ばかりでなく,他校の子もいっしょに水とりをしています。

昨夜はまとまった雨が降りました。それでもいつもの梅雨に比べ雨量は少ない気がしますが・・・。グランドを使うには残念な雨でしたが,作物にとっては恵みの雨です。

↓の写真
学級園の野菜,最後は定番のキュウリです。ちょうどよい具合に雌花と雄花がさいていました。キュウリはみるみる大きくなります。この写真の雌花もちょうど2・3日で食べごろになると思います。
画像2 画像2

6月28日≪学級園の野菜 Part2≫

雨模様の空です。少し雨がぱらつくかもしれませんが,資源回収は予定通り行います。

↓の写真
昨日に引き続き,学級園の野菜,今日はピーマンです。
ナスの紫色の花・キュウリの黄色の花は,見たこともありイメージもわくと思いますが,「ピーマンの花ってどんなの?」と聞かれてすぐに答えられる人は少ないと思います。

小さな白い花をつけます。

アリがたくさんやってきていました。あのピーマンの実とは違う甘い蜜やにおいが,花にはあるのかもしれません。
画像1 画像1

6月27日≪学級園の野菜≫

曇っていますが,少し体を動かすと汗ばんできます。

トンボ池東側にある学級園,野菜が植えてありあます。
次つぎと花を咲かせ,実をつけていきます。

↓の写真
まずは,ナスです。
紫色の花を咲かせます。その真ん中がふくらんで実となっていきます。
画像1 画像1

6月26日≪アサガオがさきました≫

画像1 画像1
↑の写真
1年生のアサガオ,花がさきました。
実は一昨日に初めて咲いたのですが,気付くのが遅く,見つけた時にはちょっとしおれていました。
これから次々と花をつけてくれると思います。何色の花がさくのか楽しみです。
暑さを避けるため児童玄関下に移動しました。

昨夜,雨が降り気温がぐっと下がりましたが,今朝はむっとした暑さを感じます。
今日は,今年度初めての音楽集会を行います。発表は6年生です。集会委員も一月ほど前から和太鼓の練習を積んできました。
5年生は午前中に商店街にある私設のブラジル人学校「パウロフレイレ」との交流に出かけます。

↓の写真
さいたアサガオを思い切り近くで撮ってみました。
吸い込まれそうな不思議な雰囲気です。
画像2 画像2

6月25日≪ヘチマのカーテンのもとができ始めています≫

画像1 画像1
きっと早起きして,日本対コロンビアのワールドカップ予選の観戦をしてみえた方も多いと思います。結果は残念でしたが・・・。

↑の写真
職員室南階段の下のヘチマが順調に育っています。手すりから張ったネットにツルがうまくからみ始めました。
これから大きな葉をしげらせて緑のカーテンを作ってくれそうです。今年はすき間を作ったので,トンネルのようにくぐれるのではと楽しみにしています。

今日は,5年生が消防署の方から救命救急法の講習を受けます。
また,5・6時限には,5・6年生が,県の健康科学総合センターの先生から「メディアと睡眠」についての出前授業を受けます。これは,全学年の保護者の方にも案内を出しました。お時間があればぜひお越しください。15:00より行います。

6月24日 ≪ひまわり≫

画像1 画像1
日差しはありませんが,少し動くと汗が出る蒸し暑い気候です。

↑の写真
学級園のヒマワリです。大きく育っています。階段状に背の高さが異なっているのが,おもしろいです。すでに蕾(つぼみ)をつけています。ちょうど,夏休みに入ってプール開放が始まる頃,来た子どもたちを大きな花が迎えてくれるのではと楽しみです。

今日は,4年生とひまわり学級が,お弁当を持って校外学習に出かけます。
行先は,蛇が洞浄水場と晴丘センターです。水道とごみ処理について学んできます。

6月23日≪ほっと一安心≫

画像1 画像1
↑の写真
20日 金曜日 学級園に,21日 土曜日 ちびっこ農園に植えたサツマイモの苗です。

この休みの間に萎(しお)れたり,枯れたりしないかと,心配していました。今朝様子をみてほっと一安心です。中には元気のない苗もありますが,多くの苗がしっかり根をはったようです。まだまだ心配は続きますが,秋に大きなサツマイモが取り入れられるよう,みんなで世話をしていきたいと思います。

6月22日≪あっという間に≫

画像1 画像1
↑の写真
児童玄関前の1年生のアサガオと2年生のトマトです。
あっという間にアサガオは蕾(つぼみ)をつけ,トマトは花を咲かせています。

お昼になり,天気が回復してきました。
明日は,また気持ちよく水泳学習ができそうです。

↓の写真
今年度は,チューリップとパンジーを植えたプランターを児童玄関と校門前の階段に置きました。パンジーは何度も花摘みをして持たせましたが,そろそろ見納めです。
画像2 画像2

6月20日≪夏至≫

画像1 画像1
今日は,1年中で一番昼間の長い日「夏至」です。
夏らしい天気になりました。

↓の写真
ブルーベリーが実をつけていました。
午前中,2年生・ひまわり学級が地域の方とサツマイモの苗植えを行います。
今年はマルチシートを敷いて準備しました。

6月19日≪サツマイモの苗をいただきました≫

画像1 画像1
↑の写真
サツマイモの苗です。うれしいことに,毎年,いただくことができます。
明日,この苗を,2年生とひまわり学級が地域の方との交流をしながら,学級園に植えます。
また,21日 土曜日 午前8時30分より,プール横のちびっこ農園で苗植え会を開きます。

昨日は,ぐずついた天気でしたが,今日は朝から強い日差しが戻ってきています。
午後からは,学校公開日で授業参観があります。少々暑くなるかもしれませんが,たくさんの方のご来校を,楽しみにしています。

6月17日≪うすぐもり≫

画像1 画像1
久しぶりの曇りの天気,ちょっと蒸しています。

↑の写真
近頃,運動場でよく見かける鳥です。スズメの2倍くらいの大きさはあります。カラスよりはずっと小さいです。あまり警戒していないのか,のんびりとしていて意外と近づけます。
理科の学習のためか学級園のジャガイモにビニル袋がかぶせられていました。ひまわり学級のバケツ稲もすくすくと育っています。

6月16日≪トンボ池はトンボの池≫

今日も梅雨の晴れ間の夏空です。
気持ちよくプールが入れそうです。

この時期,トンボ池をトンボ池と名付けられたことに感心します。

今日も何種類ものトンボがやってきています。
シオカラトンボ・チョウトンボ・イトトンボ,それに赤いトンボと黄色いトンボ,まだほかにもいるのですが・・・。

とんでいる姿をお見せできないのが残念です。

PS
トンボ池を目をこらしてみるとちょうど卵からかえったメダカの赤ちゃんがいっぱい泳いでいます。これも写真にとらえることができなくて残念ですが・・・。

↓の写真,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日≪夏の空が広がっています≫

画像1 画像1
↑の写真
今日の真っ青な青空です(コートジボワールと日本が戦っているブラジル レシフェは,雨模様ですが・・・)。
5年生がちょうど2週間前に植えた稲がすくすく育っています。

昔のこよみでは,梅雨の合間のこんな青空を「五月晴れ(皐月晴)」と言ったそうです。

↓の写真
学級園のキュウリ・ナス・ピーマンです。青々と育っています。
下の2枚は,プール・ちびっこ農園へ下る斜面の一番上を職員が整備しました。カボチャの苗を植えました。いつもは草が生えて草刈りが大変になりますが,楽しみが増えました。
画像2 画像2

6月14日≪暑くなりそうです≫

画像1 画像1
↑の写真
1年生のアサガオには支柱が取り付けられています。どんどん葉っぱが増えて,どんどんつるを伸ばしています。

先週は,野外活動・共同学習・校外学習・不審者対応訓練とさまざま取組がありました。
児童玄関に目をやると,見慣れた風景ですが,ちょっと変わってきていました。

↓の写真2年生のトマトは間引きされて,残された2・3株がすくすくと育っています。

画像2 画像2

6月11日≪野外活動 キャンプファイア≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーチを先頭にテントにもどります。
各班で記念撮影をしました。
雨のためできなかったフォークダンスを屋根のある炊飯場で行いました。

この後,眠りにつきました。
どのくらいしっかり寝られたかは,・・・です。

その話は家でお聞きください。

6月11日≪今日から野外活動≫

画像1 画像1
朝の気温23度,過ごしやすい天候です。このまま雨が降らないことを祈るばかりです。
5年生は,瀬戸口に集合し,野外活動センターへ向かいます。

↑の写真,職員室通用階段に緑のカーテン用のネットを設置しました。つるが伸びるとトンネルのように中が抜けられるようになります。成長するのが楽しみです。

6月10日≪0の日・あいさつ運動≫

画像1 画像1
↑の写真
今日は,0の日・あいさつ運動です。
当番をしていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
今回からこの日だけ特別に児童会役員の子もオレンジ色の見守り隊ぼうしをかぶるようになりました。
今日も8時15分前に登校が完了しました。

↓下の写真
トンボ池のオオカナダモがこの時期に花を咲かせます。
白い小さな花が水面にいっぱい広がっています。水草は水中で育ちますが,どの水草も,花だけは水面に顔を出します。
画像2 画像2

6月9日≪トンボ池≫

画像1 画像1
↑の写真
トンボ池を覆うまるい葉,2種類あることがわかりますでしょうか。
どちらもまるい葉ですが,一つは葉に切れ目が入っています。もう一つは切れ目がありません。また,水面から茎が伸び葉が浮かんでいます。

切れ目がある方が,睡蓮(スイレン)です。今花を咲かせています。
切れ目のない方が,蓮(ハス)です。花が咲くのはまだまだ先です。

今日は,午後に警察の方にもお越しいただき,不審者が侵入したことを想定した,対応訓練を行います。

6月8日≪野ばら≫

画像1 画像1
↑の写真
実は撮影したのは,先週の月曜日でした。校舎裏の駐車場の片隅にこじんまりと花を咲かせていました。
野ばらです。ちょうどこの時期に花を咲かせます。
もう30年近く前に6年生の国語の教科書(一番初めの題材でした)に小川未明 作の≪野ばら≫という童話が載っていました。
大きな国と小さな国の国境を守る若い兵士と老兵士,二人の友情のお話です。

「国境のところには,だれが植えたということもなく,一株の野ばらがしげっていました。その花には,朝早くから蜜ばちが飛んできて集まっていました。そのこころよい羽音が,まだふたりの眠っているうちから,夢ごごちに耳に聞こえました」

さて,萩山小の野ばら,近づくと甘くやさしい香りがしました。蜜ばちではありませんでしたが,まるはなばちがやってきて,体中に花粉をつけて,蜜を集めていました。

よろしければ,↓こちらから,小川未明 作「野ばら」が読めます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fumeisou/douwa/douw...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"