最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:52
総数:283369
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

4月11日《資源回収,行えそうです》

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨がやみました。本日午前9時から予定の資源回収が行えそうです。少しほっとしています。
 職員室から眺められるトンボ池のあたりが今一番春らしく輝いて見えます。

↓の写真
 もう一つ,今一番興味を引くのがイチョウです。とっても小さな葉がいっぱい集まって芽吹きます。桜は,これからいよいよ葉が芽吹きだします。
画像2 画像2

4月10日《また雨が降り出しそうですが》

画像1 画像1
 おはようございます。

 くもりぞらです。天気予報ではあまり気温も上がらないようで・・・。ちょっぴり寒い一日になりそうです。
 
 1年生を除く学年・クラスでは,今日から給食開始です。メニューは,ツナごはん・若竹汁・厚焼き玉子・ゆかりあえとなかなかごうかそうです。

↓の写真
 職員室前から見える立派な気は緑が広がっています。イチョウの木のてっぺんでスズメが囀って(さえずって)いました。芽吹いた葉は小さくてもりっぱいにイチョウをしていてかわいいです。
 その下昨日,ひまわり学級が春さがしに行っ,ヤゴを見つけてくれました。 
 

画像2 画像2

4月9日《やっと雨がやみました》

画像1 画像1
 おはようございます。
 ようやく雨がやみました。それでも校門前の桜のじゅうたん,まだしめっていて,地面にはりついてる感じです。花びらが落ちて花の枝だけが残る桜,これも微妙な色合いがすてきです。

 今日まで全員早帰りです。今日は低学年が視力検査をします。

↓の写真
 運動場北側の山桜(今が満開です),ハナミズキ,新2年生が1年生の冬から育てていたスイートピー(花が咲きだしました),そして,イチョウです。
画像2 画像2

4月8日《寒い!!!》

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒いです。雨は降るは,風は冷たいは・・・。季節が戻ったようです。飛騨地方の天気予報には雪マークがついていました。瀬戸市萩山でも寒暖計は5度でした。
 「花冷え」などという言葉もあり,この時期季節が逆戻りすることは昔からあるようです。ほかに「冴え返る(さえかえる)」「花散らしの雨」などの季語があるようです。

↓の写真
 それでも季節は進みます。桜は散りますが,芽吹きは進んでいます。イチョウ,ナンジャモンジャ,アジサイです。
画像2 画像2

4月7日《ご進級おめでとうございます》

画像1 画像1
 おはようございます。
 かろうじて,雨がやんでいます。今日は,0の日・あいさつ運動の日です。校門前はごらんのとおりです。今年の桜は,眺めるよりも,花びらのじゅうたんを踏んで歩く方がよさそうな・・・。今日は,進級をお祝いするくらいにステキに花びらのじゅうたんが敷かれています。

 各クラスの黒板には先生からのメッセージが一言そえられていました。さて,記したのは,新しい担任の先生,それとも・・・。
 間もなく子どもたちが登校します。元気な笑顔が見えるのが楽しみです。
画像2 画像2

4月6日《ごにゅうがく,おめでとうございます》

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 昨日からの雨がやみ,入学式がむかえられます。
 桜の花びらのじゅうたんが,新入生をむかえてくれそうです。

 体育館も,先日,新6年生が準備をしてくれました。
 体育館も教室も,「入学おめでとう」が新入生をむかえます。
 学校の中にいっぱい「おめでとう」があります。
 
画像2 画像2

4月5日《雨の日曜日》

画像1 画像1
 昨夜からの雨がずっと降り続いています。
 校門の桜の下には,花びらが敷き詰められたように落ちています。

 明日は入学式。この桜の下を通って,ピカピカの1年生が登校します。

 明日の入学式の予定は,次の通りでです。

 受付・・・・・・・・・・9:25 〜 9:45 
 1年生入場・・・・9:50 〜
 入学式・・・・・・10:00 〜 10:20
 記念撮影・・・・10:20 〜 10:30
 学級指導・・・・10:35 〜 11:20
 (保護者のみなさまへのお話)
 親子で下校・・11:30

↓の写真
 イチョウ,サンシュシュ,ハナミズキです。サンシュシュはいつの間にか花芽のわきから葉芽がでてきています。ハナミズキも蕾がほころんできました。
 この時期,校舎裏の側溝のわきにたくさんの種類の草が花をつけます。左下の菫(スミレ)はわかるのですが,後の名前は???です。
画像2 画像2

4月4日《花散らしの雨がやみました》

画像1 画像1
 天気がよくなってきました。
 昨日の「花散らしの雨」で,一気に花びらが散ってしまうのではと心配した桜,入学式・始業式にちょうど花吹雪がみられるかもしれません。

 今日は,昨年10月に引き続き,皆既月食がみられるとのこと,桜と一緒に皆既月食の赤い月が見られたらすてきだなあと思います。

↓ここから国立天文台の月食についてのHPにつながります。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2015/lunar-eclip...

↓の写真
 芽吹きが一気に進みます。
 ソメイヨシノとフジ・イチョウ(カタツムリの後,ピンボケですが・・・),ナンキンハゼとブルーベリー,カリンです。
画像2 画像2

4月3日《満開です》

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 雨が降り出しましたが・・・。
 職員室正面から見える体育館横の巨木が新芽が芽吹きました。うっすらとした新緑がとても優しく見えます。 

↓の写真
 校内の桜は・・・・,「満開です」。
 左上から時計回りに,校門のソメイヨシノ,校舎裏の山桜,斜面の枝垂れや桜です。

 間もなく新6年生が新年度の準備に登校します。残念な雨ですが,満開の桜が迎えます。
画像2 画像2

4月2日《雨上がりになりました》

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 昨日は雨が降り,桜が散ってしまうのではと心配しましたが,大丈夫でした。校舎裏の山桜も見事に咲いています。ソメイヨシノと違い新芽の緑と花の桜色が混ざります。どちらもステキです。

↓の写真
 芽吹きが進んでいます。
 銀杏,藤,楓,花梨,ブルーベリーです。
 今日はオタマジャクシがみんなかたまっていました。カタツムリが2匹仲良く歩んでいました。

 明日は,新6年生が新年度の準備にやってきます。久しぶりに子供たちの声が戻る学校,まちどおしいです。 
画像2 画像2

4月1日≪本年度もよろしくお願いします≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 新年度が始まりました。春雨の中,校門の桜は満開です。
 本年度も,校訓の「明るく,素直で,たくましく」生きぬいていける力を,子どもたちに育んでいきたいと思います。

 よろしくお願いします。 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/11 H27年度 第1回 資源回収 学年集会・地区集会
4/13 離任式 視力検(5・6年)
4/14 視力検査予備日 委員会
4/15 聴力検査(ひ・1・2年)避難訓練 2限(延期)
4/16 聴力検査(3・4年)
4/17 1年生給食開始聴力検査(5・6年)古墳見学(6年)日本語食指導教室開始
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"