最新更新日:2024/05/28
本日:count up11
昨日:86
総数:282836
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

5月5日《こどもの日》

画像1 画像1
 今日はこどもの日です。調べてみると「こどもの人格を大切にし、こどもの幸福をはかるとともに、お母さんに感謝する」という願いが込められた祝日です。

↑の写真
 撮影は5月1日です。爽やかな風の中,元気にこいのぼりが泳いでいます。吹き流しの一本一本には,日本語学級に通っている子たちが願いを記しました。
 真っ青な空を気持ちよく泳ぐこいのぼりとてもかっこいいです。

 実はこの五月五日,昔の暦でいう皐月(さつき)五日は,今の暦ではほぼ毎年6月にやってきます。今年は6月20日となります。梅雨のころです。
 実は梅雨の雨で水が暴れる川でも元気に泳ぐ鯉(こい)のように強い子に育ってほしいという願いが鯉のぼりには込められています。
 また,5月5日(端午の節句)を「菖蒲(しょうぶ)の節句」といいます。菖蒲も6月になって花を咲かせます。こちらも梅雨時に調子を崩して伝染病にかかりなくなる子が多かった昔,元気に花を咲かせる菖蒲の強さが大切にされたからのようです。確かにお風呂に菖蒲をうかべる菖蒲湯のさわやかな香り,そして粽(ちまき),柏餅(かしわもち)の鮮やかな緑の葉からは,元気がもらえます。 

↓の写真
 先日,真っ青な空に元気に花を咲かせたり目を伸ばしてきた木々,桐(きり),アカシア,百日紅(さるすべり)です。
画像2 画像2

5月4日《みどりの日》

画像1 画像1
 今日は,「みどりの日」です。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という願いが込められた祝日です。
 久しぶりの雨です。お出かけには残念な雨ですが,10日以上雨が降りませんでした。「みどり」にとっては,恵みの雨かもしれません。

 萩山小学校でみられる「みどり」の中で,ほんのわずかな間,今しか見られないすてきな花をつけている木があります。運動場へ下る坂の真ん中あたりで向かって右側を向いて上をながめると,たくさんの真っ白な花をつけた木を見つけられます。

 ヒトツバタゴ(別名:なんじゃもんじゃ)です。国の絶滅危惧種として,環境省のレッドデータにものる木で,木曽川周辺や愛知県内には自生するところがあるそうです。一本だけですが萩山小にも植栽されています。立派に育っています。細長い四枚の花びらを風になびかせ,木全体が真っ白に見えるほどたくさんの花をつけます。
  (写真は5月2日に撮影したものです)
画像2 画像2

5月3日 憲法記念日《今が一番きれい》

画像1 画像1
 アップがお昼過ぎになりました。

 このGW中が一番美しく咲き誇っています(なんだかもったいない!)。
 体育館西の藤(ふじ),有名な公園のように房の長さが1メートルを超えるなんてことにはなっていませんが,本当に上品な薄紫色の花房が垂れています。もちろんセットのクマバチも元気に蜜をすいにきています。
 スタンドになった藤棚下に座るとまぶしい日の光も木漏れ日になり,薄紫のカーテンにおおわれて,ちょっと得した気分になれます。よければちらりと見にきてください。ほかにもすてきな草木が見つかります。

PS
 学年通信5月号,クリックするとPDF版がみられます。
    ひまわり 5月号「ひまわり」
    1年生 5月号「はじめの いっぽ」
    2年生 5月号「こころ」
    3年生 5月号「力」
    4年生 5月号「ぜんりょくプレー」
    5年生 5月号「きらり」
    6年生 5月号「piano」 

↓の写真
 ふじのカーテンです。
画像2 画像2

5月2日《八十八夜》

画像1 画像1
 今日は,八十八夜です。立春(二月四日)から数えて88日目,「夏も近づく八十八夜・・・」など,歌の歌詞にもあります。

 季節の変化の確かめのために設けられて雑節の一つだそうです。この雑節の仲間には節分・土用・二百十日があります。農耕を中心に暮らしていた昔の人たちの知恵です。ちょうど八十八夜のころは,遅霜の心配もなくなり,茶摘みや苗代の籾(もみ)まきを始めます。

↑の写真
 萩山小では,先日,葉桜となった校門のソメイヨシノの下で子どもたちが小さなサクランボを見つけていました。食べられはしませんが,マッチ棒のようなかわいい実です。

↓の写真(苦手な人はとばしてください)
 今週末からトンボ池のカエル(ヒキガエル)の大移動が始まりました。大好きな子にはたまらない光景です。中には何十匹と捕まえてきて,入れておいた紙コップをひっくり返してしまった子もいましたが・・・。手のひらや指先にのせて,わくわくする子どもたちがたくさんいました。まだ小さな尻尾を残している半分オタマジャクシの子もいます。
 トンボ池,GW明けには黄菖蒲の花が咲き,文字通りトンボの季節を迎えます。

 GW中毎日とはいきませんが,萩山小で見つけられるものをアップします。
画像2 画像2

5月1日《からっとした暑さになりそうです》

画像1 画像1
 おはようございます。

 学校へ来る途中,ラジオを聴いていて何度も流れた天気予報の言葉が「からっとした暑さになりそうです」でした。今日の名古屋の最高気温の予想は27度だそうです。

 5月になりました。10日ほど雨が降らないで良い天気が続いています。この時期,かくれた場所でこの季節ならではすてきな様子が見られます。運動場に校舎に近い北側角,校舎裏に上っていく階段の横は躑躅(つつじ)が植えてあります。ちょうどこれからが見頃です。赤,白,桃・・・,いろんな色がまじりあってとてもすてきな光景が見られます。

 このGW,学校へおいでになると,藤やら,躑躅やら,ナンジャモンジャやら,さまざまな木々の花がむかえてくれます。お時間がありましたらお散歩にでも来てください。
画像2 画像2

4月30日《新学年が始まってひと月たちました。季節もかわります》

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も真っ青な空が広がっています。寒暖計も15度を下回ることがなくなっています。

 先日,藤(ふじ)の花を紹介しました。フジほどあでやかじゃないかもしれませんが・・・。昨年度も紹介しました。職員室の北の窓を開けると真正面に見えます。桐(きり)の花です。こちらも薄紫色の可愛い花をいくつかつけます。

↓の写真
 4月も終わりということで,定点からの変化を並べてみました。
 上が4月30日,今日のようすです。下が3月30日,ちょうど一月前のようすです。桜は花から葉へ,銀杏(いちょう),楓(かえで),紅葉(もみじ)は一気に芽吹きました。一つだけナンキンハゼがやっと芽吹きだしました。
 
 こうやって見ると季節が知らぬ間にずいぶん進んでいることに感心させられます。子どもたちも,同じように進級したこのひと月でずいぶん成長していると思います。


画像2 画像2

4月28日《遠足日和》

画像1 画像1
 おはようございます。
 とてもよい天気になりました。よすぎるくらいです。ある国はちょっと日差しが強いかなという気もしますが・・・。湿度が低めでさわやかなのが何よりです。

 2・4年生はモリコロパークへ,3・6年生は海上の森へ(ひまわり学級は学年に分かれます)でかけます。1年生は5月25日の交通教室まで校外学習はもう少しがまんです。5年生は野外活動に向けてカレーづくりの調理実習を行います。

↓の写真
 体育館西の藤棚(かれこれ40年近く前につくられました)の藤(ふじ)立派に花を伸ばして咲きだしました。これからもっと伸びてきそうです。
画像2 画像2

4月27日《春の紅葉(こうよう)》

画像1 画像1
 おはようございます。
 爽やかな朝をむかえました。

 「新緑ががまぶしい季節になりました」という時候のあいさつを,この時期よくつかいます。実際,このHPでもその言葉を何度も記しました。
 でも,以前から違うのではないかと思ってることが一つあります。「新緑」じゃなく「新赤(新紅)」がいっぱいあることです。
↑の写真,秋に撮った写真ではありません。
 この時期に新しく出てくる葉がはじめから真っ赤に色づいている木が校地内にもいくつもあります。写真の木は,南公園へ行く横断歩道前から,見上げると桜の枝葉の奥から見えます。

 調べてみて納得しました。人と全く同じです。紫外線から身を守っています。
 人が日焼けをするのは,有害な紫外線から体を守るために肌の色が濃くなります。生まれたばかりの赤ちゃんの葉っぱは,まだまだ弱く,強い紫外線にさらされると弱ってしまいます。そのためにあらかじめ赤い色素をもって生まれ,紫外線から体を守っています。力を蓄えたところでたっぷり光合成ができるように緑に変身していくようです。 とってもよくできていると感心しました。

↓の写真
 朝の気温も15度を超えるようになりました。こちらは,新緑の木々です。外を歩いているとこれらのまぶしい緑色にまじってあざやかな赤色が映える木もたくさん見つかります。
画像2 画像2

4月25日《山笑う》

画像1 画像1
 今週半ばより,天気がぐんーんとよくなりました。

 ちょうどこの季節を表す言葉に「春爛漫(らんまん)」や「山笑う」などがあります。そんな風景が萩山小ではいくつも見られます。

 校舎3階から北西を眺めました。色とりどりの緑が広がっています。「山笑う」にふさわしい風景です。校内の緑も本当に輝いています。

↓の写真
 ヒキガエルのオタマジャクシは立派に後ろ足が生えてきています。もう一つ新たなカエルの卵が見つかりました。どのカエルの卵なのかは???です。
  運動場の南側の藤棚,満開になっています。おなじみのクマバチが羽音を立てて蜜をすっています。
画像2 画像2

4月24日《よい天気です》

画像1 画像1
 おはようございます。
 一気に新緑の季節がやってきたような,そんな朝です。

 昨日は,授業参観・懇談・総会・委員会にお越しくださり,ありがとうございました。たくさんの保護者のみなさまに来ていただき,子どもたちもとってもがんばって課題に取り組みました。

 今日は,午後,眼科検診を行う予定です。

↑の写真
 HPには載せられませんが,鶯(うぐいす)をはじめ様々な鳥たちの鳴き声がひっきりなしに聞こえています。
 秋にはすてきな紅葉を見せてくれるいちょう・もみじの葉が出そろってきました。左下はナンジャモンジャの蕾です。

↓の写真
 児童玄関からのいつもの風景も緑が輝いています。
画像2 画像2

4月23日《今日は授業参観》

画像1 画像1
 おはようございます。
  
 今日の午後は,授業参観,学級懇談会,PTA総会(合同・常任委員会)があります。よろしくお願いします。なお,PTA総会の最中は,図書室で子どもさんが本を読んで過ごせるようにします。

 今は曇っていますが,今日は気温も名古屋で25度程まで上昇するということで,子どもたちは半袖で過ごせるような陽気になるかもしれません。

↓の写真
 みなさんがお越しくださるとき,校門はこんなイメージでお迎えします。新緑の葉桜とパンジーです。玄関は新2年生が1年生の時に植えたスイートピーがたくさんの花をつけています。
画像2 画像2

4月22日《本当の春に戻ったようです。オタマジャクシに足が・・・》

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日はすてきな夕焼けがみられました。やっと長い長い雨降りが終わってくれたように感じます。今日は,いつもの朝の空が広がっていました。

 昨日は検尿の提出ありがとうございました。全員提出とまではいきませんが,未提出がとても少なかったです。今日は午後に内科検診を行います。

↓の写真
 児童玄関から見える秋になると真っ赤に色づくいろは紅葉(もみじ)の芽吹きがすすんでいます。小さな花をつけています。花をつけだした白い躑躅(つつじ)と満開のみつば躑躅,銀杏(いちょう)の葉はもうこんなに大きくなりました。
 トンボ池のオタマジャクシにいよいよ後ろ足が見え始めました。きっと低学年の子がまた見つけてくれると思います。
 今年の藤(ふじ)は棚の上の方に花がついていて,垂れてこないのが残念です。ブルーベリーが満開です。ひまわり学級の植えた玉葱(たまねぎ)もぐんぐん大きくなっています。
画像2 画像2

久しぶりに美しい夕焼けが見えました。

画像1 画像1
 雨ばかりの今年の春,やっと晴れ間が広がりました。
 6時過ぎに7丁目,8丁目の建物が赤く照らされました。北西に目を向けるととても美しい夕焼けが見えました。うっとりします。
 伊吹山がくっきりと浮かび上がります。

 萩山小で過ごせて,幸せだなあと思える瞬間です。
画像2 画像2

4月21日《天候回復》

画像1 画像1
 おはようございます。
 やっと天候が回復しそうです。まだ空には雲が残っていますが,次第に流れていきそうです。校舎3階からは名古屋駅の高層ビル群がくっきりと見えています。

 今日は日本全国の小学6年生と中学3年生が全国学力状況調査に取り組みます。
 
↓の写真
 春雨ではなく春の嵐が通り抜けました。校門の桜も花の枝がすべて落ちました。これからは緑の葉がもっとまぶしく目立ちそうです。
画像2 画像2

4月20日《今日は「穀雨(こくう)」です。

画像1 画像1
 おはようございます。
 また雨が落ちてきています。春雨の言葉が似合うような雨です。校舎3階から眺めた北側の景色です。

 今日は,二十四節気の一つ「穀雨(こくう)」です。
 ちょうどこの時期に降る雨が,草木や百穀(ひゃっこく:たくさんの穀物の意味)の成長を潤すことから,名づけられています(でも今年はふりすぎですね)。種まきなどを始めるのによい季節が訪れる時期です。

↓の写真 
 雨ばかりの4月,なんだか気持ちも沈みがちになりそうですが,よーく見てみるといつもに増して,萩山小からみられる草木の緑が間違いなく鮮やかで,まぶしくて,すてきです。振り続く雨にもちょっぴりよいことがあります。
画像2 画像2

4月19日《知らない間に》

画像1 画像1
 おはようございます。
 ポツリポツリと雨粒が落ちてきています。よい天気が続かない今年の春です。

 知らぬ間に満開になっている花を見つけました。体育館の西側,藤棚の上,あまり目立たないところで躑躅(つつじ)がいっぱいに花をつけていました。ミツバツツジというそうです。おしべが5本というのが見分け方のようです。もっと目立つところにあると,みんなからも見てもらえるのですが・・・。

↓の写真
 タンポポです。花が開いたり,綿毛をつけたりするところ,栄養をためるために茎が寝ること・・・,以前は2年生の国語の教科書に「タンポポのちえ」というのがあり,たっぷりと知識をつけたつもりでいました。
 でも,初めての発見がありました。蕾をひねりながら花を開かせていきます。ちょうど時計と逆回りです。朝顔のつるのように,南半球に行くと時計回りだったりしたら,面白いなあと思いました。
画像2 画像2

4月18日《静かな春らしい朝です》

画像1 画像1
 おはようございます。

 やわらかな日差しのある春らしい朝を久しぶりにむかえました。何となくほっとします。
 気持ちのよい青空が広がっています。
 校門の桜,葉桜に替わりつつありますが,葉にかくれて咲いている花がいくつかありました。最後の最後についた花,なんだかすてきです。

↓の写真
 トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)がぐんぐんと葉を伸ばしています。5月になると花芽を伸ばしだします。オタマジャクシは,何となくですが後ろ足がもうすぐ出そうな雰囲気を感じます。心なしかしっぽが短くなっているものもいます。そしてブルーベリーが満開です。
 藤(ふじ)が花を咲かせ出し,花水木(ハナミズキ)も色づいてきました。椿(つばき)はトンボ池で最後に残っていた一輪です。静かな学校では鶯(うぐいす)の鳴き声も聞こえてきます。春の中での季節の巡りを感じます。
 こんなのがたくさん見つけられる萩山小,とってもすてきです。
画像2 画像2

4月17日《また雨が降り出しました》

画像1 画像1
 おはようございます。
 ちょうどこの時間になってまた雨が降り出しました。ちょっぴり煙っています。

 今日は,1年生の給食が始まります。また,日本語初期指導教室が始まります。1年生の外国籍の子が今年度より開設された原山小学校にある日本語初期指導教室に通います。
 残念な雨ですが,6年生は古墳見学に出かける予定です。

↓の写真
 躑躅(つつじ)の蕾がふくらみだしているのを見つけました。
画像2 画像2

4月16日《晴れました。トンボ池に鴨が・・・》

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりに青空がのぞめました。とてもさわやかな気分になります。子どもたちも外遊びが思いきりできて,きっと今日はストレスをためないで過ごせそうです。

 雨の間に桜も銀杏も紅葉もぐんぐんと葉を延ばしました。明るい日差しに照らされて気が付きます。

↓の写真
 昨日,子どもたちが下校した後,校内の見回りをしていた職員が発見しました。トンボ池につがいの鴨(カモ)がいました。トンボ池で見かけるのは初めてです。仲良くゆったりと泳いでいます。ふだんは瀬戸川や山口川(矢田川)に暮らしている鴨が,ちょっと遠出をしてきたのかもしれません。
画像2 画像2

4月15日《今日も雨が降りそうです・・・》

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も雨が降り出しそうな天気です。運動場のコンディションも悪く,避難訓練は延期としました。

↓の写真
 上が今日,下が4月3日の様子です。2週間ほどでこんなに様子が変わってきます。雨ばかりの毎日ですが,桜の花が散り,うっすらと芽吹きの緑が増えていることに,季節が進みを感じます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"