最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:283039
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

10月15日≪よい天気が続きます≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 よい天気が続きます。百葉箱の寒暖計が10度を下回りました。冷え込みがいつもより早く訪れているような気がします。桜の葉もどんどん色づきます。

 今日は,4年生が福祉実践教室で,講師の方をお招きし点字を学びます。

↓の写真
 校庭の木々の中で赤い実をつけているものをまとめました。右から時計回りにシャリンバイ,ハナミズキ,そして???です。
画像2 画像2

10月14日≪今日も天気がよさそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も東の空は晴れわたっています。やはり朝は少し寒く感じます。北海道からは初雪の便りが聞かれました。

 今日は大きな行事がありません。学習の秋,落ち着いて授業に取り組みたいものです。

↓の写真
  校舎裏の桜です。だいぶ色づいてきました。とくにこの桜をつたって伸びた蔦(つた)は真っ赤に色づいています。萩山小で一番早く紅葉する草木かもしれません。
画像2 画像2

10月13日≪今日は旧暦の長月(九月)一日です≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝,日に日に冷え込んできているような気がします。百葉箱の寒暖計も11度でした。

 三連休明け,休みボケの無いようにがんばりたいです。

↓の写真 
 今日は旧暦 長月(九月)一日(ついたち),新月の日です。日の出前,南の空に月はなく,明けの明星が輝いていました(実は肉眼では近くに火星と木星,それにレグルスという恒星もうっすらと見えていたのですが・・・,写真にするとなかなか・・・)。
 稲穂の黄金色が濃くなってきています。女郎蜘蛛(ジョロウグモ)も糸瓜(ヘチマ)もまた一回り大きくなったような気がします。
画像2 画像2

運動会特集 パート6≪全学年 応援合戦 その1≫

画像1 画像1
応援合戦です。応援団は,9月の初めより練習を重ねてきました。
 団長の号令に合わせて,大きく元気な手拍子と声で応援合戦をしました。

↑の写真
 赤組の応援です。

↓の写真
 白組の応援です。
画像2 画像2

10月9日≪月と明けの明星が大接近≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日の明け方より,月と明けの明星がもっと近づいて見えました。細長い月の左上に明け明星が輝いています。
 調べてみると明日の明け方30分前(5時30分くらい)には,月の近くに火星と木星が見られるそうです。ちょっと早起きして見てみてはどうでしょう。

 今日は,ひまわり学級が,瀬戸の特別支援学級のみんなと交流する「あすなろ交流会」に出かけます。また1年生が生活科の授業として原山小学校へウサギと遊びに行きます。

↓の写真
 今日も天気はよさそうです。
画像2 画像2

10月8日≪三日月と金星が近くで見えました≫

画像1 画像1
 おはようございます。

↑の写真
 明るくなってくる頃,東の空の高い位置に間もなく新月を迎えるやせた月(月齢24.8と明けの明星(金星:ちょっと暗いですが,左斜め下にぽつんと見えます)が近くで並んでいました。

↓の写真
 今日も快晴です。南東・北西どちらの空を見ても雲がありません。名古屋から春日井まで輝いて見えます。
画像2 画像2

今日も夕焼がきれいでした。

画像1 画像1
 「秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)」と言われます。午後6時45分でもうヘッドライトをつけなくてはならないくらい暗くなりました。今日は名古屋駅の高層ビル群の右手(少し北側)に日が沈んでいきました。名古屋駅のツインタワーに沈む夕日をぜひ見たいなあと思います。明日も天気はよさそうです。

↓の写真
 萩山小から見られた今日の日の入りの時刻は午後5時26分でした。
画像2 画像2

10月7日≪秋が少しずつ深まります≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 快晴の朝です。冷え込みました。百葉箱の寒暖計は12度を示しています。上着を羽織っても少し寒いほどです。

↓の写真
 トンボ池の蓮(はす)の実が茶色になりました。南瓜が立派な実をつけ,大根は葉を広げています。
 百日紅(さるすべり)と南京櫨(なんきんはぜ)の葉が少しずつ色づいています。楓(かえで)の実は茶色になりました。
 秋が少しずつ深まっていきます。
画像2 画像2

10月6日≪曇り空です≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は曇り空が広がっています。

↑の写真
 定点の校門前の桜,ちょっと色づいてきた気がします。

 運動会も終わり,今日からいつも通りの学校です。今日・明日と学校の予定表にも行事が入っていません。じっくりと学びに取り組める「学習の秋」の始まりです。

↓の写真
 斜面下のハナミズキです。こちらも葉が色づき始めました。また,実を真っ赤に実らせています。その近くに来年の花芽を既に伸ばしています。
画像2 画像2

10月3日≪運動会の日,快晴です!≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 真っ青な秋空が広がりました。快晴です。グランドのコンディションも最高です。
 
 思い切り楽しく元気に演技ができそうです。子どもたちの精一杯の演技に応援をお願いします。また,みなさま方も運動会を思い切りお楽しみください。

↓の写真
 6時過ぎ,準備のできた運動場に朝日が昇りました。
画像2 画像2

10月2日 午後1時≪運動場が乾いてきました≫

画像1 画像1
 秋の気持ちのよい日差しと風で,思ったより早く運動場が乾いてきています。午前中,手の空いた職員でスポンジを使って水取もしました。
 そして,一つ準備が完了しました。万国旗がたなびいています。

10月2日≪運動会スローガン縦ver.≫

画像1 画像1
 おはようございます。

↑の写真
 運動会のスローガン「かがやく自分 成長の日」の縦ver.です。

↓の写真
 今朝の運動場,ごらんのとおり水浸しです。でも,激しい雨も止み,青空もちょっぴりのぞいています。名古屋駅の高層ビルもくっきりと見えています。この後,天気も回復し,午後からは運動会の準備が行えそうです。↑のスローガンもフェンスに設置できます。
画像2 画像2

10月1日≪天気が下り坂,ちょっぴり朝焼け・・・≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 雲の広がる朝を迎えました。まだ雲は厚くなく,ちょっぴり朝焼けも見えました。天気予報では,この後,雨が降り出すとのこと。リハーサルだけは何とかやりたいと思っています。気がはやる職員が道具を出し準備完了です。いつでも始められます。

↓の写真
 トンボ池の草木です。北側にある秋桜は白・桃・赤と色とりどりの花をつけています。夏蜜柑(なつみかん)は一回り大きくなりました。彼岸花は終わりを迎えました。

 10月を迎え,また秋が深まっていきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 6年生を送る会
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"