最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:57
総数:283425
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

光陵中学校 吹奏楽部 ミニコンサート

画像1 画像1
 5時間目終了後,体育館で,光陵中学校 吹奏楽部がミニコンサートを開催しました。もともとは,さくらんぼ学園小学部が授業の一環として,演奏をお願いしたものです。そこに,萩山小の子も自由参加で聞かせてもらいました。50人近くの子がやってきました。

 演奏は,おどるポンポコリンからスタートし,木管楽器のクリスマスメドレー,金管楽器による名探偵コナンと続き,ラストは魔女の宅急便のメドレーでした。聞き終わった後,さくらんぼ学園代表の子の感謝の言葉に続き,大きな拍手でお礼をしました。

 だれもが耳にしたことのある親しみやすい曲ばかり,演奏する姿を真剣なまなざしでみつめ,耳を傾ける子もいっぱい。萩山小の子も演奏をたっぷり楽しみました。
画像2 画像2

サッカー部 冬の大会 予選リーグ≪12月5日 土曜日≫

画像1 画像1
 12月5日 土曜日,長根小学校で,サッカー部が冬の大会の予選リーグを戦いました。
 対戦相手は,長根小,陶原小,東山小でした。

 長根小には引き分けの後,PK戦でかち。陶原小にはかち。東山小には負け。結果,2勝1敗で次のステージに進出しました。

画像2 画像2

ランニング集会 得点表【8日間 世界一周の旅】 四日目,五日目

画像1 画像1
 得点集計の結果をお伝えするのが遅れてしまいました。四日目・五日目を合わせてお伝えします。集計表には五郎丸先生と水泳をする先生が増えています。もちろんメッセージも増えています。

↑の写真
 木曜日のラジオ体操は全員おこなったので,赤白どちらにも3周を加えます。

  白組 三日目までの13.6周+3.0周+4.3周=20.9周
  赤組 三日目までの13.9周+3.0周+4.8周=21.7周
 
 赤が少しリードを広げました。 

↓の写真
 それでは「八日間 世界一周の旅」はどこまで進んだでしょう。四日目にラジオ体操を全員でしたので3つ,五日目はどちらも4週以上走りましたので4つ,合計7か所旅をしました。
 行った先は,三日目のケニア山国立公園(ケニア共和国)のアフリカからヨーロッパに戻り,サグラダ・ファミリア(スペイン)→アクロポリス(ギリシャ)→カッパ・ドキア(トルコ)→トレビの泉(イタリア)→凱旋門(フランス)→ビッグベン(イギリス)→エッフェル塔(フランス)と進みました。
 実はこのうちのトレビの泉と凱旋門は世界遺産に登録されていません。ツアーガイドの方でも間違えるトリビアのようです。

 また,明日より再開です。残り三日間,世界一周ができればと思います。
画像2 画像2

大根掘り

移動児童館が終わった後はプール横の畑に集まり地域力向上の一環として育ててきた大根の収穫です。大きく育った大根は抜くだけでも大変です。収穫した大根は家に持ち帰ったので、夕ご飯の料理に使ってもらえると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館

授業後に体育館で移動児童館が開かれました。ドッジボール・フラフープ・皿回し・ドミノ・風車作り等の遊びに分かれて1時間半ほどの間活動していました。各学期に実施されていて子どもたちも楽しみにしています。次は3学期に実施する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランニング集会 得点表【8日間 世界一周の旅】 三日目

画像1 画像1
 順調に「8日間 世界一周の旅」が進んでいます。

   白組 昨日までの9.2周+4.4周=13.6周
   赤組 昨日までの9.0周+4.9周=13.9周
 
 昨日から逆転して,赤組が0.3周リードしました。旅した先はどちらも13番目の目的地までです。
 
 宿泊地 イタリア ローマのバチカン市国から,一気にアフリカ大陸へ向かいました。めぐった先は,スフィンクス(エジプト)→ ヴィクトリアの滝(ザンビア共和国)→ キリマンジェロ(タンザニア)→ ケニア山国立公園(ケニア共和国)です。明日は,スペインへ,再びヨーロッパに戻ります。

 気球に乗った先生・アンパンマンになった先生・自由の女神になった先生・そしてランニングをする先生からのメッセージが増えました。
画像2 画像2

ランニング集会 得点表【8日間 世界一周の旅】 二日目

画像1 画像1
 ランニング集会二日目,さて,今日はどこまで旅が進んだでしょう。

  白組 4.6+4.6=9.2周
  赤組 4.4+4.6=9.0周

 白組が少しリードしています。ただし,旅した先はどちらも9番目の目的地まです。
 昨日の万里の長城から,故宮(中国)→アンコールワット(カンボジア)→タージマハル(インド)→サンピエトロ寺院(バチカン市国)までやってきました。

 応援メッセージとともに,舩に乗った先生・ランニングする先生・ラクダにまたがった先生・スーパーマンになった先生が登場しました。
画像2 画像2

ランニング集会の得点表【8日間 世界一周の旅】

画像1 画像1
 ランニング集会は,運動会と同じように赤白対抗で行っています。一人一人のその日走った周回数を合計し,赤白それぞれの人数で割りその日の平均を算出します。天候不良等の中止がなければ,最後は8回分を累計して競います。

 今年は「8日間 世界一周の旅」です(ちなみに昨年度は都道府県めぐりでした)。ちょっぴり社会科の学習もしてほしいなという願いから,富士山をスタートに世界遺産をめぐります。

 今日は,(富士山)→ 金閣寺 → 東大寺 → 宇治平等院 → 中国の万里の長城 と,旅が進んだようです。正式な結果は,また明日。励みにして走ってくれればと思います。また,先生たちからのメッセージもこのあと用意されるようです。

サッカー部 リーグ戦

画像1 画像1
 日差しにぬくもりを感じる小春日和です。そんな中,サッカー部がリーグ戦を戦っています。PTA役員会・来年度役員候補者説明会を行っている校舎内へ子どもたちの歓声と拍手が聞こえてきました。

↑の写真
 1試合目の一コマです。ふだんとは違う姿が見られるのも部活動のよさです。萩山小がたくさん点を取って勝利をおさめました。
 追記:2試合目も勝利をおさめました。
 

卒業制作 その2

画像1 画像1
 昨日はタイムカプセルを中心に紹介しました。今日は陶板制作です。大きなクローバーを中心にした絵柄ができあがっています。メッセージの言葉をはりつけていきます。

↓の写真
 10月末の親子講座で制作した作品が乾燥しましたので,窯づめをしました。今週中に素焼をします。
画像2 画像2

日本語教室が新聞に取り上げられました。

画像1 画像1
 今朝の新聞に萩山小の日本語教室が取り上げられました。みんな真剣に課題に取り組んでいます。
 
 たくさんの外国籍の子がいてさまざまな文化を学べること,萩山小のすてきなところの一つです。ただ,外国籍の子にとって,授業で学ぶ日本語(学習言語といいます)はとても難しいです。学習を進める上での壁となります。例えば先日もお伝えした5年生の算数「単位量あたり」の学習「1人あたりのたたみの広さ」なんて,普通に学んでも難しい部分です。これらの言葉の意味を正しく理解し学習が進められるようサポートすることも,日本語教室の大切な役目です。

 みんなと一緒に勉強をする。自分の国のことを知る,日本のことを知る。外国籍の子たち,とてもがんばっています。

明日から個人懇談≪子どもたちの作品もぜひご覧ください≫

 明日から個人懇談が始まります。よろしくお願いします。
 お越しの際にはぜひ子どもたちの作品を見てあげてください。
 児童玄関には先日行われた「まるっとせとっ子フェスタ 2015」の入賞作品を展示してあります。また,廊下には,さまざまな作品が展示されています。お子さんの作品ばかりでなく,各学年の作品を見て回られると,子どもたちの成長の様子もわかります。

↓の写真は掲示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩山公民館まつり

画像1 画像1
 天気の回復した午前中,萩山公民館で公民館まつりが行われました。五平餅・つきたてのきなこ餅・みたらし・おでん・フリーマーケット・・・,さまざまなブースがあります。いつもお世話になっているみなさんがたくさんお手伝いをしてみえました。萩山小の子もたくさん来ていました。

↓の写真
 子どもたちも最後の一臼をつかせてもらい,自分でついたおもちをいただきました。
画像2 画像2

少年センター光陵支部が感謝状をいただきました。

画像1 画像1
 いつもお世話になっている少年センター光陵支部が教育委員会から感謝状をいただきました。その贈呈式が≪まるっとせとっ子フェスタ 2015「教育市民フォーラム」≫で行われました。

まるっと せとっ子 フェスタ 2015 その1

画像1 画像1
 まるっとせとっ子フェスタへ行ってきました。

↑の写真
 せとっ子音楽会,萩山小で練習を積んだ「まるっと合唱団」の発表です。この中に萩山小の職員が9人参加をしています。

 作品展の様子を紹介します。本校児童の作品がどこかに入っています。この下の記事≪まるっと せとっ子 フェスタ その2≫には,瀬戸蔵での図工・美術展と書写展の展示をアップしました。
 
↓の写真
 文化センターでの特別支援教育展と科学展の展示です。
画像2 画像2

まるっと せとっ子 フェスタ 2015 その2

画像1 画像1
↑の写真
 粘土作品と書写作品の展示です。

 どこかに本校児童の作品が入っています。

↓の写真
 絵画作品の展示です。
画像2 画像2

1人1本,スポーツ飲料を配布します。

画像1 画像1
 先日,萩山小の児童全員が「ルナ ドリーム カプセル プロジェクト」に参加しました。これは「わたしの夢」を月に届けるプロジェクトです。わたしが書いた夢は最新のレーザー技術でそのままプレートに刻まれます。

 プロジェクトに参加した証(あかし)にスポーツ飲料がもらえました。今週中に子どもたちが持って帰ります。
 
 このプロジェクトの詳しい内容はこちらよりご覧ください→LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT≪ルナ ドリーム カプセル プロジェクト≫

11月9日 月曜日≪全員登校 本年度 11回目≫

画像1 画像1
 萩山連絡メールでも配信しました。
 
 11月9日 月曜日,全校児童141人全員が登校しました。本年度,11回目の全員登校です。給食の時間に乾杯をしました。
 休み明けの月曜日でしかも雨降り,欠席の多くなる条件の日に,みんな元気に学校へ来られたことが本当にうれしいです。地域やおうちの方の学校へのご支援・ご協力に感謝します。

↑の写真
 恒例の乾杯をしました。今日は高学年の様子と放送室で乾杯の音頭を取ってくれた二人の様子です。
↓の写真
画像2 画像2

防災ラリー&こどもDIG パート2

画像1 画像1
↑の写真
 ラリーから帰り,ここからはDIGになります。見つけたこと・気づいたことを萩山台の地図に落としていきます。危険な個所や避難場所・・・,色の異なるシールをはり,確かめます。また,メモ書きを付箋に記しはりつけます。
 地図にまとめられたところで,グループごとに発表をしました。撮ってきた写真がスクリーンに映し出しながらのプレゼンのような発表です。中には,大人では気が付けないようなことを見つけ,スタッフから拍手をもらう場面もありました。

↓の写真
 お待ちかねのお昼ごはんです。今回は一人分がパックになったカレーピラフの非常食でした。また,おなじみの五目ご飯も追加でいただきました。
 最後はお土産をもらい,参加者全員で記念撮影しました。

 本来なら学校が時間をつくって学ぶ活動を地域のみなさんに行っていただけました。学校を応援していただいていることをひしひしと感じます。ありがとうございました。
画像2 画像2

防災ラリー&こどもDIG パート1

画像1 画像1
 今日は,萩山台地域力向上委員会子育て支援グループ主催の「防災ラリー&子どもDIG」の日です。スタッフのみなさんが午前8時前から萩山小におみえになり,準備を始められました。

↑の写真
 午前8時30分,中学生も含め30人ほどが集まりました。異学年で6グループに分かれて萩山台を巡ります。開会式を行い,ラリーがスタートしました。

↓の写真
 今年度はグループにデジタルカメラを渡しました。萩山台を巡って,見つけたこと・気づいたことを撮ってきます。また,各ポイントではスタッフの方から防災に関わるお話を聞き,クイズを解き,カードを集めてきます。1時間15分ほどかけて7つのポイントを巡り,体育館に戻ってきました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"