最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:95
総数:461366
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

人権について〜朝礼〜

画像1 画像1
 12月4日〜10日は、「人権週間」です。そして、今日12月10日は「世界人権デー」です。12月7日(月)の朝礼で、「人権」についての話をしました。「人権」ってなあに?と思う1年生の子供たちに、どう話したらいいのか毎年考えています。人権って漢字を先ず見せます。「人」は人間、「権」は「生きていくための自由」、「生まれてきてよかったな。」とか「今生きていることが、いいな」と世界中の誰もがと思える世の中を作っていこうねと、確かめ合う日が「世界人権デー」です。と話しました。「そのために、私たちはどんなことに心がけたらいいのでしょうか。」
 ちょうど、保健室の掲示板に保健委員会の子たちが、メッセージを書いて貼ってくれていたので紹介しました。
 「自分を大切にし、周りの人も大切にする。」「自分からあいさつをしたり、話しかけ  たりする。」「いじめや差別をしない。」「仲間はずれにしない」「きまりやルール  を守る」「優しい言葉をかけて助け合う」…など。
 保健委員会の子供たちの、「人権を守るためには」のメッセージを借りて、話すことができました。そして、「この世の中に完璧な人は、一人もいないのだから、少しの間違いや失敗を責めるのではなく、広い心を持って許してあげることも大切なこと。これは、自分に対してもいえることで、失敗して自信をなくして自分はダメだと思わず、失敗の理由を考えて次につなげることの方が大切です。」と結びました。15分という少し長い話になりましたが、全員静かに聴いていてくれました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044