最新更新日:2024/06/02
本日:count up74
昨日:95
総数:246805
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

3年PDSのひとこま(3)

画像1 画像1
 7月10日(木)、3年生のPDS(総合的な学習の時間)のもう一つの講座「韓国と日本」で、本校のスクールカウンセラーでもある金さん(キム・ヨンミンさん)に来ていただきました。
 韓国の文化など、いろんなお話しをしていただいた後、実際にチマチョゴリを着させていただきました。

2年PDSのひとこま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)、2年のPDS(総合的な学習の時間)のひとこまです。
 2年生のテーマは、「みんなが豊かに生きるバリアフリー社会を目指して、福祉について考えよう。」です。
 今日は、そのうちの点字のグループが、松阪社会福祉協議会・点字サークルの高瀬邦夫さんに来ていただきました。まず、現状などをお話しいただいてから、白杖やアイマスク体験をしました。
 福祉の現場にみえる方にお話を伺ったり、自ら体験することで、「自分はそうでなくてよかった」ではなく、体験することで社会の冷たい視線や共に闘う仲間の存在を知り、自分はどの位置に立って考えていけるのか、みんなで考え合ってほしいと思います。
 そして、身近な周りの状況に気づき、勢和は誰にとっても安心で住みよい町かどうか考えるきっかけにしてもらいたいですね。

3年PDSのひとこま(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(木)、先週に引き続き3年PDSの授業で留学生のみなさんに来ていただきました。
 中国の講座には、王広涛さんと新たに沈珂平(チンカヘイ)さん(写真左)に来ていただきました。シャーチーマーというお菓子をいただいたり、ゲームをしたりして交流しました。
 また、アジアの講座では、カダックさんとデウイさんとゲームをして盛り上がりました。デウイさんとはチェッカーで勝負(写真右)でした。カダックさんとは円になり盛り上がりました(写真中)が、ゲームの名前はカダックさんも「?」でした。
 さて、この2週をきっかけにどんな学習に広がるでしょう?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 選挙管理委員会
3/3 小6クラブ体験
3/6 3年生を送る会
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003