最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:60
総数:246590
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

普通救命講習 2年

画像1 画像1
 24日(月)午後、2年生は、松阪南消防署松阪勢和分署の3名の消防士の方に来ていただき、「普通救命講習」を受講しました。はじめに、「応急手当」の基礎を学び、次は「救命処置」と「AED」の使用法を一人ひとりが体験しました。心肺蘇生の手順や注意事項などたくさんあり、戸惑うこともありましたが、真剣に取り組んでいました。AEDの操作手順は、音声メッセージに従って、落ち着いてすることができました。3日間の職業体験ですでに学んでいた大西君、多良君、野呂さん、福井さんが、補助役としてしっかりがんばっていました。感想の中に、「命にかかわる訓練なので、すごくいい機会になった。」と書かれていました。1,3年も後日講習の機会を持つ予定です。

AED

画像1 画像1
最後に、AEDの使用方法を学びました。音声メッセージの指示に従って、落ち着いてできました。

プール水泳始まる!

 今週から体育の授業で水泳が始まりました。1年生は楽しみにしていた子も多いようで、曇り空の今日はプールに入った時は寒さを感じたようですが、入ってからは歓声が沸いていました。
 プール日和(びより)というような暑い日が、水泳の授業が終わる夏休みまでに何日あるでしょうか。
画像1 画像1

音楽出前授業

 6月20日(木)午後、本校音楽科の坂井教諭が、勢和小学校の5年生を対象に出前授業を行ないました。教材は「エーデルワイス」で、歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。鍵盤ハーモニカの演奏は、勢和中の職員室まで聞こえてきました。
画像1 画像1

職業体験学習(ハローワーク)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(月)5限目、来週19日からの職業体験に向け、ハローワーク(松阪公共職業安定所)の上村さんに来ていただきました。“働くとは”“自分に向いた職業を知るために”を始め、日頃から気をつけることができる“あいさつ”“最後までやり続ける”“チームワーク”など、社会に出ると今以上に必要となってくることなどの話も交え、わかりやすく教えて頂きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 後期選抜合格発表  給食終了    45分4限授業教育相談(希望者は三者懇)
3/19 45分4限授業  教育相談(希望者は三者懇)
3/20 45分4限授業  教育相談(希望者は三者懇)  CS推進委員会19:00
3/21 春分の日
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003