最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:73
総数:247538
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

1年生 ようこそ勢和プロジェクト(WSP)学習

11月26日(月)

 本日、1年生が総合学習の一環として、勢和地域を自転車で巡り、グルメ、観光、ショッピング、運動レジャーのジャンルに分かれて調査活動を行いました。
 
 調査したことは、パンフレットにまとめ、発信していく予定です。

 写真は、調査から帰校して、まとめはじめた様子です。

 調査場所は、以下の通りです。

 五箇篠山城跡、元丈の里、ゆとりの丘、古江の河原、勢和台、大西屋、うたしあ、こだま、にこぱん、丹生大師、丹生神社、丹生水銀、少女マンガ館、サラダボール、まめや、コケコッコー共和国、油田公園、ふれあいの館

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 HUG体験

11月22日(木)

 「もし、甚大な被害の激震がおこり、あなたが学校に避難所を開設,運営しなければならなくなったら、どうしますか。」
 
 2年生が5・6限目を利用して、多気町役場総務課の河村さん,多気町災害ボランティアコーディネイターの方々の指導でHUGを行いました。

 HUGとは、元々日本語で、避難所のH、運営のU、ゲームのGです。
 
 また、HUGは、英語では、抱きしめるという意味ですので、避難者を優しく受け入れる避難所のイメージと重ね合わせたそうです。

 まず、災害に対しての意識をつくる。
 
 大切なことですね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

11月9日(金)

 本日、保育実習が行われました。

 これは、家庭科の授業の一環で、毎年3年生を対象に行われているものです。

 雨が降っていたので、屋内での実習となりましたが、園児達に溶け込んで楽しく学べたようですね。

 お世話になった勢和保育園の園長先生をはじめ、保育士の方々、本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 45分5限授業
3/13 1.2年三者懇
3/14 1.2年三者懇
3/15 1.2年三者懇 ノーメディアデー
3/18 県立高校合格発表 ALT
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003