最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:120
総数:247251
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

勢和中文化祭(おまけ)

 さて、勢和中文化祭最後の記事です。
 これまで文化祭の写真を見て余韻に浸ってもらったかもわかりませんが、最後のおまけです。
 みんなの脇役として盛り上げてくださった先生方です。一番目立ってたかも・・・。
 どれが○○先生かな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、生徒会副会長のあいさつです。
 劇をしたり踊ったり、当日までの取組が意義があるんですよ。この後のクラスの団結が楽しみです。
 保護者の方が59人、でもご家族でみえたりしてましたので、100人近くの方に観ていただけました。ありがとうございました。
 そして、みんなにとったら、後片付けも文化祭です。みんなよーく働いてくれました。ご苦労様。
 11月1日は振替休日ですよ。

勢和中文化祭(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭のトリは、3年男子有志による「バンド演奏」でした。ギター2人、ベース1人、ドラム1人の4人で演奏してくれました。「小さな恋のうた」「The Third Eye」そしてアンコール。
 1・2年生のみなさん、劇も有志も目標ができましたか?

勢和中文化祭(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3Aの劇「ツンデレラ」第3弾です。
 盛り上げてくれました。昨年も観てる人は、もう一つ盛り上がったかも。

勢和中文化祭(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3Aの劇「ツンデレラ」第2弾です。

勢和中文化祭(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭、午後の部、続いて3Aの劇「ツンデレラ」です。さすが貫禄の3年生の劇でした。さて、○○先生はどこに?
 ストーリーはよくご存じの「しんでれら」?いや「つんでれら」・・・。ちょっと劇を追ってみましょう。

勢和中文化祭(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭、午後の部、次は2Aの劇「赤ずきんといろいろな仲間たち」です。
 ストーリー意味不明?のところもありましたが、2年生の団結力を見せてくれました。最後に、あっと驚く○○先生の出番でした・・・。
 赤ずきんちゃんはもちろん、着ぐるみさん大活躍。大道具さんも制作ご苦労さん。

勢和中文化祭(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして午後の部一番が、生徒会企画「何人乗れるかな?ゲーム」です。
 決められた正方形の段ボールの上に何人が乗れるか、挑戦でした。3年生も大健闘しましたが、やっぱり小さい1年生が有利だったようですね。最高は1年生の10人でした。
 賞品ゲット、やりましたね。

勢和中文化祭(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭、体育館での展示です。
 図書委員会からと、1年PDSの展示です。

勢和中文化祭(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭、午前の部最後は、前期選択音楽3年生の「オカリナ演奏」です。
 「エーデルワイス」を演奏しました。そして、リコーダーでも演奏しました。
 アンコールもあり・・・。優しい音色ですね。

勢和中文化祭(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭、午前の部、次は勢和フォーラム実行委員会「We respect for human rights !! <私たちは人権を尊重します!!> 」です。
 実行委員が学んで気づいたこと、想いもたくさんありました。
 そして最後に実行委員全員で『飛翔(ひしょう)』を合唱しました。高校生が作ったなかまを想う歌で、各地のフォーラムで歌われています。

勢和中文化祭(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭、午前の部、保健委員会の「あなたはNo!と言えますか」です。
 タバコの恐さや、実演を交えてタバコを勧められたときの断り方を教えてくれました。おうちの方にも伝えましょう。

勢和中文化祭(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず1年生のPDS発表です。「勢和の産業、歴史・文化」をクイズなどで盛り上げながら、発表しました。
 参加していただいた方から、「懐かしい」「どこかでもっと発表してくれたら」などいただき、好評でした。

勢和中文化祭開催!

 10月30日(土)、台風14号の影響で、朝は少し雨が強めでしたが、勢和中体育館において文化祭が開催されました。台風も味方してくれたかな?
 まず、午前の部をお伝えします。
 先にお伝えしました生徒会長のあいさつで始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2010年 勢和中文化祭 ご案内

 今年の文化祭のテーマは、
『 Jumping now ! 〜思い出つくろうせいわの“わ”〜 』
です。

 私は、一人ひとりにテーマの意味をみつけてほしいです。
 意味をみつけてこそ、勢和中学校として最高の文化祭になると思います。

 この文化祭を楽しく思い出に残る最高の文化祭になるように心がけ、発表する人は今までがんばってきた成果をはっきしましょう。
 鑑賞する人も、発表している人の話をしっかり聞き、私語には気をつけましょう。

 これらのことを守って、一昨年・昨年に負けないくらいの最高の文化祭にしましょう!

         勢和中学校 生徒会長  湯浅 渚

 盛り上がるのも、楽しくするのも、一生の思い出にするのも、みなさん一人ひとりの力が必要です。

1.日 時 2010年10月30日(土) 9:00〜14:40
                        <振替休日 11月1日(月)>

2.場 所 勢和中学校体育館

3.プログラム

<午前の部>
9:00〜 9:10 開会式
9:10〜10:20 1年生発表「PDSの発表」
 (勢和の産業、歴史・文化)
10:20〜10:30  休憩
10:30〜10:50  保健委員会「あなたはNo!と言えますか」
10:50〜11:10  勢和フォーラム実行委員会
             「We respect for rights!!
                <私たちは人権を尊重します!!>」
11:10〜11:30  前期選択音楽3年生「オカリナ演奏」
11:40〜12:40 昼食・休憩・作品鑑賞
※昼食後、体育館は12:10に開館

<午後の部>
12:40〜13:10 生徒会企画
13:10〜13:40 2A発表 劇「赤ずきんといろいろな仲間たち」
13:40〜14:10 3A発表 劇「ツンデレラ」
14:10〜14:30 有志発表3A男子 「バンド演奏」
14:30〜14:40 閉会式

※午前の部の進行状況により、午後の部が10分程度前後することもあります。
  余裕をもってお越し下さい。

4.本校生徒作品等展示
  ○1年生PDS 『勢和の産業、歴史・文化』   (中学校体育館)
  ○図書委員会  『私のおすすめ本紹介』     (中学校体育館)

※なお、美術の生徒作品『1年生 平面構成・絵文字』『2年生 立体感のある平面構成』『3年生 模写』は、11月6日・7日の勢和地域文化祭で展示します(健康増進センター)。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域環境美化活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(金)、午後。
 活躍ぶりを見て下さい。
 10日(日)のスポーツフェスタせいわも活躍してくれるかな?雨が心配ですが。

地域環境美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(金)午後、地域環境美化活動を実施しました。
 ・美化活動を通じて、地域を愛する気持ちやボランティアの精神を育成する。
 ・生活班の活動で、互いの協力性や仲間とのつながりを深める。
を目的に実施しました。
 10カ所に分かれて実施しました。
 天気は下り坂でしたが、なんとか雨も降らず、涼しく作業ができました。道端のコスモスがきれいでした。
 生徒会目標は、
 「一人ひとりが協力し、ゴミのないきれいな勢和地域にしよう」
です。
 捨てられている缶・ビン・ペットボトルなどを集め、洗って、最後、先生方で資源化プラザまで運びました。
 早く終わった所では、使わせていただいた広場の落ち葉掃きをしている生徒も見られました。
 公民館等の水道なども快く貸していただき、区長さん地域のみなさん、ありがとうございました。
 10月24日(日)の資源物回収へのご協力もお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 生徒会役員選挙
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003