最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:70
総数:247400
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

前期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)

本日6限目、2023年度前期生徒会役員立会演説会・選挙がおこなわれました。

今回は、1年生、2年生から計6名の立候補があり、会長・副会長は信任投票、執行委員は選挙となりました。

放課後には、5人の新役員が選出されました。

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(月)

本日午後、生徒会主催の「3年生を送る会」がおこなわれました。

これまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを表現するために、全校で花道で迎えるところから始まり、少しでも3年生と交流できるように縦割り班で実施されました。

前半はチーム対抗ドッヂボールで、中学校体育館と村体に分かれてトーナメントで試合をおこない、優勝チームは先生チームと試合をしました。

後半はイントロ大会で、チームごとに協力してとても盛り上がりました。
最後は、3年生の先生からの「発表」で楽しんだあとは、全校で記念撮影で会が終了となりました。

企画から準備、当日の進行まで、工夫してとりくんでくれた生徒会役員の皆さん、本当におつかれさまでした。

第6回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(月)

表彰伝達のあと、今年最後となる第6回SSTがおこなわれました。
生徒会長あいさつにつづき、級長会より各クラスの学級目標とクラスの雰囲気、今年1年間を振り返っての成果と課題が報告されました。

次に図書広報委員会より、図書館アンケートの結果と委員会から伝えたいことが報告されました。
最後に給食委員会からは、ワゴンの返し方について気が付いたこと(牛乳の飲み残し、布巾の干し忘れ)についての呼びかけとクイズがおこなわれました。


表彰伝達 第5回SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

今年最後の全校集会は、表彰式からはじまりました。

後半は第5回SSTがおこなわれ、生徒会長のあいさつのあと、保健委員会、生活安全委員会、環境美化委員会から発表がありました。

明日からはいよいよ冬休みがはじまります。今年の自分を振り返り、2023年がさらに飛躍できるような年になりますように。

文化祭2022 3年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火) 第3学年発表「勢ONE PEACE」

現在の勢和にワンピースのルフィが飛んできて、元の世界に戻るために悪魔の実を探し、勢和中をかけめぐりました。さまざまな人に出会い、勢和の魅力が紹介されていきます。

3年間の集大成、最後まで全力でやりきりました。

文化祭2022 有志発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火) 有志発表「DANCE」

ダンスが大好きな1,2年7人です。
まず2年生3人が「ICY」、7人全員で「YES or YES」の2曲を踊りました。

文化祭2022 2年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火) 第2学年発表「24時間テレビ〜笑顔は勢和を救う〜」

様々な内容が展開されていて、最初から最後まで笑いが詰め込まれた発表でした。最後は全員でのサンバでしめました。

文化祭2022 1年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)第1学年発表「ミッチーの知らない世界」

1年生の総合の取り組みでおこなっている「防災」について、自分たちで調べ考え、地域の人たちに向けて発信したいことを、ミッチーさんに紹介する番組で発表しました。

文化祭2022 吹奏楽部発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)

当初の予定より2週間遅れの文化祭が、吹奏楽部の演奏でスタートしました。

3年生と一緒に演奏できる最後のステージで、アンコールを含め全6曲の熱い演奏でした。

第4回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(火)

始業式のあと、第4回SSTがおこなわれ、新しい後期生徒会役員、学級役員に認証状が手渡されました。

そして、生徒会役員からは、一人ひとり後期にかける抱負を語ってもらいました。

最後に前期級長会から、各クラス目標と前期の振り返りと後期に向けた取組について話してもらいました。

第3回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)

今日で前期が終わります。
6限目に表彰式の後、第3回SSTがおこなわれました。
まずはじめに、生徒会長から今月おこなわれる文化祭のテーマが発表されました。

図書広報委員会からは、後期に向けて各学年の委員から「おすすめ本」の紹介がありました。
給食委員会は、給食にまつわるクイズを出題して会場を楽しませてくれました。

最後は、前期生徒会役員の退任のあいさつで、全役員とも充実した生徒会活動でしたといい表情で語ってくれました。
本当におつかれさまでした。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)

本日6限目、2022年度後期生徒会役員選挙がおこなわれました。
2年生から6人の立候補があり、会長のみ選挙で副会長、執行委員は信任投票となりました。

各立候補者と責任者からは、この選挙にかける思いや生徒会での抱負について、とても堂々と主張してくれました。

放課後には新役員5名が出そろいました。

松阪地区総合体育大会 三重県吹奏楽コンクール 壮行会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バドミントン(写真左)は、7月9日(土)に西中学校体育館にて個人戦(シングルス、ダブルス)に出場します。

バスケットボール部(写真右)は、7月9日(土)からDreamオーシャン総合体育館(明和町総合体育館)にて中部中と鎌田中の勝者と対戦します。

各部の発表のあと、深田校長先生(写真中)から励ましの言葉が各部に贈られました。
みなさん、自分の納得のいくプレイ・演奏をしてきてください。

松阪地区総合体育大会 三重県吹奏楽コンクール 壮行会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各部の代表から抱負が述べられ、生徒会長(写真中)からは激励の言葉がおくられました。

バレーボール部(写真左)は、7月9日(土)に嬉野中学校体育館にて中部中学校と対戦します。

野球部は(写真右)は、7月2日(土)にNISSHINスポーツパーク(多気町グランド)にて嬉野中学校と対戦します。

松阪地区総合体育大会 三重県吹奏楽コンクール 壮行会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(木)

6限目に、7月2日からはじまる松阪地区総合体育大会、7月30日より実施される三重県吹奏楽コンクールの壮行会が生徒会主催でおこなわれました。

吹奏楽部(写真左)は、7月30日(土)に三重県文化会館大ホールにてコンクールに出場します。

女子ソフトテニス部(写真中)は、7月2日(土)から中部台テニスコートにて個人戦がはじまり、7月9日(土)には大台中学校で団体戦(対 明和中)がおこなわれます。

男子ソフトテニス部(写真右)は、7月2日(土)には大台中学校にて団体戦(対 殿町中)がおこなわれ、7月9日(土)から中部台テニスコートで個人戦がはじまります。

スポーツ大会(長縄跳び 閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年からはじまったクラス対抗の「長縄跳び(8の字跳び)」は、今日までに各クラスで練習を積んできました。さて優勝したのは?

閉会式の表彰ではチーム代表、クラスの代表がいい笑顔を見せていました。

スポーツ大会(ドッヂボール 全員リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年の縦割りチームでおこなわれたスポーツ大会で、全員でがんばった「ドッヂボール」と「全員リレー」のようすです。

とても盛り上がり、いいレースとなりました。

スポーツ大会(つなひき 障害物競走)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(木)

本日、生徒会主催の「スポーツ大会」が、昨年同様に感染症対策を施しながら実施されました。

今年のスポーツ大会は、生徒会の提案に応じて、全ての委員会、学級役員が役割を分担し、競技の準備〜進行〜片付け等をおこないました。

第1回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)

今日は、2022年度第1回SST(勢和中学校 生徒の 集い)の日でした。

新生徒会役員、新学級役員が認証された後、各クラスの級長・副級長から学級目標や今年にかける思いを語ってもらいました。

そのあとは生活安全委員会から「ノーメディアデー」について、環境美化委員会は「掃除集会」をしてもらいました。

いつまでも「時を守り、場を美しく、敬意を表す」学校でありたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 新入生一日入学13:15〜
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003