最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:66
総数:247098
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

修学旅行3日目(2)

国会議事堂にて 3B
画像1 画像1

オアシス21にて

画像1 画像1 画像2 画像2

二年生社会見学

班別行動開始!
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生、社会見学2

画像1 画像1
予定より早く到着。

10時15分に班行動スタートしました。

修学旅行3日目(1)

 3年生の修学旅行もいよいよ最終日になりました。今日は午前中に国会議事堂、お台場に行き、その後、勢和に帰ってきます。
 写真は朝、ホテルを出たところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

一年生、社会見学

画像1 画像1
出発しました。
バスの中は、元気いっぱいです。

修学旅行2日目(4)

国立科学博物館にて
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目(3)

上 警視庁
中・下 食事風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(2)

国立科学博物館にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(1)

 ホテルでの朝食の様子です。今日は都内での班別自主活動です。夜は観劇もあります。

画像1 画像1

ディズニー到着

 ディズニーランドに到着しました。今からクラス写真を撮るところでしょうか。
ディズニーランドには、8時まで滞在です。たっぷり楽しめますね。
画像1 画像1

第五福竜丸見学

 修学旅行の一行は昼前に東京に着き、最初の見学地である第五福竜丸展示館を訪れました。
上:A組    下:B組
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線乗車しました

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行中の3年生一行は名古屋に到着。新幹線に乗車しました。

修学旅行出発!

画像1 画像1
 5月23日(水)7時過ぎ、3年生が東京方面へ修学旅行に出発しました。首都東京を見ていろいろなことを感じ、学んできて欲しいと思います。
 勢和に戻ってくるのは、2日後の25日(金)の18:30頃ですが、25日は夕方からホームページや絆ネット、町の広報の放送等で勢和中への到着予想時間を3年生の保護者の方あてに随時連絡させていただきます。

黄金のリング見えた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日朝、多くの天文ファンが心待ちにしていた金環日食をこの地方でも観察することができました。雲一つない快晴ではなかったのが逆によく、時々雲に隠れたために肉眼でも観察することができました。
 朝の部活動の自主トレのために登校していた10名ほどの生徒が校庭で一緒に観察しました。

花の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜やチューリップなど春の花が咲き誇った時期もあっという間に終わり、季節は夏に移ろうとしています。相可高校の生産経済科から今年も苗をいただき、先日、正面玄関のプランターや花壇の花も夏の花に植え替えをしました。ニチニチソウ、ガザニア、ペチュニア、マリーゴールド、ミムラス、メランポジウム、まつばぼたんを植えたのですが、みなさんは、いくつわかりますか?

白桜満開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式には、5分咲きだった桜が今週初めには、かなり散ってしまいました。しかし、校舎横(図書室側)の白い桜は、今が満開となっています。昨年の台風で、崩れた場所ぎりぎりのところで踏ん張って、今年は今まで以上の優雅な咲きっぷりのように感じました。

花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風もなく、暖かな午前中、校内を見回りしていたところ、校舎玄関前・保健室前・体育館前のそれぞれの花壇に、春の花が花びらを大きく空に向かって、咲き誇っていました。

よく残っていたな!

 12日朝、地域の方が「見てもらいたいものがある」と持ってこられたのが、下の写真の看板です。この2枚の看板は、波多瀬地区の生徒が櫛田川で水泳を許可された場所に立てられていたものです。右の方の看板は、特に古いものらしく、はがれたペンキの下から「篠山」という文字が読み取れます。勢和中学校の前身である篠山中学校から勢和中学校に改称されたのは昭和44年(1969年)のことですので、確実に40年以上前に製作された看板ということになります。どのような状態で保存されていたのか詳細は不明ですが、よく残っていたものですね。
 ちなみにこの看板は、多気町の郷土資料館に持っていったところ、保存してもらうことになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

花いっぱい活動

画像1 画像1
 昨年の4月、日本教育公務員弘済会三重支部の「花いっぱい活動」に申し込み、チューリップの球根を100玉いただきました。きちんと球根の栽培をしたという証拠として、「育てて開花したチューリップを囲む生徒の写真を提出して下さい」というのが球根をいただく際の条件でした。
 11月のある日、部活動でグラウンドを走っていた上の写真の8名の生徒に、花壇に植えるのを手伝ってもらいました。冬を越え、春になり、ようやく校舎の南側にある花壇のチューリップが咲いてきましたので、本日、植えてくれた8名の生徒に集まってもらい、写真を撮りました。
 今年も同じ事業があるようですので、また、申し込みをする予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 教育相談  45分4限授業  1・2年生の給食終了  後期選抜合格発表
3/20 春分の日
3/21 教育相談  45分4限授業
3/22 45分3限授業後、大掃除、通学団会議   午後、新入生1日入学
3/25 修了式  離任式   ワックスがけ
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003