最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:66
総数:247128
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

2年生学年閉鎖のお知らせ

2年生のインフルエンザによる欠席者が4名、疑いのある欠席者が4名となり、今後も感染が広がる可能性が大きいため、学年閉鎖を1月27日(火)から30日(金)までの4日間行うこととなりました。本日は、4限後給食を食べて12:50下校となります。急なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

勢和保小中合同ノーメディアデー

 12月26日(金)の1日を勢和保育園・勢和小学校・勢和中学校が、一斉にノーメディアデーに挑戦します。初めての試みなので、たくさんの園児・児童・生徒が取り組んでくれるといいですね。家族の方々のご協力も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

浄化槽・配管工事

 本校の浄化槽・配管工事は、校舎部分をほぼ終了し、体育館の浄化槽工事へと移っています。今週いっぱい、体育館の水は使用不可となり、生徒や利用者の方には、大変迷惑をかけています。朝柄の坂から体育館への通り抜けや駐車ができますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

相可高校 花の苗

 今日29日(水)、相可高校生産経済科の生徒さんが実習で育てている“花の苗”を、本校卒業生の山口君と湯浅さんに届けていただきました。
画像1 画像1

松阪地区中学校駅伝競走大会

 28日(火)やや風は強い中での駅伝大会が、女子14チーム、男子15チームの参加の下、中部台トリムコースを会場に開催されました。陸上部のない学校からの出場は少なく、本校からの2年連続の出場は、大変嬉しいことでした。昨年度は、11位という結果でも素晴らしいことでしたが、今回は、7位という驚きの結果でした。選手のみなんさんの努力と持ち前のパワーと結束の結果だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタせいわ(1)

 12日(日)スポーツフェスタせいわが、ゆとりの丘で盛大に開催されました。今年から募集の形をとり、体協勢和支部のみなさんにも協力をしていただきました。29名の1,2年生が入場行進時から各種目の準備や片付けなど、多岐にわたって活躍していました。地元と一体となっての活動となっていました。来年も、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタせいわ(2)

 準備係・招集係・参加賞係などで大忙しでしたが、ボランティアとして、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャマス訪問団出発

10月11日(土)9:20からキャマス訪問団壮行会が多気町民文化会館で行われました。久保多気町長の激励のあいさつの後、訪問団の代表者2名(勢和中学校中田君、多気中学校奥さん)が決意表明をしました。その後多くの保護者や関係者が見送る中、訪問団はキャマスに向けて元気よく出発しました。一行は17日に帰国予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同保健委員会

 「児童・生徒の健康を把握し、解決に向けて話し合い健康づくりを進めるための組織」として、勢和小中合同での会議を毎年開催しています。学校医さん、小中PTA役員さん、保育園長さん、町教委担当者さん、小中関係者の約20名で話し合われました。今回の懇談では、主に朝食について、子どもたちの各家庭での実態からの意見交換を行いました。個人差はあるが、朝食の大切さを大人が理解させ、睡眠と食事から生活習慣を整えることを確認しました。
画像1 画像1

スポーツフェスタせいわ係決め

1日(水)放課後、スポーツフェスタせいわのボランティア活動に29名が自主的な参加をします。前日準備、入場、景品渡し、アナウンス、各種目準備や片付けなどの係をします。また、吹奏楽部は、3年生も加わったメンバーで入場行進の演奏をします。みんなの力で、進行に協力し、盛り上げて下さい。
画像1 画像1

コミュニティ・スクール

19日(金)第2回勢和コミュニティ・スクール推進委員会を開催しました。まず、8月に開催された全国コミュニティ・スクール研究大会in下関の発表校の内容と2日目に訪問した山口市立大殿小学校の取組とコーディネータの仕事についての報告を行いました。
その後、勢和小学校と勢和中学校の取組の状況を報告すると共に、小・中に別れて話し合いを持ちました。
画像1 画像1

浄化槽工事2

 浄化槽の据え付けがほぼ終わり、同時に、排水設備工事が進んでいます。今日から前期期末テストが始まっていますが、この3日間の午前中は、すべての工事がストップしており、工事は午後のみとなっています。まだしばらくの間、ご迷惑をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回進路説明会

 5日(金)勢和公民館にて「第2回進路説明会」を開催しました。夏休みも終わり、進路決定の時期が近づいてきました。保護者の方も、たくさん出席をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

浄化槽工事(2)

ご迷惑わくをおかけしています。この写真は、自転車駐輪場前です。9月6日(土)に、浄化槽は設置完了します。同時に、排水設備工事も進行していますので、9月末までご辛抱ください。
画像1 画像1

みなびまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
8月23日午前中からの激しい雷雨で開催が危ぶまれたみなびまつりですが、無事開催されました。本校の生徒もたくさん参加し地元の祭を満喫したようです。また、PTA育成部の皆さんには雨の降る中パトロールをしていただき本当にありがとうございました。

みなびまつりボランティア

23日(土)今日はみなびまつりの開催日です。早朝から、ゆとりの丘では、会場準備が始まっています。そこには、たくさんの大人の実行委員に混じって、5名の中学生がいます。黒岩友香さん・高橋美保さん・吉田結城さん(以上2年生)・高橋笑美さん・三井祭さん(以上1年生)です。会場の駐車場ライン引きのボランティアで参加しています。慣れない作業で、しかも暑い中ですが、少しでも皆さんの役に立てばとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内通行注意

 18日(月)より、浄化槽の補修工事と配管工事が始まりました。今週は、体育館と校舎の間の工事が中心となります。また、今週中に、職員駐車場の浄化槽工事もスタートしますので、駐車場の通り抜けが禁止となります。
*ただし、生徒の皆さんは、今まで通りのきまりで、校内通行が可能です。
画像1 画像1

補充学習

8月4日から、コンピュータ室(1年)図書室(2年)会議室(3年)で、学年別の学習会を行っています。夏休みの宿題に取り組んだり、基礎や応用に取り組んだりと様々な方法で、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会(5)

バレーボールの試合が19日〔土〕三雲中体育館で行われました。対戦相手は強豪飯高西中でした。惜しくも負けてしまいましたが、3年生の最後の大会に全力で臨む姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

少年の主張発表

画像1 画像1 画像2 画像2
社明運動多気大会”少年の主張発表”に勢和中から三村龍矢さん、野呂菜月さんの2名が作文発表をしてくれました。三村さんは「相手を思いやる気持ち」野呂さんは「あいさつの大切さ」について日頃感じたことを発表しました。どちらの発表も日常生活で「あたりまえ」のことをあたりまえにしていくことが今の社会を明るくしていくことにどれだけ大切かを訴えていたと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 新入生1日入学 1・2年 給食終了
3/24 大掃除
3/25 修了式・離任式 ワックスがけ
3/26 学年末休業〜31日 PTA新旧役員会
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003