最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:150
総数:690050
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

一輪車の練習

画像1 画像1
本校では伝統的に一輪車を取り入れた教育活動を継続して行っています。今日は、4年生の子どもたちが朝の業前の時間や体育の時間に練習に取り組んでいました。
一輪車の面白いところは、運動神経の良し悪しに関係がなく、いったん練習を始めてしまったら、とことんやってみたいという気持ちになることです。そして、子ども同士でどんな練習をしていったらよいのかアドバイスをしながら学習ができるところがすてきなところです。
子どもたち同士の励まし合う姿があふれ、「みてみて、こんなにできるよ」という声が運動場に響いていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
4/15 視力検査(6年) 適性検査(2,5年)
4/16 視力検査(5年) 1年生を迎える会 委員会 ペア学級開き(〜19日)
4/17 視力検査(4年) 眼科検診(全学年)
4/18 全国学力学習状況調査(6年) 視力検査(3年)
4/19 心電図検査(1年) 内科検診(ひ,3,4年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560