最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:163
総数:691835
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

3年生 福祉実践教室で学んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、福祉実践教室で手話を学びました。まず、耳の不自由な方とのコミュニケーションには、手話だけでなく指文字、空書、口話、身振り、筆談などの方法があるということを知りました。それぞれの方法を講師の先生と一緒に体験し、福祉実践教室が終わるころには、「拍手」「ありがとう」「分かりました!」等を身振りや手話で表すこともできるようになりました。
 先生がおっしゃった「耳が聞こえないことは不自由ではあるけれど、かわいそうなことではないですよ。」この言葉が心に残りました。
 これから、不自由な思いをしている方を見かけたら、自分から声をかけ、手助けできる人になりたいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
6/21 クラブ
6/22 不審者対応教室
6/24 大南ハッピータイム 第3回PTA委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560