最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:99
総数:689605
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

閉会式

画像1 画像1
 整理体操は健康おおぐち21の「元気体操」です。本年度は白組の優勝でした。多数のご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきありがとうございました。児童の演技の励みになりました。また、片付けに大変多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。

全校競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
「大南パワー 勝利をめざして」恒例の綱取りです。

6年 体操2

画像1 画像1
画像2 画像2
学年種目のトリにふさわしい演技でした。最後の行進まで、さすが最上級生と思える演技でした。

6年 体操1

画像1 画像1
画像2 画像2
一致団結 〜超える 仲間とともに〜

3年・4年ペア競遊

足並みそろえて、いちに いちに
画像1 画像1

5年 音遊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「舞い上がれ! 58の大南桜だましい」やろ舞い大祭の演技よりさらにヴァージョンアップしました。

9/27 運動会2日目 1年かけっこ

画像1 画像1
午後、運動会の2日目を開催しました。1年のかけっこの女子の部からスタートです。

「ハイライト・シーン2」〜1年・6年ペアで仲よく

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と6年生が一緒にボールを運ぶ「運んで 運んで」。1年生の高さや歩幅に合わせてリードする、6年生のやさしさがステキでしたね。

運動会中止について

 本日の運動会は、14時にグランドコンディション不良のため、児童の安全を最優先し、中止と決定いたしました。この後、15時に一斉下校をします。
 なお、残りの競技(プログラム15〜20)については、9月27日(火)13時45分より行います。ご協力よろしくお願いいたします。

「ハイライト・シーン1」〜5年チームでつなげ☆思いのバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のハイライトシーンをお届します。まずは、5年生のリレーから。校長先生のお話にあったように、全力で取り組み、みんなの笑顔があふれています。

「笑顔いっぱい!」〜運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から元気な笑顔が全開です!けがのないように、みんなの全力の姿を楽しみにしていますよ。

「届いた!みんなの願い!!」〜運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。心配された雨もなく、予定通り運動会を行います。みんなの願いが届いてよかったですね。登校してきたみんなの顔も晴れ晴れとして、やる気が伝わってきます。学年ごとに、運動場に移動を開始しました。あと20分ほどで開会です!

6年生、ありがとう!(1年生)

 運動会では、6年生とペア競技をします。ボールを小さな担架のようなもので運ぶリレーをします。お兄さん、お姉さんにリードしてもらってがんばりました。
 布が棒から抜けてしまうハプニングもあり、お兄さんお姉さんのおかげで楽しく競技できました。当日は、赤も白も力いっぱい競技することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 台風接近に伴う下校について

大口南小学校です。台風接近に伴い激しい風雨が予想されますので、暴風警報発令の有無にかかわらず、午後の授業を打ち切ります。給食を食べてから、通学班顧問引率のもとに13時40分に一斉下校をします。なお、大口町に暴風警報が発令されなければ、児童センターは通常通りです。ご協力よろしくお願いします。

9/16 歯磨きの仕方を学びました!

 今日は江南保健所の保健師さんと大口町保健センターの歯科衛生士さんに、歯磨きについて教えていただきました。保育園や幼稚園でも教えてもらったと、子どもたちは得意そうでしたが、なかかな上手に磨けないものです。大きな歯の模型を使って、大きな歯ブラシで磨き方のお手本を見せてもらいました。もっと歯を大切にしようという気持ちがわいてきました。ご家庭でも学校で学んだことを話題にしていただけると幸いです。
 3枚目の写真は、図工の様子です。プチプチシートやトイレットペーパーの芯など、材料の準備へのご協力ありがとうございました。おかげで楽しく作成できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 白組応援練習

画像1 画像1
今日、体育館で熱気ある応援練習をしていたのは、白組です。
気合いの入ったかけ声、歌声。当日が楽しみです。

赤組応援練習

画像1 画像1
 体育館で熱気ある応援練習をしていたのは、赤組です。
 気合いの入ったかけ声、歌声。当日が楽しみです。

9/14 ペア種目は楽しいね!(1年生)

 運動会の1・6年のペア種目の練習をしました。「運んで運んで」はボールを小さな担架のようなものに乗せて、走ります。1年生と6年生の身長の差があるので、上手く運ぶのが難しいです。応援よろしくお願いします。
 最後の写真は国語の授業の様子です。プリントやノートに思ったことを書く機会が増えましたが、みんなそれぞれ、自分で考えて書くことができるようになってきました。
 勉強も運動も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で交流しました!(福祉委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉委員会14名は、一期一会荘を訪問しました。4年生と6年生による「リコーダー演奏」5年生による「南中ソーラン」を披露したあと、トランプ、将棋、オセロなどのゲームや折り紙をするゲループに分かれて交流しました。緊張の中、子ども達の自己紹介から始まりました。どのグループからも笑顔で話す声が聞こえ、おじいさんおばあさんと楽しいひと時を過ごすことができました。

3年 森永乳業に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の「工場の仕事」の学習で、江南市にある森永乳業に行ってきました。
 森永の工場では、牛乳をはじめとして、ヨーグルト、アイスクリームなど牛乳を原料とする様々な製品を作っていました。
 最初に、ホールの中で、江南市に工場が作られた理由やおいしく安全な製品を作るための工夫など教えていただき、子ども達は一生懸命メモをとりました。その後、いよいよ工場見学です。中に入る前には、埃を取るエアシャワーを体験しました。工場の中には、大きな機械やベルトコンベアーがいっぱい動いていました。何十本もの牛乳を持ち上げる機械や自動的にラベルを貼る機械、製品をチェックする機械等、子ども達は目を輝かせて見つめていました。
 今日の見学で見たこと、聞いたことを「森永新聞」にまとめていきます!
 森永乳業のみなさん、ありがとうございました!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
10/3 後期任命式
10/4 クラブ
10/5 町陸上運動記録会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560