最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:155
総数:690205
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

小数の計算(5年生)

これまでに学習した計算のきまりを使って、小数の計算にチャレンジして
いました。

5年生は「やろ舞い大祭」「運動会」「自然教室」と、学年のまとまりを
発揮する大きな行事が続きます。何かと準備も大変だと思いますが、切り
替えをしっかりして授業にも集中して取り組んでいます。

それぞれの行事での5年生の活躍が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕たち、私たちの夏休み(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みにがんばって製作した、自由研究などの作品がたくさん掲示して
あります。どの作品にも、「僕たち、私たちの夏休み」の思いがいっぱ
い込められています。

授業の様子も、すでに夏休みの生活から学校の生活へとスムーズに切り
替えられているようです。姿勢も、視線も、そして声もそろっています。

自由研究発表会(3年生)

夏休みにがんばって取り組んだ、自由研究の発表会を行いました。

「くふうしたこと」「はっけんしたこと」「がんばったこと」「ぎもんに
おもったこと」を発表できていました。

みんなの自由研究は、しばらくの間ワークスペースに展示してあります。
友達の作品を鑑賞しながら、自分自身の興味関心がさらに高まっていって
くれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおきくなあれ(2年生)

おおきくなあれ (さかた ひろお)

あめの  つぶつぶ 
ブドウに はいれ
ぷるん ぷるん ちゅるん
ぷるん ぷるん ちゅるん
おもくなれ
・・・・・

元気のよい、そろった声で音読した後、先生から「何で、はいれと
強いことばで話しているんだろう?」と問いかけがあり、隣同士で
意見交流していました。

学校での生活リズムムも、夏休みからすでにシフトチェンジできて
いるようです。
画像1 画像1

9/4 運動会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ運動会に向けて、本格的な練習がスタートしました。

まずは「話をしっかり聞く」ことで、集団行動の基本を学んでいってほし
いと思っています。運動会当日は、1年生の集団としての高まりも、ぜひ
ご覧になってください。

1年生の皆さんも、「ぴしっと行動」ができるように練習もがんばってい
きましょう。

大口町あいさつ運動

いよいよ2学期がスタートです。

今日は、地域の方、保護者の方、そして職員が各校門に分かれて
子どもたちを迎えました。

子どもたちも、さわやかなあいさつで、元気に登校しました。
画像1 画像1

9/1 みんなに会えてよかった!(1年生)

 今日から2学期が始まり、元気に登校してくる様子を見て安心しました。どの子も友達に会えるのを楽しみに来たようです。のんびり過ごした夏休みから、早く学校の軌道に戻して、毎日を過ごしていきたいです。
 教室では宿題を出したり、連絡帳を書いたりしました。
 ワークスペースでは、運動会の踊りをしました。久しぶりでも実行委員が前に出て踊ってくれたので、踊ることができました。
 最後に記念撮影をしました。どの子も、「2学期の勉強や運動をがんばろう」という気持ちにあふれています。
 暑さに負けないで元気に登校してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
10/18 通学班長会 もみじ読書(〜27)
10/22 第5回PTA役員会委員会 第2回指名委員会
10/23 にこにこタイム(〜11/2)
10/24 委員会(アルバム写真)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560