最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:105
総数:691557
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

気づけば協力

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は学年での劇練習が本格的に始まりました。

ひなだんや階段をセッティングしたり、片づけたり。

気づけば協力する。そんな姿がうれしいです。

あと3センチ高く!

画像1 画像1
画像2 画像2
8の字跳びで引っかかってしまう子は、あと数センチ高く跳べれば成功するのに…という場合がほとんどです。

そこで、また子どもたちは考えました。

なわをむちのように地面すれすれでふり、それをジャンプしてかわす遊びです。

ビュンッとおそってくる縄を、5センチジャンプでかわします。

スリリングでありながら、反射神経も鍛えられる遊び(アイデア)に拍手です♪

走れ馬♪

4年生の女の子が、紙工作を自学ノートで紹介してくれました。

馬のように、4本の足を動かしながら坂を駆け下ります。

教えてもらいながら作ってみると…。

お!…お!お!

本当に4本の足をひょこひょこ動かしながら進みました!

みんなでレースを楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

すすめ!くろてつま探検隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女の子たちが、黒鉄馬で行進していました。

ちょっとずつ、ちょっとずつ、前の子を追いかけて進みます。

ちょっとした探検隊のようでした。何を見つけに行くのかな?

べんきょう大すき、1年生!

 1年生は今、繰り上がりの計算の学習をしています。とても難しいところなのですが、勉強が大好きな1年生は、みんな賢くなりたくて頑張っています。授業の終わりには、計算スキルで1時間の確認をしています。100点が取れて大喜びです。
 一方、読書にも親しんでいます。読書郵便をもらって、そこに書かれていた本を読んでみようと思った子もいます。
 学力の基礎は読書です。これからもたくさん本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/1 金曜時間割
11/4 町ふれあいまつり
11/5 町ふれあいまつり
11/7 委員会 にこにこタイム(〜17) 口座振替日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560