最新更新日:2024/05/26
本日:count up68
昨日:97
総数:688347
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

5年国語 要旨を書こう

画像1 画像1
「生き物は円柱形」の要旨を書いています。

筆者の考えや内容の中心となることがらをまとめながら、じっくりと
取り組んでいました。

2年道徳 ともだちの気持ち

画像1 画像1
AさんがBさんに、
「あなたのかおは、アンパンマンのように、まるくてかわいいね」
といいました。

さて、Bさんはどんな気持ちになるかな?


いろいろな気持ちがみんなから出てきて、相手の気持ちを考える
「思いやり」について、また少し学びました。

1年国語 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
「ありんこ いそいそ あいうえお」

「か」は何があるかな? 「かいがら」
「かいがら」に続くことばは何にしよう? 「きらきら」
すばらしいセンスだね・・・。

「かいがら きらきら かきくけこ」

ことばあそびをしながら、楽しんで書く練習もしていました。


6年理科 食べ物は口の中でどうなるの?

 
画像1 画像1

5年家庭科 コンビネーションサラダ&ゆで卵

限られた時間の中で、準備→調理→食事→片付けと、調理実習は一人
一人が手順を理解し、責任をもって役割を果たせないとできません。

さすが、5年生。
手際よく、お互いに協力して実習を終えていました。

あまりの手際よさに、まだ食事している頃だなと行ってみたら・・・
すでに片付けをしているところでした。 残念!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年音楽 みんなで合奏

音楽室から楽しい歌声や楽器の演奏が聞こえてきました♪

思わず身体でリズムをとっている子も。
「振りを付けてみようか」と先生からの声も。

あらためて、音を楽しむから『音楽』なんですね。

画像1 画像1

3年算数 なぜマンホールは円の形をしているのだろう?

「なぜ、マンホールは円の形をしているのだろう?」
「えっ、なんで?」「どうしてだろう?」「これってさんすうなの?」
この課題に子どもたちは目はキラキラ。

「四角や三角だと、どうなのか考えて」
と先生からヒントが出ると、さらにキラキラ度がアップしました。

どうしてなのかは、お子さんにぜひ聞いてみてください。

画像1 画像1

2年算数 ひっさん かんたん!

「6から8は引けないから、十の位から1かりてきて、16引く8は8」

ひっさんの仕方をみんなで声に出して確認していました。目と耳で確認
しながら、くり返しくり返し練習していました。

「ひきざんも ひっさんをつかえば かんたん」
そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1

1年国語 今日も花マルもらうぞ!

画像1 画像1
書き方の練習です。

「今日も花マルもらんだ」と教えてくれました。

背筋をピンとのばして、心を込めてていねいに。

あさがおの つるが のびたよ!(1年生)

 毎日、ぐんぐんのびるアサガオ。いよいよつるが伸びてきたので、支柱を立てることにしました。もう小さなつぼみのようなものも付いていました。花の世話をするのは楽しいものです。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 光を通す材料に、色を塗ったり組み立てたりするなどの工夫を凝らし、素敵な作品が完成しました。子どもたちは、誇らしげに工夫した箇所を伝え合っていました。図工って楽しいね。

がっこうのまわりをあるこう(1年生)

 今日は、生活科の学習で学校の周りを歩きました。安全のための施設や植物や生き物を見つけました。毎日何気なくみている、カーブミラー、信号、横断歩道、モンシロチョウやマメナシなどたくさんのものをメモをしました。
 田植えのすんだ美しい田んぼも見ました。
 これから、学校の行き帰りに興味をもって、見つけることができると思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 食事のマナーは知っている?

栄養教諭の澤木先生と吉田先生のお二人が、南小を訪問してください
ました。給食をいっしょに食べた後、「食事のマナー」についてあら
ためて学びました。

食事のマナーについて知っていることを教えて?
「いただきます」とはどういう意味か知っていますか?

掃除の時間までの短い時間でしたが、「食」についてふりかえる貴重な
時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 みんなで力をあわせて

画像1 画像1
上の写真は、国語の授業場面です。
「生き物は円柱形」の段落を要約し、その役割について考えています。

下の写真は、算数の授業場面です。
「小数でわるわり算」について、考え方を話し合っています。

みんなで力をあわせて、その理由を考えていくことで、学びがどんどん
深まっていきます。

画像2 画像2

2年 かんじのテスト

画像1 画像1
国語の時間に、かんじのテストをしています。

「カリカリ」と、鉛筆の音が響いています。

これまでに練習してきた、かんじをスラスラと書いています。

4年理科 空気の力で遠くまで飛ばせ!

画像1 画像1
とじこめた空気に力を加えたら・・・。

今日は、実際に体育館で、空気でっぽうを使って、これまで学んできた
ことを確かめてみました。
「ポン」「ポン」「ポン」軽快な音が鳴り響いています。

力を加えたときの手応えを感じながら、何度もスポンジを飛ばしました。



3年理科 じっくり観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたんけんバックを持って、校内にある農園に向かい、
ホウセンカやヒマワリをじっくりと観察です。

「先生、ヒマワリの葉っぱは、手のひら七つ分もあるよ」

3年生にも「かんさつ名人」がたくさんいました。

1年 きらきら、かかやく、ひとみ

学校が大好き、授業が大好き

そんな思いが、1年生から伝わってくるようです。

きらきら、かがやく、ひとみは、私たちにも活力を与えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あたたかい反応に、ほっと

実習期間も半分を過ぎ、教育実習生が授業を行っていました。

実際に子どもたちを前にして、授業をすると緊張するものです。
ですが、2人とも堂々として立派に授業をしていました。

これまでの2週間、子どもたちに寄り添い、いっしょに関わる
時間をたくさん過ごしてきたからでしょうか。子どもたちとの
距離も近く、あたたかい雰囲気で授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちよい青空の下で

画像1 画像1
今日もとても気持ちのよい天気でした。
放課は先生たちもたくさん外でいっしょに遊んでいます。

下の写真の赤い丸で囲んだところには、きれいな水色のイトトンボが
写っていますがわかるでしょうか。また、右下の写真は、メダカの
お墓をつくっているところです。

自然に親しむことでも、多くのことを学んでいるようです。
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/11 個人懇談会(一斉下校13:30)
12/12 個人懇談会(一斉下校13:30) GGP感謝の会
12/13 個人懇談会(一斉下校13:30)
12/14 安心パトロール団感謝の会
12/15 5年トヨタ工場見学
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560