最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:105
総数:691558
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

みんなで楽しく遊ぶために 3年

 楽しくドッジボールができるようにと話し合い,ボールをゆずりあう姿が見られました。
 みんなが楽しく遊ぶためのアイデアを出し合い,どんどん仲を深めていこう。
画像1 画像1

「算数のかたち」の勉強と英語活動(1年生)

 1枚目の写真は算数の時間のものです。
 今は形の勉強をしています。形には積むことができる形、転がる形、つつの形に分けました。ブラックボックスに入っている箱の形を当てて、遊びました。
 昨日は、英語活動がありました。ジャンプ、ラン、スイムなど、いろいろな動詞を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(木)の3時間目に、ヤゴ救出作戦を行いました。プールの水は、まるで自然の池のようになっています。子どもたちは、目を輝かせながらヤゴを探しました。しばらくすると、あちらこちらで「見つけたよ。」の大合唱。保護者の皆様にもご協力いただき、たくさんのヤゴを救出することができました。トンボとなって飛び立つ姿が、今から楽しみですね。

修学旅行を終えて 6年

修学旅行を終えて、6年生は今日、遅れて登校しました。

登校後、早速、自分たちの成長を、スローガンを視点に
振り返っています。

成長カードは土曜日の授業参観でぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

食材を調理すると 5年家庭科

調理実習が近々あるようです。

調理実習に向けて、準備を着々と進めています。
画像1 画像1

とじこめた空気に力をくわえたら? 4年理科

画像1 画像1
とじこめた空気に力をくわえたら、かさはかわるだろうか?

一人一人が実際に手応えを確認しました。

運動もがんばっています 1年体育

1組は、
 ネコになったり、イヌになったり、馬になったり、・・・
 音楽に合わせて、体育館中を動き回って表現活動をしていました。

2組は、
 ねらいをつけて、よいしょ!
 バックネットの的をめがけてボールを何回も投げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでなかよく、元気よく 3年

画像1 画像1
1組は、ドレミの歌を楽しんで、元気よく歌っていました。
2組は、来週の町たんけんに向けて、なかよく話し合っていました。

学校はいろいろなことが体験できて、みんなとなかよく学べて楽しい
ことが毎日、いっぱいあります!!
画像2 画像2

先生! ちょうになったよ!!

「先生! 先生! ちょうになったよ!!」

登校後、3年生の子どもたちが職員室へ感動を伝えにきてくれました。



画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560