最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:155
総数:690244
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

手洗いをしたよ!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科で、手洗いの学習をしました。そこで、今回は、靴下を手洗いしました。汚いところを確認し、もみ洗いをしたり、つまみ洗いをしたりして、きれいになるまで頑張りました。
 授業後の感想では、「きれいになるまでに、とても大変だった。」「洗濯機がない時代は、時間がかかり、すごいな。」など、今の技術に感謝する子が多かったです。

月と太陽の観察 (6年生)

画像1 画像1
 天気がよかったので、遮光版を使って、月と太陽の位置について調べました。
 「同じ時刻の太陽の位置はほぼ変わらない。月は、日によって変わり、形も変わっている。」ということに気づき、まとめました。

勝っても負けても、さわやかでした!(運動会の応援団)

 今日は、運動会の応援団の解散式をしました。力を合わせて、毎日頑張ってきたので、みんな満足です。一人一人、写真入りの頑張り賞をもらって終わりにしました。1か月、休み時間も返上でよくがんばりました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

技の習得を目指して(5年生)

 休み時間に運動場から音楽が流れてきました。自然教室に向けて、トーチ係がトワリングの練習をしていました。当日に向けて頑張りいっぱいの5年生です。
画像1 画像1

うごくうごくわたしのおもちゃ (2年生)

画像1 画像1
1年生に楽しんでもらおうと「おもちゃまつり」を計画しています。ゴムの付け方を工夫したり、紙の重ね方を工夫したりしてより楽しく動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

工場見学に行きました!(3年生)

 今日は、森永乳業の工場見学にいきました。先月、スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけてきたので、今回も工場の工夫をたくさん見つけてきました。
 見学前には、簡単に熱を測るもので、体温を調べてもらいました。熱があると見学ができないそうです。
 働いている人は約500人だそうです。けれども、工場内は、オートメーション化されているので、人は少なく感じました。工場に入る前に、エアシャワーや消毒など、衛生にはとても気を付けていることを聞きました。
 おいしい「アイス」もごちそうになり、みんなニコニコ、楽しい見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 多くの人が支えてくれて

 朝会で、校長先生が運動会を振り返りました。スライドには、みんなの輝く姿が映し出され、各学年の頑張りを伝えました。最後のスライドには「ありがとう」の文字が。応援や弁当作りなど家の人の支え、会場準備や片付けなど保護者や先生たちの支え、係として5年生や6年生の支え。陰から運動会を支えてくれた方が多くいたことに「ありがとう」と感謝の気持ちをもつことも大切ですね。
 今週のめあては、「身の回りを整とんをしよう」です。気持ちを切り替えて、10月をスタートさせることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/2 委員会
10/5 町あいさつ運動
10/7 町民体育祭
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560