最新更新日:2024/06/09
本日:count up13
昨日:73
総数:690587
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

めざせ7m(2年生)

2年生は小プールの横7mを泳ぐことが目標です。
今日は手をしっかり伸ばして、壁を思いっきりキックして、けのびの練習をしていました。2年生全員が目標達成できるように、30度を超える炎天下で練習に励んでいました。
画像1 画像1

6/25 当たり前のことを

 朝会では、よい歯の子の表彰がありました。また、ドッジボールでは秋田地区の高学年チーム「スイートハニー秋田」の表彰、野球では「大口オールキングス」の表彰がありました。多くの人が、学校生活以外のところで活躍していることに、全校で拍手を送りました。
 校長先生からは、大リーグで活躍している大谷選手を例に、当たり前のことを当たり前にできることの大切さについてのお話がありました。「あすなろっこ」は、南小のみんなが当たり前にできること。「ろ」と「こ」については、委員会での取り組みが始まります。これをきっかけに、もう一度、学校生活の中の「当たり前」を見つめ直してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

堀尾跡公園探検(1年生)

 今日の探検では、堀尾跡公園と八劔社に行きました。
 堀尾跡公園では、春の遠足の頃と変わったところを探しました。
 八劔社では、みんなで「いろいろぼうや」と「だるまさんが転んだ」をしてたのしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22  調理実習 〜いろどりいため〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日に2組、22日に1組が調理実習を行いました。
 今回作った料理は、「いろどりいため」です。主に体の調子を整えるもとになる食品が多くふくまれた料理でした。一人一人がテキパキと動き、班で協力しながら素早く作ることができました。
 授業の振り返りでは、できたことや困ったこと、次に生かしたいことを書きました。その中で、おうちの方に感謝している子もいました。いつか自分たちが作ってあげられるといいですね。

おとなの体になる準備(4年生)

養護教諭の松山先生に保健の授業をしてもらいました。
「おとなの体になるじゅんび」について、知らなかったことをたくさん教えてもらいました。先生からは「子宮は、みんながお母さんのお腹の中にいたときの大切なお部屋なんだよ。女の子のお腹の中にはその子宮があるから、大事にしてあげてね。決して蹴ったり、たたいたりしてはダメなんだよ」といったお話もありました。
ご家庭でも、どんなことを教えてもらったのか、お子さんにぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1

平行な辺に目をつけて(4年生)

4年生の算数では、垂直と平行について学んでいます。今日は、平行な辺に目を付けて四角形をなかま分けしていました。「この辺とこの辺は、ずっと伸ばしていくと重なるから平行じゃないよね」「この辺とこの辺は、幅がいっしょだから平行だよね」と、これまで学習した知識を活用して取り組んでいました。

4週間、教育実習に来てみえる先生の研究授業ということもあって、子どもたちの瞳は一段と輝いていました。
画像1 画像1

4年生の福祉実践教室

画像1 画像1
 4年生で、福祉実践教室を行いました。講師の方に来ていただき、点字とガイドヘルプについて、こどもたちは実際に経験しました。点字を経験した子、ガイドヘルプをへ経験した子、それぞれに、視覚障害について学びました。

6/20 ガラスをピカピカに

 学校の環境をサポートしていただいてるボランティアの方に、校内のガラスをきれいにしていただきました。昇降口や体育館玄関のガラスの汚れが目立っていましたが、1時間程できれいになりました。雨の降る中、ご支援いただきありがとうございました。
画像1 画像1

主体的に深く学ぶ子へ

 私たち教師も、よりよい授業を行うべく勉強会を行ったいます。1年生が公開した、特別の教科となった「道徳の授業」について授業後に協議を行いました。「主体的に深く学ぶ子」を育てることを目指して授業に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「頑張りいっぱい」「考えいっぱい」4

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「頑張りいっぱい」「考えいっぱい」3

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「頑張りいっぱい」「考えいっぱい」2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 「頑張りいっぱい」「考えいっぱい」

 教育委員会の方に、学校や授業の様子を見ていただきました。各教師が、子どもたちの「頑張り」や「考え」いっぱいの授業を公開しました。5時間目は、1年生が道徳の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大口町の地図に乗って!(3年生)

 歴史民俗資料館から、大口町の大きな地図をお借りしました。先日出かけた町探検の場所を確認したり、公共施設を見つけたりしました。大口全体を大きな地図で見て土地の様子に気付くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のリサイクルセンター見学

画像1 画像1
 資源物がどのように分類されているのかを学びに、4年生でリサイクルセンターを見学に行きました。子どもたちは、それぞれに自宅からリサイクル品を持参し、実際にリサイクルセンターで捨てる体験をしました。これまで学んできたことから、疑問に思ったことを、意欲的に質問し、メモを取っていました。今後、ごみを減らしていくためにはどうすればよいかを、考えていきます。

分数のわり算(6年生)

1組は少人数にわかれて、分数のわり算の計算のしかたを学んでいました。ただ、計算して答えを出すだけではなく、なぜその計算のしかたでよいのか、学んでいたようでした。
画像1 画像1

授業のようす(2年生)

1組は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。むずかしい指使いにも挑戦し、ドレミのトンネルを上手に演奏していました。

2組は図工の時間です。「くしゃくしゃぎゅ」自分のお気に入りの作品が完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(5年生)

1組は社会の時間です。堤防に囲まれた地域に住んでいる人々のくらしや産業についてまとめているところでした。

2組は家庭科の時間です。映像を確認しBGMを聴きながら、一人一人が集中して作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(4年生)

1組は明日のリサイクルセンター見学で、何を質問しようか話し合っていました。

2組は「かんいけん流計」を使って、電流の向きや大きさをグループで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムの力で(3年生)

1組は図工の時間です。ゴムの力で動く工作に夢中になって取り組んでいました。

2組は理科の時間です。ゴムののばし方を工夫してより遠くまで車を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
12/3 朝会 学期末大掃除(〜7日)
12/4 委員会 口座振替日
12/7 町あいさつ運動

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560